2016年12月13日火曜日

12月13日 火曜日 午前  ⛅

 今年の漢字は』『金』、オリンピックの年は、菅らずと言っていいほど『金』になる。世間は、政治・経済とは直接関係なく、スポーツ新聞の記事のような感覚なのかもしれないなどと思った。最近、今年の漢字が有名になってきたこともあり、色々な分野で、人に、今年の漢字を聞いている。
安倍首相は『動』・・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月12日(月)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,155.03  △158.66     19,280.93(12/12)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,531.43  △6.07      1,544.73(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 16.45   一株利益  1164円
 ☆ダウ      19,796.43  △39.58       ☆S&P  2,256.96 ▲2.57
 ☆NASDAQ  5,412.540  ▲31.958      ☆WTI   52.83 +1.33
 ☆CME日経225先物     19,135円(ドル建て)     19,065円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、金鉱株売られる
 ★欧州株式市場=反落、石油株は上昇
 ★欧州市場サマリー(12日)
 ★米国株式市場はまちまち、ハイテク株が売られる
 ★日本企業ADR動向(12日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)Jディスプレイ JOLEDを子会社化 液晶と有機EL統合 革新機構、750億円支援 
   14面:JDI救済色を回避 革新機構、成長戦略見極め 検討に半年要す
 ☆(一面)辺野古基地移設訴訟 国の勝訴確定へ 最高裁、弁論開かず 知事は対抗策示唆
   3面:政府、埋め立て再開へ 辺野古移設 県、引き延ばし探る 工事許可などで抵抗も
 ☆(一面)日経平均1万9000円 終値、1年ぶり 円下落、一時116円台
 ☆(一面)自動車保険料下げ 事故率低下 18年から1割弱 自賠責も来春
 ☆「一つの中国」米中火花 トランプ氏「縛られない」 東アジアに波乱も
 ☆原油県産 株高呼ぶ OPEC・非加盟国、15年ぶり合意 供給過剰解消に期待
  シェール対抗 砂上の合意
 ☆首相 次世代技術開発で支持 特区で実証実験しやすく
 ☆パスタ関税、段階下げ 日欧EPA交渉で譲歩案 農水省
 ☆円、1か月で15円下落 広がる日米長期金利差 米インフレ期待反映
 ☆政府 薬価、全品毎年調査へ 18年度から、価格に反映 
 ☆サービス生産性 日本は米の半分』IT導入遅れ格差拡大
 ☆2月から「プレミアムフライデー」 月末金曜は3次帰り 経済界など呼びかけ
 ☆機械受注10月は1.9%増 外需に復調の兆し
 ☆上海ディズニー人気一段落 開業半年 来園者に聞く 高い料金・サービス不満
 ☆中国新車販売が最高 11月16%増 減税措置の駆け込み
 ☆冬ボーナス0.09%増 製造業は4年ぶり減少 小売り・外食も低調 本社集計
 ☆グーグル決済 まず楽天と スマホでエディと連携
 ☆東芝の特設注意銘柄解除 東証、判断の越年検討
 ☆原料炭価格4割高 高炉大手、、来年1~3月契約
 ☆三菱自、管理職の給与う・昇格、成果重視に ゴーン流改革第1弾
 ☆東電HD 米IT大手とIoTで提携
 ☆二輪を所有→共有 ホンダ、ライドシェア大手に出資 東南アの大じゃ新モデルに挑む
 ☆花王、売上高2.5兆円へ 30年までに7割増計画 世か5位狙う
 ☆HIS、カナダの旅行会社買収 北米事業を強化
 ☆戸建て受注、プラスは1社、7社11月
 ☆「君の名は。」歴代4位 国内興行収入、205億円超す
 ☆ローソン、パナソニック レジ係はロボ 会計・袋詰め自動化 例年ド導入
 ☆(観測)TSID、3~11月営業最高益 採算改善、2.5倍の40億円 人件費元、広告費も節約
 ☆シーズHD、上期一転増益に 最終6%増 高単価商品伸びる
 ☆くら、前期純利益最高、7%増44億円 メニュー拡充奏功
 ☆ハイレックス 前期純利益19%減
 ☆日本ハウス 前期純利益4%増
 ☆カーバイド 決算単身訂正 営業利益15億円縮小
 ☆住友鉱が国際会計基準 19年3月期から 財務比較容易に
 ☆nttが自社株買い 17年6月末まで 1500億円上限に
 ☆(スクランブル)危うさ映すキャノン株 上昇相場に追随、業績伴わず
 ☆消えた日銀追加緩和観測 利回りに操作、円安に寄与 米経済政策への期待感も
◇インターネットより
 ☆(R)BRIEF-11月の米財政収支、1370億ドルの赤字=財務省(予想:1350億ドルの赤字) (4:03)
 ☆(R)BRIEF-米9年11カ月物国債入札、最高落札利回り2.485%・最高利回り落札比率11.51% (4;23)
 ☆(N)11月の米財政収支、15兆7200億円の赤字 (6:35)
 ★(R)再送-〔アングル〕株高と円安が「加速ゾーン」に、過熱感の強まりに警戒も (7:31)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1040万株   買700万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は340万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反落、円安一服で利益確定売り
◇為替 昨日15時 1$=115.57円  今朝7時 1$=115.02円   8時 114.84円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物  19,040円  マザーズ指数先物  903.0 -17.0
寄り付き 日経平均 19,120.76円 34.27円安  TOPIX 1,525.87 -5.56
      日系平均、TOPIXともに6営業日ぶりに反落の始まり
      日経平均先物 19,050円

