先週8日、スイスでサイバスロンが始まった、が、詳しいい内容が、まだ、入ってきていないので、とりあえず、どんなものか最新の記事を紹介します。どんな技術が出ているかを伝えた記事です。☆2016年、サイバー義体者のオリンピック「サイバスロン」が始まる (6日)
⇒ http://wired.jp/2016/10/06/cybathlon-2016/
☆世界初!ハイテク技術を使ったスポーツの世界大会「サイバスロン」 (9日)
⇒ http://www.excite.co.jp/News/column_g/20161009/Circl_20330.html
さて、この3連休、スポーツでは、卓球女子W杯で、平野美宇が、伊藤美誠と「みうみま」コンビの美誠のオリンピック銅メダルに負けじと優勝。また、フィギアスケートでは、本田望結が近畿選手権ノービスAで3位、その前日、ノービスBで妹の紗来が優勝、共に全国大会へ、前日、姉の真凛が、ジュニア女子で、0.12差の2位と、3人全員表彰台に上がる。そういえば、昨日、DeNAが巨人を破って、ファーストステージ突破、ファイナルステージに。球団利益で、黒字を保ったDeNA、さらに利益が上がる。さて、今日は、サッカーW杯予選、オーストラリア戦。あまり期待できない。本田が、グチグチと愚痴、やる気のなさが全面に出ている。一枚岩でない日本、勝てたら奇跡ということか?(テレビで、イラク戦後、本田が、最後のゴールは余分だった、勝ったかいいわけではない、監督を変えなければ、と漏らしたことが流れたが、その後、どこにも報道されていない)
======================================================================
◆株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月日7日(金) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,860.09 ▲39.01 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,350.61 ▲3.32 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.30 一株利益 1179円
◇10月10日(月) 米市場
☆ダウ 18,329.04 △83.55 ☆S&P 2,163.66 △9.92
☆NASDAQ 5,328.674 △36.269 ☆WTI 51.35 +1.54
☆CME日経225先物 16,985円(ドル建て) 16,950円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、FT100種は最高値迫る
★欧州株式市場=反発、石油株に買い
★欧州市場サマリー(10日)
★米国株式市場は反発、エネルギー銘柄やアップルに買い
★日本企業ADR動向(10日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞 本日休刊
◇インターネットより
(10日)
☆(R)財新の9月中国サービスPMI、52.0に小幅低下 雇用は堅調 (11:08)
☆(R)中国、国慶節連休中に地方都市の不動産規制発表相次ぐ (12:13)
☆(R)米雇用の伸びなお堅調、成長率は年後半に上向く=FRB副議長 (12:41)
☆(R)中国国家主席、国産の「安全で管理可能な」ネット技術導入加速を指示 (14:21)
☆(R)サムスン電子、ギャラクシーノート7の生産を一時中断=関係筋 (14:31)
★(R)米大統領選討論会、トランプ氏の女性蔑視発言めぐり応酬 (14:33)
★(N)第2回討論、クリントン氏優勢か 米メディア評価 (14:49)
★(R)米金融市場、クリントン氏勝利織り込む 討論会後も見方変わらず (16:4)
☆(R)中国の金融政策、債務削減に好ましい環境提供へ=中銀副総裁 (17:14)
☆(N)中国の国有特殊鋼大手が経営破綻 債務不履行9回 (19:25)
(11日)
☆(R)OPEC減産合意、ロシアに参加用意=プーチン大統領 (0:45)
☆(R)iPSでサルの心臓回復 (0:55)
☆(R)クリントン氏当選確率95%、前週末に選挙なら=調査 (6:06)
☆(R)世界的な減産、来月のOPEC総会で合意の公算=サウジ (6:27)
☆(N)パイプライン建設協定を締結、ロシア・トルコ両大統領 (6:40)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1480万株 買1850万株 金額ベースでは売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は370万株の買い越し観測=市場筋
★今週の米株市場は決算シーズン幕開け、大統領選の行方にも注目
★底堅い、米国株市場の「適温相場」が支え=今週の東京株式市場
★UPDATE 1-今日の株式見通し=しっかり、日米の決算発表控え上値にも慎重
◇為替 先週 金曜日15時 1$=103.92円 終値 1$=102.95円
今週 10日(月)15時 1$=102.93円 今朝7時 1$=103.63円 8時 1$=円
◇今朝の発表
☆8月の国際収支、2432億円の黒字
(N)8月の経常収支、2兆8億円の黒字 (8:52)
☆9月の対外・対内証券売買契約
☆8時開示情報 ナノキャリア:NC-6400 米での第1b相臨床試験結果を、コペンハーゲンの学会で発表
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 16,940円 マザーズ指数先物 945.0 +2.0
寄り付き 日経平均 16,936.31円 76.22円高 TOPIX 1,353.90 +3.29
日経平均、反発の始まり
日経平均先物 16940円
◇(MP)昨日の中国人民元基準値 1$=6.7008元
(N)人民元6年ぶりの元安水準 基準値1ドル6.7元台 (10日12:08)
◇(MP)日系平均17,000円台回復
