2016年10月6日木曜日

10月6日 木曜日 午前  ☀

久々に大寝坊です。風呂に入ってきます・・・・新聞は、風呂からあがってから(7:30)
外は非常にいい天気です、朝寝坊したのがもったいない。当然布団は干してあります。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月5日(水)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,819.24  △81.59     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,347.81  △7.60      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.27   一株利益  1178円
 ☆ダウ      18,281.03  △112.58       ☆S&P  2,159.73 △9.24
 ☆NASDAQ  5,316.020  △26.363      ☆WTI   49.83 +1.14
 ☆CME日経225先物     16,985円(ドル建て)     16,950円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、テスコは大幅高
 ★欧州株式市場=反落、公益企業や不動産関連売られる
 ★欧州市場サマリー(5日)
 ★米国株式市場は反発、エネルギー・金融株に買い
 ★日本企業ADR動向(5日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)レボノ、富士通のパソコンを傘下に 合弁会社に河畔出資 国内シェア4割
   13面:日本勢、ハード離れ一段と サービスに軸足
 ☆(一面)パナソニックm米IBMと「AI住宅」世界展開 家電制御 自ら学習
 ☆細る二輪市場 手結ぶ ホンダ・ヤマハ発、提携発表 協業と競争すみ分け
 ☆専門委始動 福島廃炉費が焦点 国の追加支援浮上
  東電改革異業種含む再編も
 ☆未来投資・規制改革会議 農業資材 値下げへ 業界再編促す
 ☆消費者庁など 加工食品 産地表示を 全品に義務化案 業界の反発も
 ☆損保ジャパン、米同業買収発表、成長へ海外持ち株会社 企業向け保険で攻勢 
 ☆オポジーボ値下げ、抗がん剤、来年土井代々25%
 ☆政府・日銀、脱デフレへ賃上げ迫る 経済団体と攻防
 ☆キャノン、小型衛星来春に 打ち上げ、実証実験へ 低価格・機能アピール
 ☆高島屋が「ポンタ」導入 共通ポイント 顧客分析に活用
 ☆米社調べ、世界ブランドランキング トヨタ5位 アジア勢初、デジタル活用策など評価
 ☆マレーシア自動車メーカー、プロトン、自動車大手に救済呼びかけ スズキ、慎重に見極め
 ☆六菱UFJと新会社、ローソン準備、銀行18年参入
 ☆日本の半導体 ファナックと米エヌビディア提携 考える産業ロボ 頭脳は米社製 挽回は厳しく
 ☆シャープ AI技術を外販 企業の受付な
 ☆セガとコナミ、ゲームンター用電子マネー 来春から
 ☆日本製紙、新聞・印刷用紙、米で生産撤退
 ☆日立が事業売却検討、IT・インフラに注意力 営業利益引き上げ狙う
 ☆「楽天市場」が決済拡充、電子マネーなど8種、全店で利用可能
 ☆コジマ、販売員自から商品配送 購入相談にも対応
 ☆コロワイド、台湾で焼き肉丼専門店
 ☆クレジットカード決済「すき家」全店で導入
 ☆牛丼大手売上高、9月吉野家2.8%減収、「すき家」3.4%増、「松屋」5,4%増
 ☆イオン、7年ぶり赤字 3~8月最終53億円の赤字、総合スーパー不振
 ☆(観測)三井不動産、4~9月営業最高益1200億円 物流施設売却がけん引
 ☆ABCマート、今期下方修正 純利益7%増278億円
 ☆良品計画、3~8月最終13%増、最高益117億円、化粧品や食品好調
 ☆わらべ日洋、3~8月経常23%増益 セブン向け弁当が好調
 ☆USMH、3~8月経常益4%減69億円 出展費用かさむ
 ☆ウエルシア、3~8月純利益68%増
 ☆三協立山、6~8月最終黒字に転換、
 ☆イオンモール、14%増益
◇インターネットより
 ☆(R)BRIEF-9月の米総合PMI改定値は52.3、サービスPMIは52.3=マークイット (22:57)
 ☆(R)BRIEF-8月の米製造業新規受注は前月比+0.2%(予想:-0.1%)=商務省 (23:02)
 ☆(R)BRIEF-9月の米ISM非製造業総合指数(NMI)は57.1(予想:53.0)、前月は51.4 (23:05)
 ☆(R)BRIEF-米原油在庫、297.6万バレル減=EIA週間石油在庫統計(予想:256.0万バレル増) (23:36)
 ☆(R)米経済成長率、第3四半期は+2.2%=アトランタ連銀GDPナウ (1:52)
 ☆(N)米外食ヤム・ブランズ純利益48%増 7~9月、売上高は3%減 (7:34)
 ☆(R)FRB理事、政治の影響が以前より強まる=リッチモンド連銀総裁 (7:43)
 ☆(R)サムスン「ノート7」、交換品が米航空機内で発煙 (8:12)
 ☆(N)米モンサント赤字縮小 6~8月、種子需要が回復 (8:19)
 ☆(R)自然利子率の低下、低成長軌道に陥った可能性示す=FRB副議長 (8:29)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1330万株   買820万株   金額ベースでは買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は510万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=続伸、米株高・円安を好感 1万7000円台回復も
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテは売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=102.90円  今朝7時 103.52円   8時 103.48円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(9/26~10/2)2,517億円の買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物 16,920円
寄り付き 日経平均 16,913.60円 94.36円高  TOPIX 1,355.44 +7.36
       日経平均、TOPIXともに、4日続伸尾始まり

