2016年11月25日金曜日

11月25日 金曜日 午後  ☀

12:40に戻り、洗濯物を干して、データをチェックし、書き込みを開始。歯医者は、歯茎が腫れていて、麻酔をかけかんたんな手術、流動食になります。この後、書き込みが一段落したら、買ってきたポタージュ、リゾットなどで昼食を用意します。
=====================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆27日(日)
 ・1~10月の中国工業企業利益(10:30)
☆28日(月)
 ・11月のQUICK債券月次調査(11:00)
 ・経済協力開発機構(OECD)経済見通し
☆29日(火)
 ・閣議、10月の家計調査(8:30)、10月の完全失業率(8:30)、10月の有効求人倍率(8:30)、10月の商業動態統計速報(8:50)、2年物国債の入札(10:30)、10月の自動車各社の生産・販売実績
 ・11月の独消費者物価指数(CPI)速報値、7~9月期の米実質国内総生産(GDP、改定値、22:30)、9月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(23:00)、11月の米消費者信頼感指数(30日0:00)
 ☆30日(水)
  ・10月の鉱工業生産指数速報(8:50)、10月の建設機械出荷額(12:00)、10月の自動車生産・輸出実績(13:00)、10月の住宅着工戸数(14:00)、11月の為替介入実績(19:00)
 ・7~9月期のインド国内総生産(GDP)mフィリピン市場が休場
 ・11月の独失業率(17:55)、11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(11:00、日本時間19:00)、石油輸出国機構(OPEC)総会、11月の米オートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(22:15)、10月の米個人所得(22:30)、10月の米個人消費支出(PCE、22:30)、11月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、23:45)、10月の米仮契約住宅販売指数(1日0:00)
・米地区連銀経済報告(ベージュブック、1日4:00)、ブラジル中銀が政策金利を発表、7~9月期のブラジル国内総生産(GDP)
◇12月(師走)
 ☆1日(木)
  ・QUICKコンセンサスDI(11月末時点、8:30)、7~9月期の法人企業統計(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、11月の日本・日経PMI(購買担当者景気指数、製造業、9:30)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、10年物国債の入札(10:30)、11月の新車・軽自動車販売台数(14:00)、10月末の税収実績(15:30)、11月の百貨店各社の売上高速報
  ・11月の韓国消費者物価指数(CPI)、11月の中国製造業PMI(10:00)、11月の中国非製造業PMI(10:00)、11月の財新中国製造業PMI(10:45)、インドネシア11月の消費者物価指数(CPI)
  ・10月のユーロ圏失業率(11:00、日本時間19:00)、11月の米新車販売台数、11月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(2日0:00)、10月の米建設支出(2日0:00)
 ☆2日(金)
  ・閣議、11月のマネタリーベース(8:50)、ファストリが11月の国内ユニクロ売上高を発表(15:00過ぎ)
  ・10月の豪小売売上高(9:30)
  ・11月の米雇用統計(22:30)
    (注)時間は日本時間      〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,456.34円 122.93円高  TOPIX 1,469.03 +9.07
12:45 日経平均 18,443.23円 109.82円高  TOPIX 1,467.40 +7.44
      出来高 13億7368万株        売買代金 1兆3957億円
      値上り銘柄 1033  値下がり銘柄 838  変わらず 117

13:00 日経平均 18,336.34円 2.93円高  TOPIX 1,458.59 -1.37
      出来高 15億1666万株  売買代金 1兆5407億円
      値上り銘柄 854  値下がり銘柄 1003  変わらず 131
      日経平均、急速に上げ幅縮小、TOPIXはマイナスに

◇(MP)日経平均マイナスに転じる場面もあったが、すぐにプラスに戻る

13:30 日経平均 18.81円高  TOPIX +1.11  売買代金 1兆7263億円

14:00 日経平均 18,301.87円 31.54円安  TOPIX 1,457.43 -2.53
      出来高 18億3551万株     売買代金 1兆8982億円
      値上り銘柄 771  値下がり銘柄 1080  変わらず 137

14:30 日経平均 6円安  TOPIX -0.85  売買代金 2兆1078億円
14:45 日経平均 20円高  TOPIX +0.87  売買代金 2兆2313億円
      昨日の終値を挟んでの動き

今朝、日経平均、小幅高で始まり、じりじりと上げ幅を拡大し、今年の終値ベースの最高値、大発会の18450円を超える。その後、18450円~18490円の範囲でもみ合って前場を引る。後場、18450円近辺で寄ったが、手仕舞い売りに押され、値を消し、一時マイナスになり、18300円をも一瞬、割り込む場面もあった。すぐ、18300円台に戻し、再びプラスにも転じ、18,400円手前まで戻して引ける。日経平均7日続伸、TOPIXは 12日続伸
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・三井不が弱含み ドイツ証券が投資判断「中立」へ引き下げ(12:32)
・横河ブHDが大幅反発 野村が目標株価を1510円に引き上げ(12:32)
・ヤマハ発が高い SMBC日興が目標株価引き上げ(12:33)
・TCリースが安い インドネシアでネット融資を開始(12:33)
・芙蓉リースが高い JAFCOのファンドに出資(12:33)
・アルファP(M)が午後急伸 ゲーム配信の拡大で(13:06)
・東証後場寄り、一時下げに転じる 円下げ渋り、利益確定売り(13:15)
・三菱UFJが続落 利益確定、「12月半ばまで堅調」の声も(13:28)
・大阪チタが8カ月半ぶり高値 航空機需要が追い風(13:34)
・不動産株が安い 進む円安で輸出関連に資金シフト(13:45)
・ヒロセ通商(JQ)が10%安 FX活況期待で急伸続いた反動(13:46)
・HISが下げ幅拡大 下方修正を嫌気、過度な円安も警戒(13:59)
・東証14時、弱含む 週末で持ち高調整の売り、下値では買いも(14:14)
・スズキが午後一段安 10月の世界生産5%減(14:43)
・大幸薬品が11日続伸、高値 インフルエンザの流行始まる(14:50)

0 件のコメント:

コメントを投稿