いかんなー、最近、朝起きるのが遅く、ニュースチェックが甘くなっているのと、SJ品分を読む暇もなく市場が始まってしまう。書き込みも、後手後手になっている。晴れると、布団を干したりとmほかのことをやるので、朝が忙しくなっている。だが、しっかり寝ないと、体調が戻らない。困ったもんだ。何もニュースがなければいいのだが、海外がいろいろとにニュースがぎわっているので・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月5日(月) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 18,274.99 ▲151.09 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,466.96 ▲11.02 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.68 一株利益 1165円
☆ダウ 19,216.24 △45.82 ☆S&P 2,204.71 △12.76
☆NASDAQ 5,308.892 △53.240 ☆WTI 51.79 +0.11
☆CME日経225先物 18,400円(ドル建て) 18,405円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、鉱業株と銀行株に買い
★欧州株式市場=反発、イタリア国民投票が株価の伸び抑制
★欧州市場サマリー(5日)
★米株市場でダウ最高値更新、強い指標や金融株上昇が支え
★日本企業ADR動向(5日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)首相、真珠湾慰霊へ 26・27日オバマ大統領と 現職で初
3面:強固な日米同盟 訴え 「和解の力示す」 中国けん制の狙いも
4面:政界反応 「歴史的な決断:「オバマ氏と絆」 野党「何を語るか注視」
☆(一面)「FTA、保護主義に対抗」 日中韓賢人会議が閉幕
☆(一面)東電、原発を他社と統合 送配電も 再建計画に明記
5面:東電、自立再建見えず 原発再稼働は遠のく
☆伊首相が辞意、揺れる欧州 「反EU」政党に勢い 独仏、選挙控え動けず
ユーロ、一時急落 影響は限定的
☆朴氏、4月退陣に同意か 韓っこく野党、弾劾崩さず
☆「1月解散風」再び 支持率向上 透ける思わく
☆防衛費 最大の5.1兆円 17年度、5年連続増 中国や北朝鮮に対応
☆カジノ法案 きょう衆院通過
☆三井住友とみずほ ロシア国営 ガスプロムに950億円融資
☆消費者心理 11月も悪化 2か月連続 野菜高騰が打撃に
☆薬価、毎年見直し 諮問会議 民間議員が提言
☆日揮、12000億円受注 アルジェリアでガス設備 OPEC減産合意追い風
☆三井物産、べいこうこくで権益 商社や石油会社 資源投資再開も
☆DeNA まとめ記事 全て公開中止、第三者委設置へ
LINEは津尾校舎評価 まとめ記事、信頼性高める
☆国内興行収入 「君の名は。」邦画2位 199億円に
☆ビジネスTODAY アマゾン小型端末 日本で発売 小売店医驚異の牡丹 日用品発注、押すだけで
☆日産、自動運転で車を搬送 工場から不当まで 19年度めど
☆パナソミック、欧米にハント 車用ランプ大手買収
☆育休・復帰を後おshい 福利厚生代行 ベネ・ワン:保育所探し リロ:手続き代理
☆「スイフト」もHV スズキ、来ネ1月発売 燃費を向上
☆日産、中国販売10.7%増 新車11月 今年も日系首位 濃厚
☆暖房器具販売11月13%増 東京の積雪など影響
☆ボーナス商戦「昨年並み」 12月最終最初の週末
☆年末年始の旅行 節約志向色濃く 国内 費用9.6%減 海外 近場が人気
☆キーエンス、株式分割 1株を2株に 最低投資金額下げ
☆新日本、顧客委1000社割れ、昨年度 4代監査法人とも増収
☆(観測)シグマ光機 6~11月営業、一転増益 スマホ向け伸びる
☆ピジョン、2~10月純利益10%増、国内好調 中国も復調
☆小林産業、前期純利益20%増
☆学情の前期単独税引き益最高に
☆(スクランブル)欧州勢追う日本株買い、原油高、中東マネー再び
☆マイナス金利、日銀為も影、大規模緩和コスト顕在化
☆QUICK 1年後の日本株見通し、投資家「8割」上昇
☆(社会面)B型インフルワクチン 培養細胞使い量産 東大など技術開発
◇インターネットより
☆(R)BRIEF-11月の米総合購買担当者景気指数(PMI)改定値は54.9=マークイット (23:46)
☆(R)BRIEF-11月の米ISM非製造業総合指数(NMI)は57.2(予想:55.4)、前月は54.8 (0:03)
☆(R)米FRB、次期政権刺激策導入なら利上げペース加速の公算=NY連銀総裁 (2:31)
★(R)米11月ISM非製造業総合指数、1年ぶり高水準 景気底堅さ鮮明 (5:52)
☆(R)トランプ氏の政策、18年まで経済へ影響出ず=セントルイス連銀総裁 (6:52)
☆(N)ユニー、スーパーの店舗閉鎖加速 愛知で2店、上海も売却 (8:00)
☆(N)NY連銀総裁、利上げペース加速を示唆 次期政権の政策次第で (8:15)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1300万株 買1210万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は90万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、欧米株高で安心感
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=113.44円 今朝7時 1$=113.86円 8時 113.81円
◇今朝の発表
☆10月の毎月勤労統計速報
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 18,470円 マザーズ指数先物 905.0 +1.5
寄り付き 日経平均 18,457.20円 182.21円高 TOPIX 1,481.35 +14.39