9:15  日経平均 16,960.06円 140.82円高  TOPIX 1,358.22 +10.41
      出来高 3億380万株      売買代金 2,721億円
      値上り銘柄 1340  値下がり銘柄 436  変わらず 185

◇(MP)開示情報8:50、大日本住友製薬、ナカブカシンの進行性結腸直腸がんを対象としたP3で有意義性は認められなかった。株価は3%を超える下落

9:30  日経平均 123円高  TOPIX +8.69  売買代金 3,897億円
9:45  日経平均 139円高  TOPIX +9.73  売買代金 4,784億円

◇(MP)新高値銘柄ですが、インチキ新高値がある。10月に入り、株式併合などがあって、本当の新高値になっている銘柄が多く、本とプの新高値がわからないが、気になるのがツガミが気になると鎌田キャスター、iPhoneの画面サイズが変わると業績が上がる。今回は変わらなかったので一時売られていたが・・・新高値をとってきている。

10:00 日経平均 16,953.10円 133.86円高  TOPIX 1,357.90 +10.09
      出来高 億5218万株      売買代金 5,582億円
      値上り銘柄 1254  値下がり銘柄 565  変わらず 152

◇(MP)香港プレオープン、0.3%の上昇率

10:30 日経平均 140円高  TOPIX +11.86  売買代金 6,978億円

◇(MP)香港、上昇率0.5%、しっかり、韓国、0.3%の上昇、台湾は横ばい、シンガポール、0.4%の上昇、時間外原油、49.68ドル

11:00 日経平均 16,928.71円 109.47円高  TOPIX 1,356.94 +9.13
      出来高 8億296万株     売買代金 8,078億円
      値上り銘柄 1195  値下がり銘柄 622  変わらず 158
      日経平均、TOPIX共に、少し伸び悩み、2部JQはプラス、マザーズは小幅マイナス

11:15 日経平均 92円高  TOPIX +8.16  売買代金 8,664億円

日経平均、寄り付きから高く、16900円台に乗せて始まる。その後、上げ幅拡大、16950円を挟んでのもみ合いが続く。10時半ばから、少し伸び悩み、16,900円を一瞬、割り込む。引けにかけ、再び16900円台に乗せて引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR5日、買い優勢 ホンダやLINEが高い(5:09)
・今日の株式、続伸か 米株高と円安が支え 富士通に注目(7:40)
・SGX日経平均先物寄り付き、165円高の1万6940円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続伸で始まる 円安や米株高が支えに(8:56)
・ABCマートが売り気配 今期純利益7%増に下方修正(9:00)
・三井不が高い 4~9月期の営業益が過去最高と伝わる(9:00)
・パナソニックが高い 米IBMとAIで提携(9:01)
・ローソンが高い 「18年にも銀行業参入」と伝わる(9:01)
・キヤノンが高い 「小型衛星を来春打ち上げ」と伝わる(9:01)
・イオンが売り気配 16年3~8月期は7年ぶり最終赤字(9:01)
・PCデポが小動き 新しい料金体系導入(9:01)
・東電HDが小幅高 福島第1原発巡り専門委が始動(9:02)
・富士通が買い気配 パソコン事業がレノボ・グループ傘下に(9:02)
・良品計画が高い 3~8月期の純利益が過去最高(9:03)
・日経平均、続伸して始まる 米株高と円安進行で心理改善(9:05)
・東証寄り付き、続伸 上げ幅100円超、米株高や円安を好感(9:26)
・国際石開帝石が約6カ月ぶり高値 原油先物相場1バレル50ドルに迫る(9:27)
・ラクオリア(JQ)が反発 神経痛の治療薬で米特許査定(9:37)
・富士通が一時8%高 選択と集中を好感(9:52)
・ABCマートが大幅続落 通期業績の下方修正で(9:53)
・トヨタが続伸 1ドル=103円台半ばまで円安に振れる(10:10)
・ホットリンク(M)が大幅反発 中国新浪と業務提携(10:18)
・東証10時、堅調 上げ幅100円超を維持、保険株が一段高(10:18)
・SOMPOが大幅続伸 米企業保険大手買収を好感(10:35)
・イオンが下げ渋り 7年ぶりの最終赤字は織り込み済み(10:40)
・レイが大幅反落 CM受注不調で業績予想引き下げ(10:59)
・旭松食品が8年ぶり高値 ストップ高後に横ばいまで戻す(11:10)

0 件のコメント:

コメントを投稿