昨日は冬至、最も昼が短い日、なるほど、寝坊、いや、日が低くて、正面の建物に遮られ、ふとんを干せる時間が短かったわけだ。今日から少しずつ日が伸びてくる。
さて。昨日の午後の番組(MP)中、岡崎さんが、言及した金利上昇は金利上昇を招くという理由の一端をまとめてみました。
米金利上昇 ⇒ 資金が米に、中国から資金引き上げ ⇒ ドル高・元安(現売ドル買)
⇒ 中国の外貨準備高減少 ⇒ 中国が米債売り⇒米債下落 ⇒ 米金利上昇
元安が進んで、中国の輸出が有利になるまで、このサイクルは続くという。しかし、元安が止まらない状況が続くという。現在それらの新しい現象について、本を書いているという。その一部を話してくれました。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月21日(水) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,444.49 ▲50.04 19558.90(12/21) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,544.94 ▲7.42 1,558.75(12/21) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 16.57 一株利益 1173円
☆ダウ 19,941.96 ▲32.66 ☆S&P 2,265.18 ▲5.58
☆NASDAQ 5,471.433 ▲12.511 ☆WTI 52.49 +0.61
☆CME日経225先物 19,470円(ドル建て) 19,410円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=ほぼ横ばい、一時2カ月ぶり高値も
★欧州株式市場=小幅反落、モンテ・パスキへの不安続く
★欧州市場サマリー(21日)
★米国株は反落、ヘルスケアや不動産株に売り
★日本企業ADR動向(21日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)出生数 初の100万人割れ 少子化止まらず 厚生省16年推計
☆(一面)もんじゅ廃炉 正式決定 政府、高速炉開発は維持
3面:ついえた夢の原子炉 核燃サイクル 綱渡り 原子力の「未来」再構築を
☆(一面)北部訓練場 4000ヘクタール返還 沖縄本土復帰後で最大 日米共同発表
3面:沖縄負担減 道半ば 合意20年 進捗遅れ
☆自ら深く学ぶ力 育成 中教審、学習指導要領改訂を答申
地理歴史。総合に/小2~英語教育 指導力など課題
☆薬価改革 諮問会議で点検 しゅしょう支持、骨抜き懸念払拭
☆鉄鋼輸入制限「撤回を」 政府、インドに協議要請 中国の過剰生産波及
☆12月月例報告 景気判断を上方修正 設備投資は回復鈍く
☆航空貨物 アジア争奪戦 輸送需要20年で2倍卯予測 ガルーダ、拠点4割増
通販・部品流通 取り込む
☆日本ハム ハラル食品の合弁工場 マレーシアで18年稼働
☆ビジネスTODAY JDI 薄氷の「成長戦略」 革新機構。750億円支援発表
JOLED子会社化 有機EL量産委壁 再出発、救済色強く 革新機構 問われる出口戦略
☆JX・東燃ゼネ 株主総会で統合承認 国内、当面は1強体制に 出遅れ海外の育成急務
☆TDK、米センサー買収 1500億円 脱スマホ依存目指す
☆大日本住友製薬 米バイオVBを買収
☆小野薬品が下方収支絵 オプジーボ値下げ 今期純利益140億円減、418億円に
☆取締役は今 自己評価 手探り 現状追認超えられるか
☆トヨタ老僧、ベア3000円 4年連続要求、全年と同額
☆日立建機が米社買収 鉱山機械サービス、280億円
☆アイリスオーヤマ 仏に工場 60億円投資 プラ収納容器生産
☆JERA 石炭売買事業 仏社と合意
☆電子情報産業 世界生産額来年3%増 民間予測
☆セコムがリストバンド型端末 高齢者見守り 外出先でも 異常検知し自動通知
☆東急不動産 学生寮開発に参入 収益源の多様化狙う
☆三菱自 アイ・ミーブ ブレーキ改良
☆ショッピングセンター、17年開業 5年ぶり低水準 地方消費低迷で
☆マンション発売 6.4%増予測 首都家17年
☆スーパー売上高 11月は0.8%増加
☆世界ビール消費 30年ぶり減少 15年、主要国で市場成熟
☆転機の軽 中 「ガラ軽」アジアに軸足 中韓勢、台風の目に
☆円安効果 確保急ぐ コニカ實と・三菱重など 為替予約拡大 輸入企業も影響限定
☆(観測)クラレ、今期営業益伸び悩み 700億円弱 海外工場稼働遅れ
☆(観測)夢の町創造 9~11月営業45%増益 加盟店増え
☆日本オラクル、6~11月単独税引き9%増益 クラウド伸び
☆ハニーズ、6~11月純利益15%増 販売苦戦で下振れ
☆NTTデータ、今期じゅc風損失引当金6割減 厳格化が奏功
☆モルフォの今期 非スマホ向け」7割営業増強
☆乾汽船の今期 採取赤字が8億円位縮小
☆フューチャー 今期純利益が一転減 26%減
☆築地魚、社債売却で特別利益 今期6億円
☆(スクランブル)「騒ぐ酉年」注目銘柄は 機械・資源や内需系に関心
☆日銀、長期金利0.1%を実質上限に 一時低下も 上昇圧力なお 操作方針委市場は戸惑い
◇インターネットより
☆(R)BRIEF-米住宅ローン申請指数は407.3、前週は397.5=米抵当銀行協会 (21:07)
☆(R)BRIEF-米原油在庫、225.6万バレル増=EIA週間石油在庫統計(予想:251.5万バレル減) (0:34)
★(R)モンテ・パスキ公的救済不可避に、増資の実現困難=関係筋 (4:41)
☆(R)米中古住宅販売が10年ぶり高水準、低金利で駆け込み需要 (4:27)
☆(R)ギリシャ支援再開、近く合意できると楽観視=ユーロ圏筋 (6:53)
☆(R)米著名投資家アイカーン氏、規制改革でトランプ氏の顧問に就任へ (7:39)
☆(R)ホンダ、グーグル系企業と完全自動運転で共同研究へ (7:58)