日経平均、TOPIXともに、3営業日ぶりの反発、ほぼ全面高の始まり
2部、JQ、マザーズもそろって上昇で始まる
日経平均先物 18,470円
◇(MP)キーエンス、小幅安で始まっている。株式の希薄化の方を警戒
>今日も天気がいいので、布団を干してきた
◇(MP)毎月勤労統計 実質賃金 10月前年同月比同じ水準、横這いは9か月ぶり
9:15 日経平均 18,449.81 174.82円高 TOPIX 1,480.81 +13.85
出来高 3億5410万株 売買代金 3,254億円
値上り銘柄 1556 値下がり銘柄 282 変わらず 137
◇(MP)オンコセラピー、が大きく上昇、開示情報、がんペプチドワクチン、塩野義から、第3相臨床試験でマイルストン受領のお知らせ。
◇(MP)シグマ光機、上昇、まず日経新聞報道、業績に関する報道、一転増益、会社側では当社が発表したものではなく、合理的算定ができる状態ではない・・・
◇(MP)ピジョン、昨日決算発表受け、くぁれている
9:30 日経平均 177円高 TOPIX +14.48 売買代金 4,964億円
◇(MP)ジーンテクノ、ストップ高買い気配、昨日は色々と発表があったので後でまとめて、
9:45 日経平均 157円高 TOPIX +13.57 売買代金 6,174億円
>天気が良すぎて、日差しが画面を見にくくしている。あとで、日向ぼっこでもしよう
◇(MP)日本アジア投資、朝方は100円を超える上げ幅が、今20円安。9時18分まで買い気配、。その後899円まであったが、「君の名は・」中国など配信などで買われているが、材料が出たあたりが350円で、その後急騰、2週間でこの辺りまで買い進まれている。今日も売り買い交錯、売買代金上位に入ってきている。このように攻めの銘柄が買われている。聖地巡礼でくぁれているグローバルダイニングは上昇
10:00 日経平均 18,420.01円 145.02円高 TOPIX 1,479.27 +12.31
出来高 6億9690万株 売買代金 7,034億円
値上り銘柄 1422 値下がり銘柄 435 変わらず 132
日経平均は伸び悩み、一方、2部、新興市場は堅調
◇(MP)中国「人民元基準値 1$=6.8575元 かなりの元高設定、6月2日以来の元高設定
◇(MP)上海プレオープン、2pt安、香港、若干のプラス
10:30 日経平均 145円高 TOPIX +12.32 売買代金 8,630億円
◇(MP)上海、上昇率0.2%、小高い、香港、上昇率0.95%、上げ幅拡大、韓国、上昇率1.2%、台湾、上昇率1.1%、シンガポール、上昇率0.2%、アジア総じて堅調、時間外原油51.34ドル
11:00 日経平均 18,357.67円 82.68円高 TOPIX 1,475.70 +8.74
出来高 9億8488万株 売買代金 1兆237億円
値上り銘柄 1286 値下がり銘柄 576 変わらず 128
日経平均、伸び悩み、JQ、マザーズも少し伸び悩みの動き
◇(MP)シャープ、1年7カ月ぶりに200円台回復、1部だと東芝が目立って、2部で目立たないが強い。
11:15 日経平均 67円高 TOPIX +7.92 売買代金 1兆1084億円
日経平均、かなりの伸び悩み
日経平均、寄り付き、18400円台、高く始まり、すぐ200円を超す上げ幅になる。その後、高値圏でのもみ合いなるが、次第に伸び悩む展開となる。10時台に入り、持ち直しの動きになるが、10時半過ぎから、再び伸び悩む動きになり、上げ幅縮小、18400円を割り込む。11時台に入り、18300円台前半で、持ち合いになってひける。2部が堅調で、高値引け。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR5日、買い優勢 野村や三井住友FGが上昇(6:08)
・今日の株式、反発か イタリア不安も欧米株高、朝高後は円相場次第(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、180円高の1万8445円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発で始まる 米株高で投資家心理が改善(8:53)
・日揮が高い アルジェリアでガス生産設備受注(9:00)
・キーエンスが安い 株式の分割と売り出しを発表(9:00)
・日産自が高い 11月の中国販売10.7%増(9:01)
・シグマ光機が買い気配 6~11月期は一転営業増益(9:01)
・ABCマートが売り気配 11月既存店売上高は1.9%減(9:01)
・トリドールが買い気配 11月の既存店売上高7.1%増(9:01)
・ディーエヌエが小動き キュレーション事業の黒字化先送り(9:01)
・ピジョンが買い気配で始まる 2~10月、純利益10%増(9:02)
・JINが高く始まる 11月の既存店売上高が3.8%増(9:02)
・東電HDが高い 送配電・原発事業を他社と統合へ(9:02)
・日経平均、反発して始まる 欧米株高でリスク選好、上げ幅200円超(9:04)
・東証寄り付き、反発 一時200円高、欧米株高受けリスク選好(9:21)
・OTS(M)が21%高 がん治療薬で塩野義から一時金収入(9:30)
・日揮が年初来高値 1000億円超の大型受注が伝わる(9:36)
・キーエンスが3日続落 分割も売り出しを嫌気した売り優勢(9:40)
・ピジョンが一時5%高 2~10月期増益、国内など改善(9:44)
・セレス(M)が反発 東証1部へ市場変更で資金流入期待(9:52)
・野村が1年ぶり700円台 先高観再燃で金融株に物色(10:06)
・東証10時、伸び悩み 買い続かず、円相場の強含みも重荷に(10:11)
・ジーンテクノがストップ高 JSRとの資本提携を好感(10:34)
・日写印が年初来高値 マレーシア社と合弁設立を発表(10:35)
・日金銭が続落 カジノ法案の衆院通過見込みで利益確定(10:37)
・シャープが1年7カ月ぶり200円台 見直し買いの流れ(10:43)
・ディーエヌエが朝安後に上昇 まとめ記事問題「立て直しに期待」(10:47)
・串カツ田中(M)が12日続落 11月の既存店売上は3%減(11:12)
0 件のコメント:
コメントを投稿