2016年10月14日金曜日

10月14日 金曜日 午後  ☀

 ☆(N)ディランさんが受賞後初コンサート 観客、総立ちで出迎え (12:14)
 ☆(N)ディランさん再び脚光 CD店、特設コーナー設置(13:59)

◇来週の予定
 ☆17日(月)
  ・10月のQUICK短観(8:30)、黒田日銀総裁が支店長会議であいさつ(9:30ごろ)、10月のQUICK外為月次調査(1100)、9月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(1300)、8月の鉱工業生産指数確報(1330)、10月の日銀地域経済報告(さくらリポート、1400
  ・JR九州の公開価格が決定
  ・9月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(1800)、10月の米ニューヨーク連銀製造業景況指数(2130)、9月の米鉱工業生産(2215)、9月の米設備稼働率(2215)、フィッシャー米連邦準備理事会(FRB)副議長講演
 ☆18日(火)
  ・閣議、1年物国庫短期証券の入札(1020)、9月の英消費者物価指数(CPI、1730
  ・7~9月期のニュージーランドCPI、9月の米CPI(2130)、10月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(2300)、8月の対米証券投資(19日5:00
 ☆19日(水)
  ・9月の訪日外国人客数(1600)、
  ・7~9月期の中国国内総生産(GDP、1100)、9月の中国工業生産高(1100)、9月の中国小売売上高(1100)、1~9月の中国固定資産投資(1100)、1~9月の中国不動産開発投資(1100)、9月のマレーシアCPI
  ・6~8月の英失業率(1730)、ブラジル中銀が政策金利を発表、9月の米住宅着工件数(2130)、カナダ中銀が政策金利を発表(2300)、米地区連銀経済報告(ベージュブック)、米大統領候補者の第3回テレビ討論会
 ☆20日(木)
  ・対外・対内証券売買契約(週間、850)、3カ月物国庫短期証券の入札(1020)、9月の全国百貨店売上高(1430)、9月の主要コンビニ売上高(1600
  ・インドネシア中央銀行が政策金利を発表、9月の英小売売上高(1730)、9月の豪雇用統計(9:30)、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(2045)、ドラギECB総裁が会見(2130)、欧州連合(EU)首脳会議(21日まで、ブリュッセル)、10月の米フィラデルフィア連銀景気指数(2130)、9月の米中古住宅販売件数(2300)、9月の米景気先行指標総合指数(2300)、9月の北米地域の半導体製造装置BBレシオ(21日7:00
 ☆21日(金)
  ・閣議、8月の毎月勤労統計確報(900)、9月の食品スーパー売上高(1300)、黒田日銀総裁が全国信用組合大会であいさつ(1535ごろ)、黒田日銀総裁が「ジャパン・サミット2016」で講演(1700ごろ)
  ・9月の中国主要70都市の新築住宅価格動向(1030
   (注)時間は日本時間  〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆前場終値  ⇒    https://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/10/1014.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇SQ推計値 16,741.77円
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,817.30円 43.06円高  TOPIX 1,3 +1.97
      日経平均上げ幅少し広げて始まる.topix-は峰ラス転換
      日経平均先物 16810円

◇(MP)今日のきゅあスターの田代さん
 今日のSQのボリュームを見てみましょう。225型で、2200億円 TOPIX型で140億円、前場の売買代金、それを引いて、平均並みのボリュームだった。今日は、SQの1銘柄当たり予想が40万株ほどと見られていたが、売り51万株 買い43万株。通常、予想の半分も入ればいいなと言われますが、今日は、予想より多かった。、9月メジャーSQでも59万株、ミニSQMの割にはは結構売買があったなという感触、売買自体は増えているなという印象を受けた。これを頭に入れておいた方がいい。

12:33  日経平均 19円高  TOPIX +0.16

◇(MP)田代さんドル円、3役好転、今年初(昨日からあちこちでささやかれている)、直近の9月戻り高値を抜けましたから、次は7月高値107円49銭が次のターゲット

12:45 日経平均 16,817.08円 42.84円高  TOPIX 1,343.22 +0.91
      出来高 9億9387万株    売買代金 1兆2025億円
      値上り銘柄 837  値下がり銘柄 948  変わらず 200

13:00 日経平均 16,847.65円 73.41円高  TOPIX 1,345.48 +3.16
      出来高 10億5509万株   売買代金 1兆2725億円
      値上り銘柄 959  値下がり銘柄 834  変わらず 192
      日経平均、上げ幅拡大

13:30 日経平均 63円高  TOPIX +2.68  売買代金 1兆3712億円

14:00 日経平均 16,858.69円 34.45円高  TOPIX 1,346.63 +4.32
      出来高 12億1535万株    売買代金 1兆4626億円
      値上り銘柄 990  値下がり銘柄 811  変わらず 184
      日経平均、現在高、為替が、1時以降、104円台定着

◇(MP)ファーストリテイリング、ソフトバンクトップが市場を引っ張っているのは、久々。

14:30 日経平均 73円高  TOPIX +3.84  売買代金 1兆6012億円
14:45 日経平均 83円高  TOPIX +4.45  売買代金 1兆6801億円

後場、日経平均、少しだけ上げ幅広げ16,800円回復服で始まり、すぐ上げ幅拡大、今日の高値更新。その後も、小動きの中、再度高値更新するなど、高値値圏で推移し、そのまま引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ベクトルが大幅続伸 営業利益が従来予想を上回る(12:30)
・トレファクが大幅反落 業績予想の下方修正で(12:30)
・伊藤忠が小動き 米で火力発電所を共同買収(12:31)
・サッポロHDが安い 「極ゼロ」巡る審査請求が棄却(12:31)
・東証後場寄り、やや強含む 円安進行が追い風、ファストリ一段高(12:53)
・IDOMが大幅続落 3~8月期増収も販管費増加で減益(13:00)
・カーナビ関連株が高い 高速道路のナンバリングで思惑(13:09)
・モバクリが大幅反発 業績改善とドローン開発の提携で(13:19)
・マイネット(M)が午後も買い気配 ゲーム16タイトル買収(13:27)
・エプソンが7カ月ぶり高値 「AR」の草分けと伝わる(14:04)
・東証14時、上げ幅を拡大 1ドル=104円台の円安と歩調あわせる(14:11)
・ベクター(JQ)が21%安 新ゲームのテスト版配信で材料出尽くし(14:15)
・半導体装置関連が安い 台湾TSMCの設備投資計画受け(14:40)
・サイゼリヤが大幅反発 デフレ関連で再び物色(14:42)

0 件のコメント:

コメントを投稿