☆(N)米マイクロン、9~11月売上高19%増 (8:43)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1170万株 買740万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は430万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=一進一退、手掛かり材料難でこう着感強まる
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ソニーは売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=117.66円 今朝7時 1$=117.53円 8時 117.47円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間) 1141億円の買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 19,390円
寄り付き 日経平均 19,396.85円 47.64円安 TOPIX 1,542.31 -2.63
日経平均、小幅マイナス、続落の始まり
日経平均先物 19,350円
9:15 日経平均 19,347.62円 96.87円安 TOPIX 1,438.27 -6.67
出来高 3億963万株 売買代金 3,001億円
値上り銘柄 506 値下がり銘柄 1313 変わらず 182
◇(MP)2017年度予算案が閣議決定された
◇(MP)対外・対内証券売買契約状況 1141億円の流入超、買い越し、6週連続の買い越し、買い越し額は減少、前週の半分程度
9:30 日経平均 100円安 TOPIX -7.50 売買代金 4,562億円
9:45 日経平均 82円安 TOPIX -6.25 売買代金 5,497億円
5.09
10:00 日経平均 19,388.22円 56.27円安 TOPIX 1,540.03 -4.91
出来高 6億2476万株 売買代金 6,357億円
値上り銘柄 527 値下がり銘柄 1349 変わらず 125
◇(MP)ウォールストリート氏が伝えるところによると、米著名投資家アイカーン氏が、規制改革でトランプ氏の顧問に就任する
◇(MP)今朝がた厚生労働省が発表した、10月の毎月勤労統計の確報値、実質賃金は横ばい
10:30 日経平均 56円安 TOPIX -5.22 売買代金 7,642億円
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.9435元、やや元高の設定
◇(MP)上海、3pt安と小幅安、香港、0.2%の下落率、台湾、0.4%の下落率、シンガポールも0.3%の下落、韓国のみ、0.1%の上昇、時間外原油、52.66ドル
11:00 日経平均 19,384.57円 59.92円安 TOPIX 1,539.26 -5.68
出来高 8億2231万株 売買代金 8,757億円
値上り銘柄 563 値下がり銘柄 1281 変わらず 157
11:15 日経平均 52円安 TOPIX -4.57 売買代金 9,337億円
日経平均、寄り付きは小幅安、19400円近辺で始まり、下げ幅拡大、100円を超える。その後下げ渋り、19,400円近辺での小動きになる。前引けは、19,400円に戻して引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR21日、売り優勢 野村や三井住友FGが下落(6:09)
・今日の株式、続落か 連休前で利益確定売り、下値は限定(7:50)
・SGX日経平均先物寄り付き、10円安の1万9415円で始まる(8:32)
・日経平均先物、続落して始まる 前日の米株安で心理弱気に(8:53)
・エイトレッド(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・フォーライフ(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・TDKが安い 米センサーメーカーの買収発表(900)
・イノベーショ(M)が買い気配で始まる 上場2日目(900)
・セグエG(JQ)が買い気配で始まる 上場2日目(900)
・NTTデータが小反発 受注損失引当金を圧縮と伝わる(9:01)
・小野薬が安い 今期純利益の下方修正を発表(9:01)
・日本オラクルが反発 6~11月期の税引き利益が過去最高(9:01)
・クボタが安い 自社株380万株を12月30日に消却(9:01)
・日立建機が高い 米鉱山機械サービスの買収発表(9:01)
・乾汽船が高い 17年3月期最終赤字予想が縮小(9:01)
・ハニーズが安い 6~11月期純利益が予想に未達(9:01)
・クラレが小動き 今期営業益、会社計画を下回るとの報道(9:01)
・大日本住友が安い 米バイオVBの買収を発表(9:02)
・日経平均、続落で始まる 前日の米株安で利益確定売り(9:05)
・日立建機が2年ぶり高値 米鉱山機械サービスの買収好感(9:26)
・東証寄り付き、続落 下げ幅100円超える、米株安で利益確定売り(9:27)
・TDKが続落 米センサー企業の買収「適正」の指摘も(9:28)
・ナノキャリア(M)が8%安 主力がん治療薬の臨床試験中止(9:39)
・三菱商が小安い ローソンへのTOB開始も反応薄(9:47)
・小野薬が安い オプジーボ薬価下げで下方修正(9:49)
・マルマン(JQ)が9%高 信用取引規制の解除を好感(10:01)
・三菱UFJが下落 年末を控え利益確定売りが優勢に(10:05)
・日本オラクルが3カ月ぶり高値 クラウド事業の伸びを好感(10:06)
・フォーライフ(M)の初値3000円 公開価格を31%上回る、きょう上場(10:07)
・東証10時、やや下げ渋る 下値で先高観背景の押し目買い(10:12)
・イノベーショ(M)の初値8700円 公開価格の3.1倍、上場2日目(10:20)
・セグエG(JQ)の初値5500円 公開価格の3.2倍、上場2日目(10:23)
・Jディスプレが大幅反落 750億円の支援発表も出尽くし(10:46)
・セグエG(JQ)が初値比でストップ高 換金売りを吸収(11:16)
0 件のコメント:
コメントを投稿