大隈良典教授のノーベル賞受賞の関連銘柄に関して、昨日の夜、書き込みました。銘柄を、再度あげておいきます。 コスモバイオ(3386)、医学生物学研究所(4557)。タカラバイオ(4974)、アステラス製薬(4503)、トランスジェニック(2342)、オンコリスバイオ(4588)。
☆ニュース(N)ノーベル賞で注目 夜間私設取引でコスモバイオ株急伸 (7:25)
先に仕掛けた人たちは、吹き上げたところで、売りに入るでしょう。本格的な相場になるかどうかは、山中教授iPS細胞の時のように、国が力を入れるかどうかでしょう。この先の政策が大事なのですが、安倍総理、祝福の電話だけでなく、どのくらい、力を入れてくれるのでしょう。期待しましょう。
さて、ほかに、今日は、シーテックジャパン2016(7日まで、幕張メッセ)が開催されます。これも、話題になりそうですね。また、「投資(10/4)の日」のイベントが東京国際フォーラムで開かれますが、あまり関係ないですね。
そうだ、小野薬品、今朝の日経一面で、オプジーボの価格引き下げ、厚労省の方針が載っていた。この影響が大きそうだが・・・・・(予想が間違っていた、買われている。難しいものだ)
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月3日(月) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,598.67 △148.83 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,330.72 △7.94 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.08 一株利益 1178円
☆ダウ 18,253.85 ▲54.30 ☆S&P 2,161.20 ▲7.07
☆NASDAQ 5,300.874 ▲11.128 ☆WTI 48.81 +0.57
☆CME日経225先物 16,650円(ドル建て) 16,605円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、ポンド安が追い風
★欧州株式市場=まちまち、ドイツ銀が引き続き重し
★欧州市場サマリー(3日)
★米国株式市場は反落、銀行・公益株に売り
★日本企業ADR動向(3日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)ノーベル賞に大隅氏 生理学・医学賞 細胞内の「リサイクル」解明 声三維持の基礎
創薬に道開く オートファジー 不要なたんぱく質を分解
2・3面:独創の研究 黙々と 自然科学 層に厚み 応用法 後進が広げる
基礎研究 長期的視点で パーキンソン病・がん・・・ 「掃除役」治療に活用
12面:オートファージーにノーベル賞 制約やバイオ 研究加速期待
社会面:無欲の好奇心 結実 「格別の重さ感じる」
気さくな人柄慕われ 好きな酒交えが区政らと議論
☆(一面)超高額抗がん剤(オプジーボ) 薬価引き下げ 来年度に 医療日膨張を抑制
☆(一面)世界の社債発行最高に 1~9月290兆円 低金利が追い風
☆9月日銀短観 もたつく景気 長引く 製造業:円高で下方修正 お売り業:消費者 安さ選好
☆衆議院予算委 記者座談会 民進の提案路線 手探り 首相まだ 民主政権」批判
☆首相「IoTで改革断行」 米と企画、覚書書調印
☆超小型EV 民間活用促す 国交省が走行規制緩和 観光・通院にも拡大
☆長期金利、マイナス縮小 日銀の国債購入減額で
☆家電見本市シーテック今日開幕 ニッポン電機 反攻なるか 大手、IoTにカジ 出展4年ぶり増
家庭用ロボ 相次ぎ登場 トヨタは会話ロボ
☆ファミマ 一転減益 3~8月営業8%減 統合費用響く
☆4~9月新車販売 「経」比率 低水準33%
☆レンタル工場4倍に拡張 ダイワハウス、別な無で 中小の進出に対応
☆日立建機、豪奢を買収 鉱山機械部品大手大手、520億円で
☆UACJ、リチウムイオン電池部材、海外生産 マレーシア、来年から
☆凸版、シート型生体センサー 医療・車向け開発
☆大阪ソーダ 抗がん剤成分 受託製造参入
☆東学、対小瀬発電所に出資、東南アジアで初