◇(MP)ベスト電器が、決算発表、上方修正を受け、値上がり率トップ、イナリサーチ、ネイチャーへの論文掲載で、買い気配、ナノキャリア、開示情報を受け、上昇率2.9%
9:15 日経平均 17,005.64 145.44円高 TOPIX 1,358.33 +7.72
出来高 3億9410万株 売買代金 2,571億円
値上り銘柄 1186 値下がり銘柄 582 変わらず 211
9:30 日経平均 152円高 TOPIX +8.40 売買代金 3,777億円
◇(MP)9月の対外対内証券売買契約状況 1兆3440億円の売り越し 上中旬は売り越し、下旬のみ買い越し
※今日は火曜日なのに、月曜日の気がして、ちょっと感覚がくるっている。外は日傘してきた。洗濯して正解
◇(MP)三菱UFJ証券 藤戸さん、今回の、ロシアの減産合意の可能性ですが、プーチン大帝ロシア、口先だけだ上がってくれれば御の字ということもあり、減産するとは限らない、この後、価格の下落の可能性もあるので注意。現在の買いはヘッジファンド中心と見ていた方がいい。株価に関しては、この先どんどん上がるとは考えられず、この先は、売り上がりが良いのではないか。個別銘柄、225型都TOPIX型ストキャスを見て、キーエンス、ソニー、任天堂、意外では三菱商事など、また、東京海上などに注目、狙いは、あくまで、下げたところを拾うとういうスタンスです。基本的には好業績銘柄ですね
9:45 日経平均 160円高 TOPIX +9.61 売買代金 4,658億円
10:00 日経平均 17,047.37円 187.28円高 TOPIX 1,361.87 +11.26
出来高 5億5220万株 売買代金 5,523億円
値上り銘柄 130.9 値下がり銘柄 534 変わらず 139
2部、JQも、じりじり高値更新でしっかり、マザーズだけが伸び悩み
◇(MP)鈴木キャスター マザーズは、大きな銘柄に引きずられる。今日はブランジスタ。指数は、弱いが、他の銘柄で、活況な銘柄が多い
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.7098元、きのうが、6年ぶりの元安設定であったが、さらに元安設定
◇(MP)日経平均、上げ幅200円を超えてきている
10:30 日経平均 202円高 TOPIX +10.78
◇(MP)上海プレオープン、3pt高、0.1%の上昇 香港は、休場明け、上昇率0.7%
◇(MP)上海、0.1%の上昇、香港、0.6%の上昇、2400ptの節目を超えている、台湾、0.3%の上昇率、シンガポールは0.07%の小幅安、韓国も、0.09%安、サムソンのギャラクシィノートの販売中断、交換機にも問題があったと報道で、問題が深刻化している。
11:00 日経平均 17,050.46円 190.37円高 TOPIX 1,360.62 +10.01
出来高 7億6750万株 売買代金 8,087億円
値上り銘柄 1292 値下がり銘柄 550 変わらず 140
マザーズが先週終値近辺まで下がってきている
◇(MP)小野薬品が大幅下落、売買代金も2位、欧州臨床腫瘍学会で、治験失敗を公表済みのがん治療薬「オプジーボ」の肺がん治験の詳細が明らかに
◇(MP)JPXが続落、日系平均が17,000円のせの割には、弱い動き
11:15 日経平均 178円高 TOPIX +8.61 売買代金 8,643億円
日経平均、小高く始まり、すぐに100円超の上げ幅になる。その後もじりじりと上げ幅拡大し、17,000円台回復。10時台には、200円を超える上げ幅になる。その後も、高値圏でのもみ合いが続いて、そのまま引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR7日、売り優勢 LINEやNTTドコモが安い(8日)
・日本株ADR10日、買い優勢 三菱UFJやオリックス高い(5:10)
・今週の株式、一進一退か 1万6000円台後半が中心、原油相場が支えに(7:43)
・今日の株式、反発か 欧米株高と産油国の減産観測で心理改善(8:13)
・SGX日経平均先物寄り付き、155円高の1万6965円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高・原油高で心理改善(8:52)
・オンワードが買い気配 自社株買いを発表(9:00)
・鹿島が買い気配 「4~9月期営業益2倍」と伝わる(9:01)
・ソフトバンクが買い気配 金庫株を消却、発行済みの8.33%(9:01)
・エムスリーが高い 英同業を116億円で買収(9:01)
・良品計画が高く始まる 無印良品で17年から生鮮食品(9:02)
・吉野家HDが小幅高 3~8月期営業益21%減(9:02)
・ホンダが小動き マグネシウムで2次電池実用化(9:03)
・タカタが売り気配 米国法人で破産法の適用検討と伝わる(9:04)
・郵船が小動き 4~9月特損1950億円計上(9:04)
・三菱重が買い先行 造船事業を縮小と報道(9:06)
・ディーエヌエが安く始まる 横浜ベイがCS最終シリーズへ(9:07)
・日経平均、反発して始まる 上げ幅100円超、欧米株高と原油高で買い安心感(9:08)
・キャピタルA(JQ)の初値4600円 公開価格の2.3倍 上場2日目(9:09)
・東証寄り付き、反発し1カ月ぶり1万7000円乗せ 原油高で資源株高い(9:31)
・ホンダが小動き マグネシウム2次電池実用化も反応薄(9:38)
・国際石開帝石が1000円台まで上昇 8カ月ぶり、原油相場高で(9:51)
・タカタが大幅反落 米子会社が破産法申請検討と報道(10:11)
・ANAP(JQ)が大幅反落 赤字決算を嫌気(10:12)
・東証10時、じり高 200円超高、円相場の下落で値がさ株に買い(10:26)
・村田製が5日続伸 サムスンのスマホ発火で「アップル関連」見直し(10:36)
・マグネシウム電池関連が活況 「ホンダが実用化メド」で(10:46)
・ベクター(JQ)が反落 信用取引規制が重し(10:48)
・ソフトバンク反発 金庫株消却で懸念後退(10:52)
・小野薬が大幅安 「オプジーボ」肺がん治験の学会発表で(11:05)
・ファナックが約5カ月半ぶり高値 「ヘッジファンドの買い」の指摘も(11:07)
0 件のコメント:
コメントを投稿