2016年12月12日月曜日

12月12日 月曜日 午前  ☀

 昨日、有馬記念登録馬が発表されました。(18頭なので、全馬出走可能)
 有馬記念は、世相を反映する言われ、毎年新聞などメディアが、勝ち馬をこじつけ予想する。その最たるものが、2001年の有馬記念、あの9.11テロが起きた年。アメリカンボスとマンハッタンカフェで決まった。実は、このアメリカ・アメリカ馬券、小生の知り合いが、有馬記念の1週間前から騒いでいて、その通りに取ったのだが、そんなことは、さておいておいて、まだ、正式出走馬が決まらないが、登録馬から今年の有馬を見てみたいと思います。
 今年は、ポケモンGO、トランプ大統領誕生、英国EU離脱、オバマ大統領来日・広島訪問、オリンピック、大隈博士ノーベル賞、ぴこ太郎、小池都都知事誕生、豊洲移転問題、オリンピック施設問題、プーチン大統領来日、熊本地震、天候不順、などなど
 トランプ大統領誕生が、最も大きな事件か?そこで、
 サトノダイヤモンド(=♢)、ヤマカツエース(=1)、そして、キタノブラック、これはブラック(=♠、♣)と母親がシュガーハート(=♡)、極め付けが、アドマイヤデウスか?母親がロイヤルカード(=トランプ)、これで、4種類とトランプが勢ぞろい。 オリンピックなら、ゴールドアクターだが、あまりにも単純すぎる。では、ノーベル賞は、サウンズオブアース=ボブデュランか。そうだ、ハーツクライ産駒もこれに当てはまるか=シュヴァルグラン
 総じて、インパクトがあった年で、ディープインパクト産駒だが、これは、サトノノブレス、デニムアンドルビー、マリアライト、ミッキークイーン、トーセンバジル、トウシンモンステラと、あまりにも多すぎる。
 有馬まで後2週間、今年の漢字や、流行語大賞などなど、年をの締めくくる行事が目白押し、世間は、今年をどう見るのか。とりあえず、第1弾でした
======================================================================
◆先週の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月9日(金)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   18,996.37  △230.90     19,042.48(12/9)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,525.36  △12.67      1,544.73(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 16.38   一株利益  1159円
 ☆ダウ      19,756.85  △142.04       ☆S&P  2,259.53 △13.34
 ☆NASDAQ  5,444.498  △27.142      ☆WTI   51.50 +0.66
 ☆CME日経225先物     19,225円(ドル建て)     19,185円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、21世紀フォックスから買収提案でスカイ株急騰
 ★欧州株式市場=5日続伸、週間でも15年1月以来の上昇率
 ★欧州市場サマリー(9日)
 ★米国株式市場=連日の最高値、S&P500は週間で3%上昇
 ★日本企業ADR動向(9日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞朝刊、本日は休刊
◇インターネットより
 ☆(N)カイロの教会で爆発 25人以上死亡 (11日19:46)
 ☆(N)トルコ爆弾テロ、クルド人系武装組織が犯行声明 (0:28)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売750万株   買480万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は270万株の売り越し観測=市場筋
 ★今週の米株市場、FRBがタカ派的ならスピード調整も
 ★今週の日本株は堅調地合い、海外勢の買い継続 FOMCに注目
 ★今日の株式見通し=続伸、良好な外部環境を追い風に終値で1万9000円台へ
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢
◇為替 先週 金曜15時 1$=114.44円  土曜日朝 1$=115.28円
     今朝7:01 1$=115.42円   8時 115.44円
◇今朝の発表
 ☆(N)10月の機械受注、前月比4.1%増 船舶・電力除く民需 (8:52)
 ☆(N)11月の企業物価指数 前年比2.2%下落 前月比は0.4%上昇 (8:54)
◇(こち株)時間外原油、上昇している。54.23ドルまで上昇する場面があった。
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物 19,170円
寄り付き 日経平均 19183.82円 187.45円高  TOPIX 1,537.90 +12.54
      日経平均先物 19,160円

