米では、トランプ氏にレーガン大統領を重ね合わせてみている。特に、金融市場、株式市場で・・・
JPXが昨日、ZMPの上場を承認した。JPXのHPで昨日確認Hしているが、寝坊したため、新聞は、さっと見回した程度だが、載っていいないような?。昨日の夕刊かな?
あった‼ まだ打ち込みをしていない紙面だった。この企業は、自動運転の草分けで、日本では、法律の関係もあり、あまり表には出ていなかったが、以前から世界中の自動運転開発企業が注目している企業。
今日は、さぼっているなー、眠いし、くしゃみが・・・
そうだ、昨日はスーパームーン、最も月が地球に近づく日だった。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月14日(月) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 17,672.78 △297.83 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,400.00 △21.72 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.86 一株利益 1189円
☆ダウ 18,868.69 △21.03 ☆S&P 2,164.20 ▲0.25
☆NASDAQ 5,218.396 ▲18.718 ☆WTI 43.32 -0.09
☆CME日経225先物 17,720円(ドル建て) 17,700円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、公共株軟調で上値重く
★欧州株式市場=小幅反発、公益株の下落大きく
★欧州市場サマリー(14日)
★米株は横ばい圏、ハイテク株下落を金融株買いが相殺
★日本企業ADR動向(14日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)トランプ氏 新政権 まず安定重視 側近人事で党配慮 過激公約は微修正
3面:トランプ氏 バランス人事 政権のかなめに「水と油」の2氏 党・支持者にらむ
☆(一面)永住権、最短1年で滞在で 海外経営者・技術者、優遇策を拡大
☆(一面)サムスン、米社買収 車部品メーカー 韓国最大の8600億円
☆朴大統領 検察と別ルートで捜査 野党主導で特別検事設置 検察聴取 一両日中に
☆政調危うい外需頼み GDP7~9月 年2.2%増 消費・設備投資サエズ
☆日銀総裁 賃上げ「情勢整った」 米TTP反対に懸念
☆フィデリティの国内最大投信 分配金引き下げ
☆TPP、融資連合 ペルーで17日 日豪など閣僚参加
☆3メガ銀 4~9月軒並み減益 収益構造の改革急務 マイ穴ス金利が影
☆円下落、一時108円台 5か月ぶり安値、日経平均297円高
☆COP22 米の求心力低下懸念 きょうから閣僚級会合
☆日本郵政、4~9月30%減益
☆第一生命、4~9月純利益22%減
☆
☆中国経済 策効果に陰り 消費の伸び10月縮小 車減税 販売下支え弱まる 工業生産も横這い
☆
☆ZMP上場 来月19日に 東証が承認 マザーズ 想定価格760円、時価総額321億円
☆鉄道車両メーカー ディーゼルに照準 川重:新型で再び参入 近畿車両:念慮9う消費2割減
☆テンプHD システム投資200億円 AI導入で効率化
☆アシックスがVB投資 ファンド子会社 東京五輪にラム
☆サンゲツ 米の医壁紙大手を買収 43億円 全子会社化
☆トヨタ、トラック不備で和解 米事業、リスク管理重要に トランプ氏勝利 保護主義の懸念
☆TBS 炭ペ寧がをアリババに提供
☆住友不 今期純利益、初の1000億台へ、上方修正 オフィッスで稼ぐ 大型物件相次ぎ稼働
☆横浜ゴム、1~9月純利益53%減、国内不振、円高逆風に
☆DIC、1~9月純利益10%増252億円 原料安で採算改善
☆北越紀州紙、洋紙低迷で下方修正 今期純利益7%増80億円
☆学研HD、前期純利益5.2倍13億円 書籍事業が好調
☆電通、今期純利益2%減812億円 モーターショーンの反動で
☆大同メタルの今期純利益189%減32億円
☆イビデン、最終赤字を1日発表の29億円を454億円に訂正
