月曜日に書いた、有馬記念の藩士。トランプ関連が、もう1頭いた。ドナルド・トランププから、ミッキーマウズで、ミッキークィーン。実は、隠れノーベルがもう1頭、アルベルト。ご存知、アインシュタインのファーストネームから名付けた。彼はノーベル賞を受賞している。 考えれば考えるほど、いろんな馬が絡んでくる。パットひらめくものがない。
インパクト、トランプは多すぎるし、と言ってノーベルでは話題性が薄い。個人的には、ボブディランの2頭が、隠れ関連Dえ気に入っているのだが。まあ、まだ1週間あるから、もう少し考えよう。
それにしても、相場強すぎる。天井を打った時の、その後の反動が怖い
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆19日(月)
・7~9月期の資金循環統計速報(8:50)、11月の貿易統計(8:50)、日銀金融政策決定会合(20日まで)、12月のESPフォーキャスト調査(15:00)、
・11月の中国主要70都市の新築住宅価格動向(10:30)
・12月の独Ifo企業景況感指数(18:00)
☆20日(火)
・閣議、日銀金融政策決定会合の結果発表、11月の全国百貨店売上高(14:30)、黒田日銀総裁が記者会見(15:30)、11月の主要コンビニエンスストア売上高(16:00)
・豪中銀理事会の議事録公表(6日開催分、9:30)、トルコ中銀が政策金利を発表
☆21日(水)
・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)、11月の食品スーパー売上高(13:00ごろ)、11月の全国スーパー売上高(14:00)、11月の訪日外国人客数(16:00)
・タイ中銀が政策金利を発表、マレーシア11月の消費者物価指数(CPI)
・11月の米中古住宅販売件数(0:00)
☆22日(木)
・17年度予算案を閣議決定、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、10月の毎月勤労統計確報(9:00)
・7~9月期のニュージーランド国内総生産(GDP)、フィリピン中銀が政策金利を発表
・11月の米耐久財受注額(22:30)、7~9月期の米実質国内総生産(GDP、確定値)(22:30)、11月の米個人所得(23日0:00)、11月の米個人消費支出(PCE)(23日0:00)、11月の米景気先行指標総合指数(23日0:00)
☆23日(金)
・天皇誕生日、東京市場休場
・12月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ)、11月の米新築住宅販売件数(24日0:00)、クリスマスの前営業日で米国の債券、商品市場は短縮
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/12/1216.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,396.60円 122.81円高 TOPIX 1,549.85 +7.13
日経平均 前場終値とあまり変わらない水準で始まる
日経平均先物 19,350円
12:45 日経平均 19,389.70円 115.91円高 TOPIX 1,548.68 +5.96
出来高 13億601万株 売買代金 1兆4985億円
値上り銘柄 1124 値下がり銘柄 723 変わらず 151
13:00 日経平均 19,395.34円 121.55円高 TOPIX 1,549.39 +6.67
出来高 13億9220万株 売買代金 1兆6067億円
値上り銘柄 1131 値下がり銘柄 735 変わらず 132
13:30 日経平均 103円高 TOPIX +4.46 売買代金 1兆7482億円
14:00 日経平均 19,399.32円 125.53円高 TOPIX 1,548.93 +6.21
出来高 16億1075万株 売買代金 1兆8897億円
値上り銘柄 1113 値下がり銘柄 761 変わらず 124
■(MP「市場関係者の目」マネックス証券チーフストラテジスト広木隆さん
(冒頭)来週は、みんな休むんじゃないですかね、クリスマスでもあるし、最終週は、掉尾の一振と言うことで、全員戻ってきて、上げるんじゃないですかね? そう思いますけどね。
今年は、年足陽線になるでしょう。今日、このまま引けると4日連続陰線、それでも水準自体は、ぐいぐい上に行っていことは事実ですからね。強い相場ですよね、掉尾の一振がありそうですね?アメリカの投資家は、ここで売って税金を取られるより、来年、ううて儲けた方が、減税があれば、ここで税金を取られるより、良いと思っているのDえ、今年は売らないんじゃないんですかね?崩れるとしたら、アメリカからと思っているんですが、今すぐと言うわけではなく、まだ行くんじゃないですかね・・・・前回現役ラッシュが、今度は増益ラッシュになるんじゃないですか?為替から見て、大幅増額修正ではないですか、それを考えるとまだまだ買っていけると思いますがね?・・・・
14:30 日経平均 139円高 TOPIX +7.87 売買代金 2兆726億円
14:45 日経平均 139円高 TOPIX +8.31 売買代金 2兆1830億円
後場、日経平均、前引けとあまり変わらない水準で始まり、19,400円を挟んでの小動きが引けまで続き、そのまま引ける。後場値幅は52円ほど。一日を見ても、同じで、値幅が80円ほど。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・太陽誘電が高い SMBC日興が投資判断と目標株価上げ(12:30)
・MS&ADが安い JPモルガンが投資判断引き下げ(12:31)
・三菱電が高い イタリア関係会社の合併で業務用空調強化(12:31)
・オリックスが高い ブラジルの投資会社を買収(12:33)
・東証後場寄り、高値圏で推移 主力株の一角に買い続く(12:52)
・シンシア(M)、一時初値比20%高 公開価格上抜け買い加速(13:06)
・窪田製薬HD(M)が一時26%高 米社と契約を引き続き材料視(13:41)
・日揮が4%超高 日ロ経済協力8項目で思惑買い(13:58)
・銀行株が高い 米金利上昇で改めて買いの勢い強まる(14:06)
・東証14時、引き続き高い 円安基調が継続、三井住友トラが一段高(14:11)
・チェンジ(M)が9%高 クラウドサービスで取り組み発表(14:34)
・SOMPOが後場一段安 利益確定売りに押される(14:46)
0 件のコメント:
コメントを投稿