9:15 日経平均 19,213.40円高217.03  TOPIX 1、538.08 +12.72
     出来高 4億1904万株  売買代金 4179億円
     値上り銘柄 1229  値下がり銘柄 583  変わらず 180

9:30  日経平均 245円高  TOPIX +14.70  売買代金 6,021億円
9:45  日経平均 270円高  TOPIX +16.66  売買代金 7,657億円

10:00 日経平均 19,262.95円 266.58円高  TOPIX 1,541.25 +15.89
      出来高 8億5731万株    売買代金 9,052億円
      値上り銘柄 1295  値下がり銘柄 561  変わらず 140

◇(MP)中国人民元基準値1$=6.9086元 元安設定

10:30 日経平均 256円高  TOPIX +15.39  売買代金 1兆1325億円

◇(MP)上海、0.1%の上昇、香港、上昇率0.4%で始まり 現在0.3%の上昇、台湾、0.2%の上昇、韓国も上昇率0.2% 、シンガポールはほぼ横ばい、時間外原油、53.84ドル

11:00 日経平均 19,224.05円 227.68円高  TOPIX 1,537.47 +12.11
      出来高 12億6178万株      売買代金 1兆3525億円
      値上り銘柄 1208  値下がり銘柄 653  変わらず 135

11:15 日経平均 153円高  TOPIX +5.5  売買代金 1兆4884億円

日経平均、寄り付きから、19100円台後半、高く始まり、上げ幅拡大、19200円台後半まで上昇。その後も、19200円台でもみ合っていたが、引けにかけて、急速に、伸び悩み19100円台半ばで引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日、買い優勢 野村や三菱UFJの上昇目立つ
・今週の株式、上値を試す展開か 過熱感も1万9000円台で値固め(7:38)
・今日の株式、1万9000円台回復か 欧米株高と円安が追い風(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、190円高の1万9180円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続伸 円安受けて1万9000円台(8:53)
・gumiが買い気配 5~10月期は5億4200万円の最終黒字(9:00)
・国際石開帝石が買い気配 原油先物相場が急伸(9:00)
・TDKが買い気配 「米国のセンサーメーカーに買収提案」と伝わる(9:00)
・日立が高い 医療機器販売のトルコ社を買収(9:01)
・丹青社が買い気配 年22円に増配、17年1月期利益上振れ(9:01)
・大和が買い気配 中国の大手証券会社に出資(9:01)
・味の素が高い バイオベンチャーを買収(9:01)
・日曹達が高い オランダの農薬メーカーに追加出資(9:01)
・HISが買い気配 17年10月期の連結営業益が過去最高(9:01)
・日経平均、続伸で始まる 米株高や円安好感 上げ幅200円超す(9:08)
・グリンペプ(M)が続伸 肺がん向けペプチドワクチン開発(9:23)
・FVC(JQ)が売り気配 ZMP延期の失望続く(9:26)
・証寄り付き、上げ幅200円超す 米株高や円安、原油高を好感(9:30)
・銀行株が高い イタリア銀行株下落も影響限定的(9:35)
・そーせい(M)が大幅反発 「ウルティブロ」の試験結果を好感(9:48)
・任天堂が3万円台回復 15日配信「マリオラン」へ期待(9:48)
・シャープが続伸 中国に最大級の工場新設を検討(9:54)
・東証10時、高値圏で推移 海外勢の買いで約1年ぶり高値(10:17)
・エイチームが大幅反落 8~10月期の大幅減益で資金シフト(10:48)
・そーせいが(M)3%高 戻り待ちの売り出やすく上値重い(10:49)
・アイシンなど高い EV開発を強化、円安も追い風(10:50)
・日東電が年初来高値 「医薬品事業の売上高増」を好感(10:58)
・三菱UFJなど銀行株が下げに転じる 景気敏感株に売り(11:26)

0 件のコメント:

コメントを投稿