2016年12月1日木曜日

12月1日 木曜日 午前  ☂

 今日は大寝坊、どこかの洗濯機の音で起こされた。
 ぼやけた頭で、「確か、昨夜、減産合意のニュースを聞いて寝たのだが?」と考えながら、「ろいーた」を見るとやはり合意。 なんと円が114円台。日経先物が16,600円台‼ NY市場はあまり芳しくないが、今日の東京市場は、年末をいいスタートを切りそうだ。と、ここで、SQがらみの情報を整理してみる。
 昨日、引け後発表の11月25日(土)の裁定買い残は、1兆5558億円、売り残が2819億円。
米大統領選前の11月4日(土)を見ると、買い残が9,664億円、売り残が5,417億円。(参考に、最も少なかった9月9日が買い残3385億円、売り残5,523億円)。大統領選後の2週間で、買い残が+5894億円、売り残が-2598億円。
 おととい、「先週末から,SQをにらんだ動きが出てきている」と市場関係者が、ラジオでボソッと言った。さらに、昨日、2人の市場関係者が、今度のSQは荒れると発言。場の手口も、それらしき動きが見られると言う。大統領選以降、日経平均1,000円上げている。12月相場入りとともに、乱高下しそうと、市場関係者。
 昨夜の状況から、今日はいいスタートを切るとして、この後、日経平均が持ち上げられたら、SQ前後で急落もありそう。大方の市場関係者は、年末相場があるとと言うが、その前のSQ前後で、上下に振られそうです。ラジオで、コメントを聞き逃さないようにします。
 今日から、12月。師も走るあわただしい月の始まりです。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月1日(木)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   18,308.48  △1.44     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,469.43  △0.86      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 15.64   一株利益  1170円
 ☆ダウ      19,123.58  △1.98       ☆S&P  2,198.81 ▲5.85
 ☆NASDAQ  5,323.681  ▲56.237      ☆WTI   49.445 +4.21
 ☆CME日経225先物     18,620円(ドル建て)     18,615円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=小反発、原油急騰を好感
 ★欧州株式市場=OPEC減産好感し続伸、イタリア株も買われる
 ★欧州市場サマリー(30日)
 ★米株市場ではS&P500とナスダックが下落、ハイテク株に売り
 ★日本企業ADR動向(30日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)賃上げ中小 減税拡大 法人税 増加分の22% 政府・与党
 ☆(一面)OPEC減産合意 8年ぶり 原油相場回復を優勢
   3面:サウジ、イオランに譲歩 OPEC減産「シェアより価格」へ舵
 ☆(一面)天皇退位、意見割れる 有意識者会議 論点整理、来月公表へ
 ☆韓国大統領選 葉や欧州 野党:弾劾へ協議拒否 与党:6月実施を要求
 ☆米介在運営 実業家が要 トランプ氏、主要閣僚に登用
  財務長官 スティーブン・ムニューチン氏  選挙で「金庫番」の公職 
  商務長官 ウィルバー・ロス氏  「再生王」対日東井氏に辣腕
 ☆全農刷新「6桁」の攻防 小泉氏「名を捨て実」 数値目標・進捗点検 直前まで
 ☆トランプ政策 日本も恩恵 インフラ整備など、米景気拡大通じ
 ☆高齢者医療 負担増綱引き 与党、選挙控え慎重 厚労省見直し 中所得者の外来 焦点
  薬価の毎年改定 反発強く 中医協
 ☆自動走行で特区 地域企業の投資増狙う 自民特命委 中韓報告書
 ☆住宅F着工10月3.7%増 賃貸けん引。22%増 建設ブームが地方波及
