イタリアの国民投票が話題になっているが、陰では、オーストリアの大統領選の方がEUへの影響が大きいと言われている。火曜日午後、MPでキャスターの岡崎さんが、スイスの株が下落していることについて、どなたかわかる方がいればと、訴えたら、聴視者から、多くの意見が寄せられてが、その中に、オーストリア大統領選が極右政党が勝ちそうだということで、スイスが反応しているのではないかと言う意見が寄せられた。岡崎さん、思わず、みなさんの方がよく知っていると感心sしきり。その翌日も、誰かが、オーストリアが要注意とコメント。細かいことはわからないが、なにやら、火種がそこにあるようだ。
今日の米雇用統計はあまり注目されていない。すでに、FOMCの12月利上げは、市場では周知の事実としてとらえられ、すでに、株価に織り込まれている。実質金利が上昇し始めている今、行わないわけにはいかない状況。来年の利上げ回数に焦点が移っている。
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆5日(月)
・12月の当座預金増減要因見込み(8:50)、2016~17年度企業業績見通し(野村、10:00)、12月のQUICK株式月次調査(11:00)・黒田日銀総裁が「パリ・ユーロプラス第20回ファイナンシャル・フォーラム」で講演(12:45)、16~17年度の企業業績見通し(SMBC日興、13:00)、11月の消費動向調査(14:00)
・11月の財新中国非製造業PMI(10:45)、中国・深センと香港間の株式相互取引(深港通)が開始、タイ市場が休場
・イタリアの憲法改正を巡る国民投票の結果判明、ユーロ圏財務相会合(ブリュッセル)、10月のユーロ圏小売売上高(19:00)、11月の米労働市場情勢指数(LMCI)、11月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数(6日0:00)
☆6日(火)
・閣議、10月の毎月勤労統計速報(9:00)、11月の輸入車販売台数(10:30)、11月の車名別新車販売台数(11:00)、11月の車名別軽自動車販売台数(11:00)
・豪中銀理事会の結果発表(12:30)、フィリピン11月の消費者物価指数(CPI)
・ユーロ圏財務相理事会(ブリュッセル)、10月の米貿易収支(22:30)、7~9月期の米労働生産性指数(改定値)、10月の米製造業受注(7日0:00)
☆7日(水)
・12月のQUICK短観(8:30)、6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、10月の景気動向指数速報(14:00)
・インド準備銀行(中銀)が政策金利を発表
・ポーランド中銀が政策金利発表、10月の米消費者信用残高(8日5:00)、カナダ中銀が政策金利を発表
☆8日(木)
・7~9月期の国内総生産(GDP)改定値(8:50)、10月の国際収支(8:50)、11月上中旬の貿易統計(8:50)、11月の対外・対内証券売買契約(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、11月の貸出・預金動向(8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、30年物国債の入札(10:30)、11月末の東京都心オフィス空室率(11:00)、11月の景気ウオッチャー調査(内閣府、14:00)、11月の企業倒産(13:30)、企業業績見通し(大和、14:30)
・10月の豪貿易収支(9:30)
・欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(21:45)、ドラギECB総裁が記者会見(22:30)
☆9日(金)
・閣議、10~12月期の法人企業景気予測調査(8:50)、11月のマネーストック(8:50)、株式指数先物オプション12月物の特別清算指数(SQ)算出、10月の特定サービス産業動態統計(13:30)、11月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、
・11月の中国工業生産者出荷価格指数(PPI、10:30)、マレーシア10月の鉱工業生産指数
・12月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)、10月の米卸売売上高、10月の米卸売在庫(10日0:00)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/12/122.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,411.95円 101.17円安 TOPIX 1,480.19 -3.08
日経平均、TOPIXともに、前場終値よりほんの少し下げて始まる
日経平均先物 18,420円
12:33 日経平均 118円安 TOPIX -4.31
◇(MP)東野キャスター、昨日の終わり方があまりよくなかったが、とりあえず、年初来高値で引けたことは評価できる。この先ですが、今日の下げもそれほどでないことから、まだ、どちらに動くのかわからない状況。下値は堅いとみられる。日経平均、この先下げても17,000台後半までで止まる。
12:45 日経平均 18,383.88円 129.24円安 TOPIX 1,478.65 -4.62
出来高 15億9671万株 売買代金 1兆5599億円
値上り銘柄 700 値下がり銘柄 1168 変わらず 122
13:00 日経平均 18,385.22円 127.90円安 TOPIX 1,478.72 -4.55
出来高 16億9768万株 売買代金 1兆6667億円
値上り銘柄 711 値下がり銘柄 1162 変わらず 117
◇(MP)レバレッジビレッジ 堀川さん
昨日の上髭で、ちょっと相場が変わったかなと言う感じで、利益確定売りが出そうな雰囲気になっている。ちょっと、注意が必要かなと言う感じですね。頑張っているNYダウも、頑張っているのですが、そろそろかなと言う感じで、週末に控え、大きなイベント、雇用統計・イタリア選挙があり、慎重にならざるを得ないのかな?オプション市場では、昨日の上髭で、投資家が、18500円から上は少し難しいかなという雰囲気になっているので、注意が必要
◇(MP)開示情報 資生堂、子会社のネットからの個人データ流出に関して、お詫びと記者会見のお知らせ
13:30 日経平均 182円安 TOPIX -10.02 売買代金 1兆9286億円
日経平均、じりじりと下げ幅拡大中
14:00 日経平均 18,376.62円 136.50円安 TOPIX 1,475.86 -7.41
出来高 21億1314万株 売買代金 2兆1278億円
値上り銘柄 618 値下がり銘柄 1261 変わらず 111
14:30 日経平均 111円安 TOPIX -5.69 売買代金 2兆3776億円
14:45 日経平均 107円安 TOPIX -5.20 売買代金 2兆5309億円
後場、日経平均、前場終値よりほんの少し下げて始まり、下げ幅を広げる動きになり、1時半ごろ、197円安、18315円まで下げた。その後、下げ幅縮小の動きになり、18,400円台に戻して引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・クラリオンが高い 三菱モルガンが目標株価引き上げ(12:31)
・カブコムが高い 11月の売買代金が増加(12:31)
・コマツが安い SMBC日興が投資判断引き下げ(12:31)
・トヨカネツが安い 自社株買いの終了を公表(12:31)
・タダノが高い JPモルガンが投資判断引き上げ(12:31)
・ピクセル(JQ)が午後ストップ高 カジノ法案の可決伝わり(12:40)
・東証後場寄り、安値圏で膠着 投資家が慎重姿勢、アサヒは一段安(12:55)
・資生堂が午後一段安 不正アクセスで個人情報流出(13:21)
・オンコリス(M)が午後もストップ高 中国社と抗がん剤候補で契約(13:55)
・デンソーが午後一段安 トランプ氏発言でメキシコ事業に懸念(14:03)
・東証14時、一段安 一時200円安目前、米指標発表前の警戒売り強まる(14:05)
・桜島埠が午後乱高下 衆院委のカジノ法案可決で一時ストップ高(14:15)
・JTなど食品株が安い 海外勢が内需関連に売り(14:38)
・ソニーが7日続落 10月高値銘柄に売り 出遅れ見直しが逆風に(14:48)
・ミクシィが午後一段安 11月の自社株取得は12億円(14:53)
0 件のコメント:
コメントを投稿