2016年10月22日土曜日

週末

======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月21日(金)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   17,184.59  ▲50.91     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,365.29  ▲5.51      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.49   一株利益  1185円
 ☆ダウ      18,145.71  ▲16.64       ☆S&P  2,141.16 ▲0.18
 ☆NASDAQ  5,257.402  △15.569      ☆WTI   50.85 +0.22
 ☆CME日経225先物     17,250円(ドル建て)     17,275円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=小幅続伸、一時1週間ぶり高値もBAT急落が重し
 ★欧州株式市場=STOXX600種は横ばい 銀行株は持ち直し
 ★欧州市場サマリー(21日)
 ★米国株はまちまち、マイクロソフトが最高値
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<22日(土)>
 ☆(一面)国際協力銀 ロシア銀医単独融資 欧米の制裁対象 首脳会談へ異例の支援
   5面:綱渡りの対ロ協力 G7結束に影 領土交渉に厳しさ
 ☆(一面)中国・フィリッピン首脳会議 南シナ海「当時国で解決」 経済居力2.5兆円
 ☆(一面)鳥取中部 震度6弱 M6.6 20人重軽傷、2900人避難
  3面:震源「道の断層」か 内陸直下の横ずれ型
  12面:現時点で影響軽微 一時生産休止も
 ☆金融庁方針 油脂、担保より将来性 銀行の審査、調査
 ☆ドィテルテ氏 方言外交 米、決別発言で国務次官補急派 同盟国の混乱深まる
  米「航行の自由」作戦 自判決後初  仲裁判決の棚上げ警戒 日本、尊重訴え
 ☆不動産 離れる海外是 売り越し最大の5950億円
 ☆日銀 市場と対話姿勢 追加緩和見送り視差 物価2%目標 「時期修正」も
 ☆医療費抑制 首相「改革加速を」 政権、問われる本気度
 ☆中国大都市「バブル」懸念 9月住宅上昇率 アモイ47% 上海39% 地方政府が購入制限策
 ☆英離脱、定まらぬ戦略 EU、自薦交渉また否定 首脳会談 へだたりなお大きく
 ☆パナソニックとテスラ 地区Dンチ 家庭用も共同生産 米のEV用工場で 低価格化へ量産
  世界市場、20年に3倍
 ☆トヨタ 燃料バス来年発売 水素社会へ弾み
 ☆小林製薬、4~9月純利益上振れ 訪日客まとめ買い続く
 ☆任天堂株きゅらく 一時7%やすに 新ゲーム機は「驚きがない」
 ☆ダイキンとNEC 次世代エアコンで提携 個人に合わせ温度調節
 ☆英たばこ大手 合併提案 BAT、米リノルズに 4.9兆  JT、海外戦略に影響も
 ☆東洋紡 員内観せ1にちで判別 耐性菌検査の薬開発
 ☆日立ハイテクなど3社 脳活動を計測 健康経営支援 来月からコンサル事業
 ☆丸紅 メキシコでタイヤ販売
 ☆「走るコンビニ」加速 ローソンも専用車、まず14か所 買い物弱者に的 需要掘り起こし
 ☆ベイスターズ 観客、最多の194万人 球団経営が黒字へ
 ☆JR、6月見通し、冬の旅客数1%増 北海道新幹線が寄与
 ☆ネクストーン 著作権委託契約、1年に 楽曲使用料も見直し
 ☆ホテル稼働率 都内80%割れ 8月下落幅、今年最大 宿泊料上昇で利用避ける
 ☆ハローウィーン体系して満喫 TDL  一緒にダンス 高島屋 「かぼちゃ車」で周遊
 ☆プロが読む4~9月期決算のポイント
   半導体装置・建設に注目 資源関連の底入れ確認も
 ☆安川電機株が年初来高値 一時5%高の1684円 減益も想定ほど悪化せず
 ☆(観測)アステラス、4~9月営業益最高1600億円 がん治療伸びる
 ☆(観測)博報堂DY、4~9月営業益6%増
 ☆東ガス、4~9月純利益260億円 調達コスト減り上振れ
 ☆東京製鉄、今期単独税引き利益90億円 値上げで』想定上回る
 ☆大日本住友 4~9月純利益109億円 上方修正
 ☆H2Oリテイ、4~9月営業12%減益 百貨店の販売不振
 ☆JAFCO 4~9月純利益57%減50億円
 ☆リコーリース純利益最高。 新光電工、純利益65%減。 日本マイクロ、91%減益

0 件のコメント:

コメントを投稿