 ☆機械出荷額10月5.3%減 15カ月連続マイナス 鉱山向けは増え始める
 ☆電子部品9月出荷額8.1%減 10月出荷伸びる 在庫、2年半ぶり低水準
 ☆サントリー食品、ベトナムで飲料増産 5年で1.6倍 アジアシフト急ぐ
 ☆日立造船、ごみ焼却発電 AIで監視 腹臥位を予知
 ☆NTTコム、低価格データセンター、都内に
 ☆日揮、化学プラント受注 住友化学から
 ☆積水ハウス、ワシントン再開発 一等地取得へ
 ☆明電舎、独シーメンスと排水処理で協力
 ☆NTTドコモ 携帯網復旧 ドローン活用
 ☆家事 ロボットにお任せ 窓ふき・服の折り畳み・・・ 商品続々 共働き世帯に的
 ☆アキッパ、トヨタと連携 レンタカー駐車場を共有
 ☆フジオフードと梅の花 食品調達などで提携
 ☆DeNA 医療情報サイト「ウェルク」非公開に まとめ記事質置き去り チェック体制を強化
 ☆ダイハツ、歩行者との衝突緩和▸ブレーキ作動で回避、タントに採用 安全装備軽にも普及進む
 ☆セブン&アイ、不動産再開発で新会社
 ☆ヤンマーHD、今期経常49%減益、下方修正
 ☆原油価格急変動を警戒 JX、1バレル1ドル上昇で92億円増益 東ガスは15億円減益
 ☆新規上場、7年ぶり減少、今年84社、信さ厳格化を映す
 ☆(観測)アスクル、6~11月営業益3割減 先行投資がかさむ
 ☆(スクランブル)高配当株人気の裏側 トランプ相場、なお半信半疑
 ☆東証1部、11月売買代金、9か月ぶり高さ 米大統領選後に活況
◇インターネットより
 ☆(R)BRIEF-11月米ADP民間雇用者数は216,000人増(予想:165,000人増) (22:18)
 ☆(R)BRIEF-10月の米消費支出は前月比+0.3%(予想:+0.5%)=商務省 (22:23)
 ☆(R)BRIEF-11月のシカゴ地区購買部協会景気指数は57.6(予想:52.0)、前月は50.6 (23:47)
 ☆(R)BRIEF-10月の米中古住宅販売仮契約指数、前月比0.1%上昇=全米リアルター協会 (0:05)
 ☆(R)OPEC、減産で合意 全体の削減規模めぐる討議なお継続=関係筋 (1:18)
 ☆(R)米10月消費支出0.3%増、所得も増加 FRB利上げ支援 (5:27)
 ☆(R)賃金・物価の伸び緩やか、製造業にドル高重し=米地区連銀報告 (5:39)
 ☆(N)OPECも揺さぶった? トランプ人事の衝撃(NY特急便) (8:29)
 ☆(N)7~9月期の設備投資、前年同期比1.3%減 法人企業統計 (8:53)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ロイターより
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売920万株   買890万株   金額ベースでは買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は30万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=堅調、OPEC減産合意受けた円安を好感
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=112.76円  今朝7時 1$=114.45円   8時 114.35円
◇今朝の発表(TMWより)
 ☆7~9月期の法人企業統計、設備投資1.3%減、売上高1.5%減、経常利益11.5%増
 ☆対外・対内証券売買契約(週間)  3305億円の買い越し 3週連続大幅買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:40 円安、為替が動いている。30銭ほど円安方向に飛んだ!1$=114.70円前後
8:45    日軽平均先物  18,590円
寄り付き 日経平均 18,535.24円 226.76円高  TOPIX 1,486.08 +16.65
      日経平均、TOPIXともに、続伸の始まり、2部、JQ、マザーズも高く始まる
      日経平均先物 18,590円
9:03  日経平均 233円高  TOPIX +17.20

