2016年10月29日土曜日

週末

28日(土)
(午前中) お散歩、千葉神社に行くと、七五三でごった返していた。若い両親より、おじいちゃん・おばあちゃんのほうがはしゃいでいた。そんな中、お参り、神水をペットボトルに頂いて神社を後にする。それにしても、急激に季節が変化した。千葉駅は、新駅舎、来年のオープンに向け最後の追い込みも、土曜日のせいか、工事関係者は少なかった。三越がなくなるし、パルコも閉店、大きく千葉駅周辺が変わっていく。
(夕方)すでに決算関連は、大半が情報コーナーにアップしてあるが、まあ、こちらにもと、新聞のヘッドラインを書き込む。夕刊では、クリントン氏の捜査が再開、とある。これで、また、来月8日の大統領選がわからなくなってきた。また、米石油大手、4割減益とでかでかと。テレビでは、韓国で、大統領府に捜査が・・・週末だが、世界は動いている。
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月28日(金)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   17,446.41  △109.99     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,392.41  △10.40      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.   一株利益  11円
 ☆ダウ      18,161.19  ▲8.49       ☆S&P  2,126.41 ▲6.63
 ☆NASDAQ  5,190.104  ▲25.870      ☆WTI   48.70 -1.02
 ☆CME日経225先物     17,435円(ドル建て)     17,405円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、IAGが大幅値上がり
 ★欧州株式市場=下落、軟調な業績発表で心理悪化
 ★欧州市場サマリー(28日)
 ★米国株が小幅続落、クリントン氏のメール問題再燃で
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


