外は、まぶしいほどの晴。早速布団をほした。周りの建物を見ても、干している家はない。せっかちだから。あまり早いと、朝の湿った空気で良くないのだが、7時なら大丈夫だろう。
(こち株)で、今朝、ポンドが大きく動いているという。金曜日の謎の急落があったが、今日は?山田さん、ちょっと迷惑ですよねとコメント。
眠い💤
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月11日(火) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 17,024.76 △164.67 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,356.35 △5.74 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.39 一株利益 1183円
☆ダウ 18,128.66 ▲200.38 ☆S&P 2,136.73 ▲26.93
☆NASDAQ 5,246.788 ▲81.886 ☆WTI 50.79 -0.56
☆CME日経225先物 16,885円(ドル建て) 16,円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、FT100種は一時最高値
★欧州株式市場=反落、高級ブランド株には買い
★欧州市場サマリー(11日)
★米国株式市場=ダウ200ドル安、さえない企業決算など重しに
★日本企業ADR動向(11日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)ビットコイン 通貨と同じ位置づけに、取得時、消費税課さず
2面:サムスン迷走 不信招く 戦略機種 発売2か月で退場 株価急落、顧客離れも加速
☆(一面)サムスン 新スマホ 販売打ち切り 発火問題解決せず
☆(一面)川重、中国で最新ロビ 人と作業「協調」人手不足に対応
☆米大統領選 第2回討論会 貧しき政策論争、「ましな方」でアラブのカ
クリントン氏「彼が言ったことは全てうそ」 トランプ氏「(メール問題で)あなたは投獄」
クリントン氏:優位 決め手欠く トランプ氏 党首龍派、見切り
☆OPEC減産「支援」 ロシア再接近 期待先行 原油、1年ぶり高値 株価上昇要因に
☆補正頼み はや「3次」の声 2次成立、経済対策4.5兆円 政府・与党、緩むタガ
☆街角景気3か月ぶり悪化 9月 相次ぐ台風、客足にブル
☆鉄冷え 中国と溝深く 鉄鋼需要 4年連続減へ 進まぬ能力削減 世界で危機感強まる
☆福島のLNG発電所 大ガスなど3社出資 20年から運転
☆ファナック、ロボ生産能力2割増、既存工場転用
☆PCデポ 売り上げ高s23%減 9月、解約料問題で販促自粛
☆製薬各社、有望VBに投資 武田、英社に最大820億円 目利き力がカギ
☆日東電工、バイオ医薬、一貫生産体制に 米2社買収、設備も増強 成長の柱へ投資拡大
☆中国新車販売、日系が好調 9月、本田は46%増
☆エリーパワー、リチウムイオン電池 ホンダ二輪に供給
☆パナホーム 初の9階建て住宅 3階建て以上 1000億円受注目指す
☆産業用無人ヘリ、衛星通信操縦 ヤマハ発がレンタル
☆トヨタ東日本 東北での調達先4割増 住友理工が新工場
☆居酒屋 客単価2000円で攻防 エー・ビー・カンパニー:焼き鳥1本120円 ワタミ:既存店76店を転換
☆セブン限定「プレモル」 サントリー、若年層開拓
☆英通訳サイト セレクトショップと提携 商品券受け取りなど
☆さが美株争奪戦に幕 ユニー・ファミマHD、アスパランドに売却 コストや信頼関係理由に
☆ユニー・ファミマHD 今期純利益219億円 統合後初の予想
☆半導体装置に「中国特需」 インテルなど進出・増産で 東エレク・ディスコ、4~9月売上高最高
☆ゼネコン、コスト減が寄与 大林組、4~9月純利益47%増410億円、鹿島は年配当14円に
☆(観測)オービック、4~9月営業益138億円、最高 クラウド好調
☆ローム、4~9月純利追益73%減 固定費、想定下回る
☆イズミ、3~8月営業益17%増172億円 客単価が上昇
☆久光薬、3~8月純利益1%減 薬価改定など響く
☆デンカ、今期一転最終減益15%減 セメント振るわず
☆ライフコーポ、3~8月純利益7%増37億円
☆プレナス、3~8月純利益19%減14億円
☆コーナンの今期6円増の44円配
☆コジマ、5億6500万円の黒字。 リンガハット、35%増益。 協同印、純利益2.4倍に。
◇インターネットより
☆(R)インフレ低迷4年以上、利上げ急ぐ必要ない=ミネアポリス連銀総裁 (4:43)
☆(R)9月米インフレ期待指標低下、1年先は過去最低=NY連銀 (4:45)
☆(N)米中小企業景況感、9月は0.3ポイント低下 (7:52)
☆(R)クリントン氏が支持率リード拡大、トランプ氏に8ポイント差=調査 (8:01)
☆(R)米アルコアの第3四半期決算、増益も市場予想届かず (8:03)
☆(N)米アルコア減収増益 7~9月、1株利益は予想下回る (8:07)
☆(R)米スプリント、低所得層の高校生100万人に携帯端末提供へ (8:16)
☆(N)9月の中途求人倍率1.79倍 5カ月連続で前年上回る リクルート調べ (8:55)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1680万株 買1110万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は570万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反落、米ダウ200ドル下落で心理悪化
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=103.99円 今朝7時 103.53円 8時 103.45円