☆サイバーダイン、最終5億円の赤字
☆NTT株、連日の安値 海外足踏みに懸念
☆(スクランブル)全面高に残る違和感 構造不況銘柄にも買いの手
☆アルミ国際価格 上昇基調だが・・・中国の過剰設備で波乱も 市場1800ドル台が上限の見方
◇インターネットより
☆(R)米FRB近く利上げ、利回り上昇で一段の余地=ダラス連銀総裁 (5:54)
☆(N)著名投資家のソロス氏、アマゾン増やす ポールソン氏はフェイスブック増やす 9月末 (7:50)
☆(R)バノン氏の米次期政権幹部入り、「右翼扇動者」起用と非難の声 (6:56)
☆(R)トランプ氏とプーチン大統領が電話会談、「協力関係」で一致 (8:11)
☆(N)錦織、マリーが白星発進 テニスATPファイナル (8:17)
☆(R)米IT大手がトランプ氏に政策要望書、関係修復探る (8:18)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1020 買1410万株 金額ベースでは買い越し
★UPDATE 1-今日の株式見通し=しっかり、為替動向に振らされやすい
★今日の株式見通し=しっかり、為替動向に振らされやすい
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=07.61円 今朝7時 108.44円 8時 108.27円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 17,710円 マザーズ指数先物 861.5 +5.0
寄り付き 日経平均 17,690.22円 17.60円高 TOPIX 1,403.09 +3.09
日経平均、TOPIXともに小幅4日続伸の始まり
日経平均先物 17,690円
9:03 日経平均 34.49円高 TOPIX +4.45
日経平均、17,700円台に乗せている
◇(MP)MSCIが銘柄入れ替えを発表、新規採用がLINE、ディー・エヌ・エー、ライオン、、ミスミG、日産化学、 除外が、ガンホー、伊予銀行、ニッパツ、四国電力、NTT都市開発
◇(MP)ZMPの上場承認が昨日発表された。関連銘柄の動きはいくつか・・・、和島さん、とりあえず、フューチャーベンチャーを・・・、買い気配、のちほど、ZMPの詳しい話をします(※関連銘柄が多く、寄り付き段階ではか使い切れない様子)
9:15 日経平均 17,681.27円 8.65円高 TOPIX 1,401.82 +1.82
出来高 4億804万株 売買代金 3,598億円
値上り銘柄 883 値下がり銘柄 877 変わらず 204
日経平均、一瞬マイナスになる場面もあった
◇(MP)日経平均、TOPIXともにマイナスに転じる
9:30 日経平均 68円安 TOPIX -4.96 売買代金 5,259億円
9:45 日経平均 21円安 TOPIX -0.55 売買代金 6,391億円
◇(MP)三菱UFJ証券の藤戸さん ダウの上昇は、アベノミクスの時と同じ状況で、トランプ氏の財政出動を歓迎してのことでるが、アベノミクスと同じで、できるできないは関係なく、期待先行。共和党の方針とぶつかるため、実現できるかは、難しい状況、現在は浮かれている状況で、夢が覚めたとき、巻き返しが起こることが考えられ、注意が必要、
10:00 日経平均 17,635.76円 36.86円安 TOPIX 1,398.37 -1.63
出来高 7億4872万株 売買代金 7,288億円
値上り銘柄 619 値下がり銘柄 1218 変わらず 145
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8495元 さらに元安設定 2008年12月以来の元安、この設定が、コントロラブルならいいが、これが、資金流出という結果であるなら・・・と和島さん
◇(MP)上海プレオープン、横這いで始まりる、香港は小幅高で始まる
10:30 日経平均 12円安 TOPIX +12.33 売買代金 9,223億円
TOPIXがプラスに転じる。日経平均は、下げ幅縮小
◇(MP)日経平均も切り返してきた
