======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月16日(金) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,401.15 △127.36 19284.28(12/14) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,550.67 ▲△7.95 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 16.64 一株利益 1165円
☆ダウ 19,843.41 ▲8.83 ☆S&P 2,258.07 ▲3.95
☆NASDAQ 5,437.162 ▲19.693 ☆WTI 51.90 +1.00
☆CME日経225先物 19,365円(ドル建て) 19,305円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、石油株が相場押し上げ
★欧州株式市場=続伸、M&A観測や石油株値上がりが下支え
★欧州市場サマリー(16日)
★米国株式市場=ハイテク株下落、米中の緊張も意識
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆
☆(N)米、探査機の返還合意を確認 トランプ氏は中国批判 (12:17)
☆(R)「一つの中国」見直し、両国関係に大きく影響=オバマ氏 (8:08)
☆(R)プーチン氏のサイバー攻撃関与、オバマ米大統領強く示唆 (8:44)
☆(R)米FRB、来年の再利上げが適切=セントルイス連銀総裁 (7:55)
☆(R)米11月住宅着工18.7%減の年率109万戸、許可件数も減少 (5:52)
☆(R)米利上げ、来年3回以上必要に=リッチモンド連銀総裁 (5:33)
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<18日>
☆(一面)日産・ルノー・三菱自 電気自動車の車統一 価格 ガソリン車並みに
普及促進へ2割安く
☆(一面)南シナ海で奪取米潜水艦機を返還へ 中国「騒ぎは遺憾」
2面:中国、米潜水機を奪取 異例の実力行使
☆(一面)首相訪米、トランプ氏と 来月下旬会談 27日軸に調整
☆(一面)ビットコイン取引最高 11月、15兆円超え 中國9割、個人が資産逃避
☆(一面)日ソ共同宣言「2島引き渡し」 首相「日ロ、見解隔たり」
2面:共同宣言 立場違い鮮明
☆予算 改革の切れ味鈍く 来年度 97兆円台半ば
歳出:社会保障膨らむ 歳入:薄氷の国際減額
観光予算過去最大に 来年度256億円 民拍・富裕層訪日促す
☆政府 渋滞・工事情報を開放 アプリ開発など促す
☆日欧EPAに時間の壁 独仏、来年に選挙 合意見通せず
☆ロシアの情報工作懸念 オバマ大統領「報復」警告 独仏も選挙介入警戒
☆しりア アレッポで人道危機 反体制派の退避足止め
☆医療&A件数 最高に 今年100件緒、業種声参入 製薬会社 選択と集中
☆伊藤忠エネクス 電気と車 セット販売来月から関西で
☆ALSOK、労働力減に備え 警備員、機器保守も狙う
☆「君の名は。」旋風 中国でも 興行収入 日本映画首位に
<17日夕刊>
☆(一面)オバマ氏、9月のG20で、プーチン氏にサイバー攻撃 報復」措置を警告」
「トランプ氏、懸念共有を」
☆(一面)中国、米潜水機奪う 南シナ海 返却要請に応じず
☆(一面)リチウムイオン、九大が新型電池 低コストで安全性向上
☆(一面)NY株、6週連続上昇 1年ぶり 2万ドルの大台は足ぶみ
<17日朝刊>
☆(一面)日ロきょう同経済活動で合意 四島に「特別な制度」検討 領土帰属進展せず
平和条約へ「重要な一歩」 譲歩にリスク 見えぬ展望
2面:経済協力 裾野広げる 農業・医療で民間投資 進出、なお慎重論
3面:領土返還 道のり遠く 「特別な制度」主権の壁
「平和条約は容易ではない」 「すぐ解決の考え捨てよ」
☆(一面)働き方改革へ2100億円 来年度予算3割増 「同一賃金」を促進
☆(一面)「軽」販売 170万台割れも リーマン後、09年並み、燃費不正で
☆五輪3会場、親切で決着 小池知事、400億円削減協調
☆企業向け保育所増設 ポピンズ10か所 ニチイ学館38か所 待機児小津削減に効果
☆「NAFTA、米の利益」 ゴーン日産社長 原料高騰に懸念
☆宇宙開発VBのispace 月面の資源開発へ JAXAとぽボ描き締結
☆ビジネスTODAY USJ、復活の立役者、森岡氏代謝発表
大阪だけで稼げる?新機軸生む人材育成急務
☆出光 照シェル株 年内にも取得 公取委、週明け合併承認へ 創業家と協議再開めざす
☆東北Dね、東電との提携否定 原子力や送配電事業
☆三菱重、仏アレバに出資表明 日本原燃と 年明けにも合意
☆シャープ 脱・年功序列 一般社員の休養、役割重視
☆NEC sh五銭の方向 AIが見抜く
☆スシロー、前期23億円最終黒字 持ち株会社は赤字拡大
☆スペースワールド来年末閉園へ 新日鉄多角化の象徴
☆テーブルマーク 設備投資 5年で350億円うどん新工場
☆JR東 簡易ホームドア 実証実験
☆ESGマネー取り込み 環境・社会重視の投資狙い企業本腰
三菱商が専門部署/マイ類は説明会
世界の公約年期 韓進 米2位が浸透し枠 GPIFは年度内開始
☆(観測)ハイデ日高、3~11月単独営業益最高 3年連続 酒類伸びる
☆西武HD 赤プリ跡地施設 利益100億円 19年3月期から本格寄与
☆西松屋チェーン 3~11月単独税引き46%増 PB子供福好調
☆クミアイ化学、前期純利益48%減34億円
☆スターマイカ、前期配当5円上乗せ、純利益51%増16億円
☆応用地質、今期 純利益49%減12億円に下方修正
☆サッポロHD 来期から4年で 有利子負債300億円圧縮
☆(スクランブル)堀お出し銘柄の探し方 小売りなどに割安感
☆長期金利上昇 社債に寒風 投資家の関心、国債に移行 短期の任期は衰えず
☆株、売買代金が高水準 12月東証1部 海外勢の買い加速
0 件のコメント:
コメントを投稿