◇今朝の発表
☆8月の機械受注統計、30年物国債の入札
(N)8月の機械受注、前月比2.2%減 船舶・電力除く民需 (8:51)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 16,850円 マザーズ指数先物 4940.0 -4.0
寄り付き 日経平均 16,850.73円 174.03円安 TOPIX 1,342.52 -13.83
日経平均、反落の始まり、2部、JQ、マザーズ、そろって小安い始まり
日経平均先物 16,850円
◇(MP)今日のキャスターは、馬渕さん
9:15 日経平均 16,891.33円 133.43円安 TOPIX 1,347.01 -9.34
出来高 2億4766万株 売買代金 2,221億円
値上り銘柄 267 値下がり銘柄 1547 変わらず 165
◇(MP)機械受注、7月に比べ2.2%の減少、8,725億円、予想は5.5%程度の減少製造業は4。0%の減少、非製造業は1.9%減、内閣府は、前年同月比11.6%増、基調判断を据え置き
9:30 日経平均 131円安 TOPIX -9.32 売買代金 3,235億円
9:45 日経平均 112円安 TOPIX -8.13 売買代金 4,284億円
日経平均、少しずつ下幅縮小している
◇(MP)サウジのエネルギー産業鉱物資源省、月内にサウジとロシアの石油相がリアルで協議することを票K名したとロイターが伝えている
10:00 日経平均 16,935.10円 89.66円安 TOPIX 1,350.19 -6.16
出来高 5億746万株 売買代金 4,956億円
値上り銘柄 482 値下がり銘柄 1325 変わらず 174
日経平均さらに下げ幅縮小
◇(MP)日経平均、現在高値圏、今日の値幅が90円ほどで、寄り付きから、90円近く戻したことになると岸田アナ
◇(MP)外電が「メイ首相が、ブリグジットに関して、議会で採決をすることを認めた」と伝えた。
(外伝は、やっぱり、ブルーグバーグでした)
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.7258元、昨日よりさらに元安設定、国慶節明け3日連続元安
◇(MP)上海プレオープン、下落率0.3%、5営業日ぶり」反落の始まり、香港、下落率0.7%
10:30 日経平均 99円安 TOPIX -6.47 売買代金 6,198億円
◇(MP)日経平均、マイナスながら現在高、73円安
◇(MP)上海、下落率0.3% 香港、下落率0.6%、小幅安、台湾、0.3%の下落率、シンガポールも0.5%の下落、韓国はほぼ横這い、時間外原油、50.85ドル、あまり水準は変わっていない
11:00 日経平均 16,933.74円 91.02円安 TOPIX 1,350.54 -5.81
出来高 7億1442万株 売買代金 7327億円
値上り銘柄 575 値下がり銘柄 1220 変わらず 188
◇(MP)OPEC、非加盟国と、条件を6か月後に見直すことを条件に、減産交渉、
◇(MP)米amazon.cm、コンビニへの進出を計画していると米紙WSJが報道
☆(WSJ)米アマゾンがコンビニ展開計画、食品販売拡充へ (1:17)
11:15 日経平均 95円安 TOPIX -5.70 売買代金 7,785億円
◇(MP)ソフトバンク、米会社に134億円投資
日経平均寄り付き、150円超の下落、16、900円割れで始まったが、その後は、下げ幅縮小の動きになり、18900円回復。16,900~16,950円のレンジ、小動きなり、そのまま引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR11日、売り優勢 三菱UFJや野村など金融安い(5:42)
・今日の株式、反落か 大台回復の反動で利益確定、米株安が重荷(8:05)
・SGX日経平均先物寄り付き、130円安の1万6855円で始まる(8:31)
・日経平均先物、反落で始まる 前日の米株安で(8:50)
・KHネオケム、売り気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・ユニファミマが売り気配 今期純利益219億円(9:01)
・住友鉱が安い 米アルコア決算が市場予想下回る(9:01)
・第一生命HDが安い 米10年債利回りが4カ月ぶり高水準(9:01)
・オービックが小安い 4~9月営業6%増益(9:01)
・さが美が安い ユニファミマ保有株はアスパラントに売却(9:02)
・ファナックが高い 産業用ロボット生産能力を1000台増強(9:02)
・ホンダが安い 9月の中国新車販売は46.5%増(9:02)
・PCデポが高い 9月の全店売上高は23%減(9:03)
・薬王堂が買い気配 1株を3株に分割(9:04)
・日経平均、反落で始まる 利益確定の売りが先行、米株安で(9:05)
・三菱電が安い 8月の機械受注は前月比2.2%減(9:06)
・KHネオケムの初値1306円 公開価格を5%下回る(9:17)
・東証寄り付き、反落 米株安嫌気 一時170円安(9:25)
・ユニファミマが反落 統合後の今期見通し初開示も小幅増益(9:36)
・新日鉄住金が続落 17年の中国の鉄鋼需要は4年連続前年割れ(10:09)
・ファナックが7日続伸 ロボット生産増強を好感(10:13)
・インタライフ(JQ)が大幅続伸 3~8月期減益も上方修正(10:37)
・大成建など建設株が高い 企業業績に安心感(10:43)
・マネパGが急反発 ビットコイン普及の思惑広がる(10:56)
・イズミが大幅反発 3~8月期営業益17%増に「健闘」の声(11:00)
・日金属がストップ高 マグネシウム関連で引き続き物色(11:03)
・オリコンが連日ストップ高 マグネシウム電池関連で(11:09)
0 件のコメント:
コメントを投稿