☆資生堂 ユニ・チャーム ライオン うr伊庭づくりて提携
巨人・花王に対抗軸 国内頭打ち、独創阻む
☆講談社、アマゾンに抗議 全作品「読み放題」の対象外に
☆るい・ヴィトン 国内店舗、相次ぎ改装
☆コマツ、「中国」二底入れ感 8月建機稼働、5か月ぶり伸び率 インフラ需要、業績下支え
☆しまむら 3~8月最終最高益166億円 目玉商品が伸びる
☆不二越、12~8月純利益66%減、国内ベアリング不振
☆キューピー。12~8月経常12%増益 海外でマヨネーズ好調
☆パルコ、今期純利益69億円 医療品日審で下方修正
☆クリエイトS、6~8月経常益2%減 積極採用でコスト増
☆像印の経常益今期6%増に、67億円に下方修正
☆オークワ、3~8月純利益36%増
☆アナリストDI 製造業業績、悪化に歯止め 7か月ぶり水準
◇インターネットより
☆(R)BRIEF-8月の米建設支出、前月比-0.7%(予想:+0.2%)=商務省 (23:02)
☆(R)BRIEF-9月の米ISM製造業景気指数は51.5、前月は49.4 (23:03)
☆(R)米経済成長率、第3四半期は+2.2%=アトランタ連銀GDPナウ (2:20)
☆(R)マイナス金利深掘り、リスク拡大の恐れ=メルシュECB専務理事 (3:07)
☆(R)FRB、景気後退なら政策余地狭まる=ダドリー米NY連銀総裁 (3:10)
☆(R)トランプ財団に資金集め停止命令 米NY州、届出義務違反 (4:43)
☆(N)8月の米建設支出 0.7%減少 (4:48)
☆(N)米ISM製造業景況感指数 9月2.1ポイント上昇 50上回る (4:51)
☆(N)クリーブランド連銀総裁、「利上げすべき」 11月FOMCも可能 (6:32)
☆(R)FRB、利上げ遅らせるべきではない=クリーブランド連銀総裁 (6:48)
★(R)〔焦点〕想定上回る北朝鮮のミサイル開発、日本は現状で「迎撃困難」 (7:16)
☆(N)ノーベル賞で注目 夜間私設取引でコスモバイオ株急伸 (7:25)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1170万株 買1600万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は430万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=小じっかり、手掛かり難 個別材料株を物色
★
◇為替 昨日15時 1$=101.47円 今朝7時 101.61円 8時 101.67円
◇今朝の発表
☆9月のマネタリーベース、
(N)9月末の資金供給量、412兆8432億円 10カ月連続で過去最高 (9:14)
☆企業の物価見通し(9月日銀短観分)
(N)企業の物価見通し 1、3、5年後すべてで下振れ 日銀9月短観 (9:24)
◇気配、コスモ・バイオ、医学生物学研究所はストップ高気配、タカラバイオも300円以上高い気配
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 16,630円 マザーズ指数先物 945.0 +5.5
寄り付き 日経平均 16,661.51円 62.84円高 TOPIX 1,334.10 +3.38
2部、JQ、マザーズもそろって上昇で始まる。総じて買い優勢
日経平均先物 16,650円
9:03 日経平均 56円高 TOPIX +3.44
◇(MP)ノーベル賞関連銘柄、昨晩のPTSですでに買われていましたが、コスモバイオが買い気配、医学生物学研究所も買い気配、板が合わない、タカラバイオも9%を超えるの上昇。
9:15 日経平均 16,691.15円 92.48円高 TOPIX 1,337.61 +6.89
出来高 2億4181万株 売買代金 2,194億円
値上り銘柄 1214 値下がり銘柄 548 変わらず 214
◇(MP)和島キャスター。小野薬品、上昇、今日の日経一面の薬価引き下げが、25%、今まで言われていた50%に比べ、少ないことや、臨時の引き下げで、その後、価格が戻るとみられることなら、まあいいかという反応。今までの下落していたことから、、悪材料出尽くしの感がある。2.5%だかは、とてもいいという助教ではないが、上昇は、いいことととらえている