◇(MP)国際石開帝石、JX、出光など買い気配、石油関連が軒並み買い気配
◇(MP)総合商社が軒並み高、三菱商が新高値、三井物産も高値を抜けている
◇(MP)化学が軒並み高、進哲科学は」機能から高いが、さらに新絵追い

9:15  日経平均 18,616.00円 307.52円高  TOPIX 1,489.46 +20.03
      出来高 4億6082万株  売買代金 4,551億円
      値上り銘柄 1462  値下がり銘柄 375  変わらず 144
      日経平均、18,600円台乗せ、300円を超える上昇、商いもかなり多い

9:30  日経平均 303円高  TOPIX +19.32  売買代金 6,488億円
9:45  日経平均 302円高  TOPIX +18.85  売買代金 7,772億円

10:00 日経平均 18,630.36円 321.88円高  TOPIX 1,490.28 +20.85
      出来高 8億4440万株  売買代金 9,029億円
      値上り銘柄 1418  値下がり銘柄 451  変わらず 121

◇(MP)中国国家統計局、製造業PMI 51.8
武田、米買収が破断、株価は上昇、大型買収の資金不安が払しょくされたとして
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8958元 元安設定
◇(MP)上海プレオープン 0.2%の上昇、香港も、0.7%の上昇、ともに小高い

10:30 日経平均 326円高  TOPIX +22.01  売買代金 1兆1089億円

◇(MP)上海、0.35%の上昇 香港、0.4%の上昇、台湾、0.2%の上昇、シンガポール、0.6%の上昇 韓国は、ほぼ横ばい若干のマイナス
◇(MP)10:47 日経平均、上げ幅拡大、現在高、商いも増加
◇(MP)財新、PMI 50,9、-0.3
◇(MP)開示情報 損保ジャパン、自動車保険料のロチ杉発表
◇(MP)10:55 日経平均、上げ幅400円を超え、18,700円台に乗せてきている

11:00 日経平均 18,730.01円 421.53円高  TOPIX 1,497.90 +28.47
      出来高 12億5276万株       売買代金 1兆3757億円
      値上り銘柄 1637  値下がり銘柄 274  変わらず 79
      大発会につけた、ざら場中の今年の高値は、18,951円

◇(MP)日立、オーストラリアでの社会イノベーション事業拡大に向け1,000億円を投資

11:15 日経平均 432円高  TOPIX +28.92  売買代金 1兆4963億円
      さらに上げ幅拡大、ほぼ現在高

日経平均、寄り付きから、上げ幅200円超で始まり、じりじりと上げ幅拡大。18,600円台に乗せる。10時半過ぎから一段と上げ幅拡大、400円超の上げ幅になり、18,700円台に乗せる。その後、高値圏でのもみ合いになる。商いは、非常に多く、1兆5893億円の大商いになっている
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR30日、買い優勢 野村と三菱UFJ、ホンダ高い(6:55)
・今日の株式、続伸か 原油高と円安を好感(7;52)
・SGX日経平均先物寄り付き、210円高の1万8585円で始まる(8:31)
・日経平均先物、大幅続伸で始まる OPEC減産合意と円安で(8:55)
・国際石開帝石が買い気配 OPECの減産合意でWTIが急反発(9:01)
・日揮が買い気配 住友化から化学プラントを受注(9:01)
・トヨタが買い気配 円相場が2月以来の安値(9:01)
・武田が高い バリアント胃腸薬買収が破談に(9:01)
・大同特鋼が買い気配 自社株買いの実施を発表(9:01)
・日経平均、続伸で始まる 1万8500円台に乗せる(9:04)
・東証寄り付き、続伸 一時300円高、円安進行が買い後押し(9:23)
・テックファム反発 カジノ法案「あす衆院委で採決方針(9:29)
・三菱UFJが大幅反発 米次期財務長官が金融規制の撤廃に言及(9:35)
・武田が3日ぶり反発 「バリアント胃腸薬部門巡る交渉決裂」(9:46)
・ETNの原油ブルがストップ高気配 原油ベアは年初来安値(10:11)
・小僧寿し(JQ)ストップ高 「牛角」のアスラポート資本参加(10:13)
・石油関連が大幅高 OPECの減産決定で原油高(10:13)
・東証10時、高値圏で推移 中国の景況感改善も支援材料(10:22)
・日揮が年初来高値 受注分野の広がりに期待(10:24)
・マルマン(JQ)28%高 赤字のゴルフ場運営から撤退発表(10:46)
・ディーエヌエが反発 医療サイト非公開、自律反発狙いの買い(11:08)
・インベスC(M)が大幅反発 東証1部へ市場変更で(11:16)
・日本紙が逆行安 円安で輸入コスト増の懸念(11:17)

0 件のコメント:

コメントを投稿