<28日(金)>
☆(R)BRIEF-10月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は87.2(予想:88.1)
★(R)米GDP第3四半期は2年ぶりの高い伸び、輸出好調 (23:02)
★(N)米成長率2.9%に 7~9月、2年ぶり高い伸び  輸出や設備投資が改善 (21:36)
★(R)来週の日本株は堅調地合い、円安基調などで心理改善 相場の過熱には警戒も (15:38)
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<30日(日)>
☆(一面)介護用具 価格に上限 レンタル代 地域差是正へ 価格差、10倍超も
☆(一面)三井住友海上 車保険 若年層を安く 全体で1%下げ 12年ぶり
☆(一面)(観測)日航、4~9月営業益2割減950億円 ビジネス需要低調
☆行革 成長加速に軸足 事業点検の目的見直し アベノミクス側面支援
☆不妊治療 事実婚も女性 厚生省 年度内にも要件改正 仕事との両立も支援
☆日中韓貿易相会合 「保護主義に抵抗」 共同声明を採択
☆製薬などの新型分析機器 経産省 来月から届け出不要
☆NEC系・電機洸陽電気 自治体の電力参入支援 料金課長を代行
☆韓国大統領府を捜査 検察、文書漏洩巡り 退陣求め2万人集会
☆トランプ氏、最後の反撃 FBI、クリントン氏の捜査再 終盤戦に影響も
☆テスラとソーラーシティ 太陽光パネル共同開発  集客効果で広告収入も
☆ポケGO 課徴金収入630億円 全世界3か月で/関連企業に追い風
 ブームに一服感 「体験型」で刺激
☆ワタミ、中国でFC 直営店から転換 現地企業と合弁
☆ユニ・チャーム 高齢研の介護用品 床ずれ防ぐマットなど
☆(観測)川崎汽船、4~9月経常、赤字が拡大、370億円、コンテナ船夫運賃低迷
<(土)夕刊>
☆(一面)変わり種投資 収益を分配 運用会社、森林や船舶に 生保や年金向け 高利回り期待
☆(一面)クリントン氏の操作再開 RBI メール問題で新疑惑
☆(一面)PKOに『駆けつけ警護」付与、来月中旬為閣議決定
☆(一面)鍋、あっ高い、鍋の季節到来・・・・家計を直撃 天候不順で春菊など高騰
☆米大手。7~9月4割減益 生産部門で低迷続く
☆OPEC 減産割り当て、合意持ち越し
☆FTA交渉 進展目指す 日中韓、経済貿易相が会合
☆大日本印刷と出版・書店3社 電子図書館で提携 作品増やしサービス拡充
☆ディアン氏 のーベル文学賞受け入れ 式典出席「可能なら」
<29日(土)朝刊>
☆(一面)福島賠償 新電力も負担 経産省検討 原発事故「大手のみ」転換 廃炉費は東電1社
☆(一面)米、1.9%税調に改善 7~9月 2年ぶり高水準
☆(一面)新日鉄住金、今期経常50%減益 JFEも53%減 原料炭高騰響く
☆卸の「豊洲離れ」進む 大田市場、9割にゅきょ済み 水産仲卸、5年で1.5倍
☆円高警戒ひとまず後退 3か月ぶり105円台 米利上げ観測強く
 リスク回避緩和 新興国に信金流入
☆核禁止条約 矛盾夫反対票 「核くなき世界」の米 廃絶決議提出の日本
 国連委、交渉入り採択 北朝鮮は賛成票 NATOに圧力
☆楽天、爽快ドラッグ買収、仕入れから販売まで自社で
☆1月解散、突然no火消し 二階氏、「首相の念頭にない」/菅氏も呼応
 党内操縦術か 疑心暗鬼なお
☆留学生「日本で収書Kう」21%増 柵ね1万5657人 5年前から倍増
☆物価2% さらに遠のく 原油安除いた上昇率ゼロ
 日銀、31日から決定会合 追加緩和は見送りへ
☆生保10社 国債投資2.2兆円純減 低利回り、逆ザヤ懸念
☆日本取引所、4~9月純利益18%減
☆大和証券 4~9月純利益2割減 国内、個人売買伸びず
☆コマツ、4~9月純利益42%減  中国需要は底打ち
☆伊藤忠、4~9月純利益2割減 株の売却減 食料部門は好調
☆三菱自・水島製作所 4~9月最終赤字2195億円 不正発覚前の生産体制に戻す
☆シャープ 技術開発者にインセンティブ制度導入
☆日産、カルソニックカンセイ売却 「脱・系列」で京商Rひょく強化 トヨタは連携強める傾向
☆住友化学、セブン伊コメ 自社品委託生産 20年までに15倍 政府の農業改革にらむ
 今期見通し、ッ純利益26%減益600億円
☆アステラス、独社買収で、がん領域強化 4~9月純利益は12%増益1150億円
☆日本ガイシ、車用排ガス浄化装置の工場棟、中国で増設 今期純利益38%減益330億円
☆イオンが「売らない売り場」 店舗で体感、ネット注文 来年夫d全国50か所
☆三陽商会 2ブランド追加廃止、中期計画の策定延期
☆も李永乳業、機能性ヨーグルト増産 280億円投資 今期見通し一転最高益120億円位
☆アマゾン 当日・翌日配送を拡大
☆獺祭パリ出店 「日本酒文化 広める拠点に」
☆ソフトバンク 相乗り・民泊「シェアエコノミー」 ITで参入 まず自転車カギ・アプリ
☆日立、4~9月営業益15%減2328億円 事業再編や円高響く 再成長の基盤作り優先
☆トヨタ系部品8社4かRあ9月最終 デンソーなど6社減益
☆アルプス、今期純利益35%減255億円、円高響き下方修正
☆東エレク、今期純利益28%増1000億円位上振れ、半導体装置の受注増
☆関西電、4~9月純利益6%増 渇水準備金取り崩す
☆信越化、4~9月純利益14%増 塩ビ伸びる 年120円配
☆三井造、今期最終84%増益 下方修正
☆HOYA 4~9月純利益15%減 情報通信関連さえない
☆東ガスの今期純利益410億
☆OKIの今期一転最終減益
☆川重の4~9月最終2億4200万円赤字
☆三井化学、4~9月営業益最高に 1割増の450億円
 車向け樹脂好調 円高の悪影響を吸収
☆武田、4~9月純利益2.3倍1243億円 海外で主力薬好調
☆山パン、1~9月純利益92%増最高の125億円 食パンが好調
☆JR東日本、4~9月最終2%減益 新幹線改修へ引当金
☆モノタロウ 今期最終最高益61億円
☆OLC 4~9月純利益6%増381億円 値上げ効果
☆三越伊勢丹 純利益51%減
☆ コナミHD 4~9月純利益56%増 ゲーム好調
☆Uアローズ、今期純利益20%減 秋冬物の販売不振
☆東芝、印子会社が評価損 1~9月単独で158億円を計上
☆住江織が利益過大計上

0 件のコメント:

コメントを投稿