◇(MP)三菱UFJが売り気配、銀行株が安い。日立、東芝が売り気配
◇(MP)任天堂、売り先行、USJの発表、ある意味でつくしになっちゃった感じがあると和島キャスター

9:15  日経平均 19,080.97円 74.06円安  TOPIX 、1,524.12 -7.31
      出来高 3億4125万株     売買代金 3,495億円
      値上り銘柄 683  値下がり銘柄 1147  変わらず 163

9:30  日経平均 48円安  TOPIX -3.53  売買代金 5,205億円
9:45  日経平均 51円安  TOPIX -3.77  売買代金 6,554億円

10:00 日経平均 19,146.56円 8.47円安  TOPIX 1,531.08 -0.35
      出来高 6億9745万株     売買代金 7,795億円
      値上り銘柄 838  値下がり銘柄 1019  変わらず 141
      日経平均、一瞬プラスになる場面もあり、昨日の終値近辺まで戻している

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8934元、元高の設定

10:30 日経平均 4.70円高  TOPIX +2.04  売買代金 9,662億円
      日経平均も遅れて切り返し、、TOPIXともにプラスに転じている。商いも多い

◇(MP)上海、0.4%下落率、香港は昨日の終値近辺、昨日の午後から上海が大きく崩れた、上海を少し気にしておく必要があると和島さん。韓国0.2%の上昇、シンガポール、0.1%の下落、時間外原油、52.86ドル

11:00 日経平均 19,141.80円 13.23円安  TOPIX 1,532.54 +1.06
      出来高 9億7870万株  売買代金 1兆1394億円
      値上り銘柄 968  値下がり銘柄 902  変わらず 128

◇(MP)中国、鉱工業生産+6.2%、予想より+0.1、小売り売上高+10.8%、予想よりも良かった、不動産投資、+6.5%、固定資産投資+8.3%

11:15 日経平均 21円安  TOPIX +0.07  売買代金 1兆2270億円

日経平均、寄り付き、小安く始まり、100円近い下げになる。その後、下げ幅縮小し、一時プラスになる場面もあったが、再びマインス、昨日の終値近辺で、小安い展開となる。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR12日、売り優勢 野村や三菱UFJが大幅安(6:15)
・今日の株式、反落後はもみ合いか 高値更新で利益確定、米株高は支え(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、155円安の1万9030円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反落 円高で利益確定売り(8:53)
・Jディスプレが続伸 JOLEDを子会社化と伝わる
・東芝が売り気配 「東証が特設注意銘柄の解除判断の越年検討(9:01)
・ソニーが小幅続落 JOLEDがJディスプレ傘下に(9:01)
・三菱UFJが売り気配 12日の米金融株に利益確定の売り(9:01)
・ファストリが小安い 日経平均の寄与度が大きい値がさ株(9:01)
・ニコンが小安い 希望退職1000人募集(9:01)
・NTTが買い気配 1500億円上限に自社株買い(9:02)
・沢井製薬が高い 「薬価を18年度から全品毎年調査へ」と伝わる(9:02)
・新日鉄住金が安い 17年1~3月の原料炭価格が上昇と伝わる(9:02)
・天が高い 「米グーグルとスマホ決済サービス」と伝わる(9:02)
・日経平均、反落で始まる 利益確定の売りが先行、円安一服(9:04)
・東証寄り付き、反落 円安一服で売り先行 内需株は堅調(9:22)
・ソニーが続落 カルテルでEUが制裁金 パナソニックも安い(9:25)
・モノタロウが3日続伸 11月売上高が単月で過去最高に(9:27)
・花王が大幅続伸 中計で利益成長の継続を好感(9:39)
・Jディスプレが続伸 JOLED子会社化で競争力強化に期待(9:41)
・オープンドア(M)が大幅反落 1部に市場変更も材料出尽くし(9:48)
・FVC(JQ)がストップ安で寄り付く ZMP上場延期の失望で(9:48)
・東証10時、底堅い 前日終値挟み一進一退 売り一巡後に買い戻し(10:28)
・ブラス(M)が9カ月ぶり高値 株式分割で流動性向上期待(10:48)
・任天堂が反落 海外投資家が利益確定売り(10:55)
・小野薬など医薬品が高い 内需に見直し買い(10:58)
・石油資源が反落 時間外の石油価格の上昇一服で(11:09)
・ディディエ(M)が反発 法人向けスマホに指紋認証が採用(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