2016年10月1日土曜日

週末

======================================================================
◆今週の株式終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月30日(金)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,449.84  ▲243.84     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,322.78  ▲20.47      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 13.88   一株利益  1185円
 ☆ダウ      18,308.15  △164.70       ☆S&P  2,168.27 △17.14
 ☆NASDAQ  5,312.002  △42.848      ☆WTI   48.24 +0.41
 ☆CME日経225先物     16,595円(ドル建て)     16,560円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、1次産品株とキャピタに売り
 ★訂正-欧州株式市場=上昇、ドイツ銀大きく買われる
 ★欧州市場サマリー(30日)
 ★米国株は反発、ドイツ銀持ち直し金融株に買い
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<10月1日(土)>
 ☆(一面)医療。郵便 ロシアに技術 領土にらみ包括協力 政府原案 生活インフラ向上重点
 ☆(一面)日銀、国債買い入れ減額 長期金利低下に対応 新緩和手法が始動
    5面:日銀、新たな緩和手法始動 金利誘導、柔軟運用 総括検証「量」巡り政策委員に溝
 ☆(一面)豊洲、責任者・時期示せず 都が検証報告 知事「ガバナンス欠如」
   3面:豊洲空洞 むせ金の連鎖 「茎の中で決定」 設計まで5段階すり抜け 都知事批判
      指揮者の見方  縦割り、当地動かず/信頼回復、容易ではない
      都知事「専門家が判断」 地下水ベンゼン 安全性、慎重に判断
   社会面:築地の仲買 募る不信感、「まだ隠す?」「移転いつ」
 ☆(一面)セブン減損600億円 そごう・西武不振 今期純利益が半減
   11面:セブン、負債尾さん事業を改革、衣料値下げで在庫削減
 ☆(一面)パリ協定 来月初旬発効 EUが批准合意
   7面:EU異例の批准 米中に背中押され 環境相会合 加盟国の手続き待たず
 ☆ドイツ銀不安、市場揺らす 株価急落 欧州全体への波及警戒  世界主要株に売り圧力
 ☆税制改正 百家争鳴 自民税調、リード難しく 菅氏・公明が存在感
 ☆農家の収入8割補償 農水省が保険 TPPの影響配慮
 ☆首相「賃上げ拡大期待」 経財諮問会議 経済界には警戒感
 ☆住宅ローン、大手銀動かず 10年金利、日銀政策効果見極め 貸出 大企業向けは下げ
 ☆デフレ脱却 黄信号 消費者物価 東京。3年ぶり下落
 ☆住宅着工、8月2.5%増
 ☆ドル調達コスト 欧州で急上昇 ドイツ銀経営不安に懸念 欧州危機ほうふつ
 ☆米物価、8月1,7%ジョイう章ン利上げを後押しか
 ☆コカ東西、来春統合を発表 コスト減、3年で200億円 生産・流通を合理化
 ☆MRJ、納入延期へ 設計見直し、19年以降も
 ☆LIXIL 世界より国内 瀬戸改革、リフォーム費「見えるか」 商習慣』打破、小口需要に的
 ☆楽天、東電と捕手で提携 停電・故障 無料で対応 自由化半年、サービス拡充
 ☆ユニー・ファミマHD、コンビニ・小型スーパー 一体型を出店
 ☆三菱化学。、千葉に新設備 汎用樹脂 コスト15%削減
 ☆三菱自、8車販売再開、きょうから、再発防止策を追加
 ☆トヨタ副社長 HV販売率 50%超に 欧州で20年にも
 ☆シャープ、有機EL試作プラン医574億円 量産時期は柔軟に スマホ大手の動向 見極め
 ☆川重、7年ぶり最終赤字 4~9月50億円 船舶海洋の損失響く 通期見通しも下方修正
  造船の撤退・再編検討へ
 ☆富士フィルム 「再生医療」の収益改善 子会社、今期営業黒字
 ☆四国電、今期最終3期連続黒字45億円 原発再稼働が寄与
 ☆キユーソー流通、12~8月最終8%増益 コンビニ向け物流好調
 ☆大崎電機の今期営業益71%増、過去最高64億円
 ☆岡谷鋼機、2017年2月期純利益7%減120億円
 ☆アダストリア、2017年2月期32%増120億円
 ☆MV東海、3~8月純利益2倍に ミルボン、1~9月純利益2%増
 ☆ニューホライゾン、さが美買収価格 1株90遠位上げ
 ☆(ポジション)原油上昇 早くも息切れ 減産合意も実行に懐疑的 米産シェールオイル 増産の動き
 ☆東証1部7~9月、売買代金 2年ぶり低水準 9月は2兆円割れ
 ☆(スクランブル) 成長投資 買えぬ市場 設備の陳腐化 早まり警戒

0 件のコメント:

コメントを投稿