◇(MP)日経平均100円を超える上げ幅となっている。為替、102円台にをつけている
9:30 日経平均 100円高 TOPIX +7.72 売買代金 3,269億円
9:45 日経平均 89円高 TOPIX +6.36 売買代金 3、981億円
10:00 日経平均 16,706.03円 107.36円高 TOPIX 1,38.533 +7.81
出来高 4億6794万株 売買代金 4,677億円
値上り銘柄 1214 値下がり銘柄 587 変わらず 177
◇(MP)香港プレオープン0.3%の上昇率,上海は休場(中国、国慶節)
10:30 日経平均 100円高 TOPIX +6.77 売買代金 5,790億円
◇(MP)香港、0.25%の上昇、小高い、韓国、上昇率0.7%、シンガポール、0.2%の上昇率、台湾は横這い、時間外原油、48ドル台半ば
11:00 日経平均 16,715.04円 116.37円高 TOPIX 1,338.15 +7.43
出来高 6億5271万株 売買代金 6,733億円
値上り銘柄 1190 値下がり銘柄 630 変わらず 158
11:15 日経平均 134円高 TOPIX +8.30 売買代金 7301億円
日経平均、じりじりと上げ幅拡大、200日移動平均背に接近
日経平均、寄り付き、小高く始まり、上げ幅拡大、16,700円に乗せる。その後。16,700円を挟んでの動きになる。10時半からは、今日の高値圏で横這いになり、11時から、再び上げ幅拡大、今日の高値更新し、高値圏でもみ合い。結局、日経平均・TOPIXともに高値引けになる
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR3日、売り優勢 三井住友FGなど金融が安い(6:34)
・今日の株式、小動き 米株安も円安が下支え ノーベル賞関連に注目(7:42)
・SGX日経平均先物寄り付き、35円高の1万6620円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 円安・ドル高で市場心理が改善(8:53)
・タカラバイオが買い気配 ノーベル生理学・医学賞に大隅氏(9:00)
・しまむらが高い 3~8月期純利益46%増、最高益(9:01)
・キユーピーが売り気配 12~8月期経常益12%増(9:01)
・OLCが小動き TDRの入場者数、4~9月期も減少(9:01)
・不二越が売り気配 12~8月期純利益66%減(9:01)
・小野薬が高く始まる 「超高額抗がん剤、来年度に薬価下げ」(9:02)
・日立建機が小高く始まる 豪社を買収、鉱山機械部品大手(9:02)
・クリエイトSが安い 6~8月期経常益2%減(9:02)
・ユニファミマが小高い 3~8月期、一転営業減益の報道(9:02)
・象印が売り気配 16年11月期純利益などを下方修正(9:02)
・コスモバイオが買い気配 ノーベル賞関連で医学生物にも買い(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 米株安も円安進行で輸出関連が堅調(9:03)
・東証寄り付き、続伸 円が102円台まで一段安、タカラバイオ急伸(9:16)
・極楽湯(JQ)が上場来高値 信用規制解除と中国の大型連休で集客期待(9:27)
・タカラバイオが2年3カ月ぶり高値 ノーベル賞関連で個人買い(9:37)
・しまむらが続伸 3~8月期純利益、3期ぶり最高益で(9:41)
・トランスG(M)が上げ幅縮小 ノーベル賞関連で買い先行も(9:48)
・東証10時、高値圏で推移 時価総額上位銘柄が総じて高い(10:13)
・小野薬が反発 「オプジーボの価格25%下げ」報道も安心感(10:23)
・KTKが一時11%安 今期大幅減益の見通しを嫌気(10:33)
・キユーピーが大幅安 利益確定売り、増益決算も想定内(10:45)
・象印が一時11%安 通期業績の下方修正を嫌気(11:01)
・OLCが下落 TDRの4~9月入場者数が3年連続減(11:17)
・第一生命HDが反発 長期金利の上昇期待高まる(11:21)
0 件のコメント:
コメントを投稿