◇(MP)上海、4pt安、小幅マイナス、香港、0.6%の上昇、小幅プラス、台湾、0.2%高、韓国、上昇率0.1%、シンガポール、0.3%の上昇率、時間外のダウ先物5ドル高、かろうじてプラス、ナスダックも、4ptのい小幅プラス、時間外原油43.、65ドル
◇(MP)キャスターの視点 和島さん
ZMP、自立移動ロボットテクノロジー事業、ありていに言うと自動運転。銘柄コードが7316:輸送用機器のセクターに上昇、もともとは、2足歩行ロボットを手掛けていた企業で、ZMPとは、ゼロモーメントポイントの略で動力学的な重心位置のことを意味し、二足歩行ロボットにおいて歩行を実現させる為に最も重要なポイントのこと。移動型スピーカーを手掛けていたが、そのとき、点から点に移動するのに、どう移動するのかと言うことから、自動運転を手掛け、ミニチュアの自動運転車を、インターネットで売り出したら、大学、自動車業界から非常に多くの引き合があり、小型車に拡大、現在、ZMPフォーラムなども開催。自動運転のアドバザーとしても活躍
会社のパンフレットより、主な事業は
1.ADAS(先進運転支援)、
2.移動体メーカ(自動車、商用車、建設機械、農業機械、
3.物流支援ロボットCarriRoの開発・販売
4.大学・企業向け研究用ロボット、ロボット教材
現在、関連銘柄は、下げている。出尽くし感満載
11:00 日経平均 17.649.22円 23.40円安 TOPIX 1,400.79 +0.79
出来高 10億7983万株 売買代金 1兆708億円
値上り銘柄 683 値下がり銘柄 1132 変わらず 168
11:15 日経平均 21.28円安 TOPIX +0.61 売買代金 1兆2413億円
日経平均、小幅プラスで始まるも、すぐマイナスに転じる。その後、昨日の終値近辺での小動きが続く。10:30頃に、一瞬、プラスになる場面もあったが、おおむね小幅マイナスで推移。TOPIXは、昨日の終値を挟んでの動き。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR14日、買い優勢 野村とメガバンクが大幅高(6:32)
・今日の株式 小幅続伸、米国株高値と円安支え 銀行は買い先行か(7:57)
・SGX日経平均先物、70円高の1万7680円で始まる
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高や円安進行(8:50)
・関西電が高い 「美浜3号機、運転延長認可」と伝わる(9:00)
・ソニーが安い 「JOLEDが有機ELパネル出荷へ」(9:00)
・トヨタが小幅高 1ドル=108円台まで円安進行(9:00)
・アシックスが高い VB投資ファンド子会社設立(9:00)
・サンゲツが高い 米壁紙大手を買収(9:01)
・日本郵政が小幅安 4~9月純利益30%減(9:01)
・ユニファミマが高い 「タイの店舗、5年で2倍」(9:01)
・JR東日本が安い マレーシア高速鉄道で「日本の入札参加期待(9:01)
・三菱UFJが買い気配 18%減益、自社株買い1000億円(9:01)
・日経平均、小幅続伸で始まる 米株高と円安が支え(9:04)
・タツモ(JQ)が買い気配 1~9月期の純利益56%増、株式分割も(9:10)
・ライオンが高値更新 MSCI「標準指数」に採用(9:12)
・トヨタが4日続伸 円108円台に下落で採算改善期待(9:18)
・メガバンクが高い 三菱UFJは自社株買いで4%高(9:32)
・電通が7%安 16年12月期見通し、市場予想を下回る(9:58)
・FVC(JQ)がストップ高 出資するZMPが上場承認(10:01)
・東証10時、小幅安 利益確定の売り、中小型株の下げ目立つ(10:14)
・第一生命HD小反落 利益確定売り、4~9月は進捗順調(10:19)
・円一時108円台 株、1万8000円が上値メドか・山口氏 通商政策の見極めへ(10:19)
・JTが安値、ディフェンシブに売り 米金利上昇が響く(10:24)
・ブランジスタが17%安 今期最終赤字に転落へ(10:38)
・インテア(M)が14%高 光通信が完全子会社化(11:07)
・アミューズ8%安、安値更新 4~9月64%減益(11:28)
0 件のコメント:
コメントを投稿