2016年10月14日金曜日

10月14日 金曜日 オプションSQ日 午前 ☀

 久々に寝坊した。眠いzzz 6:40
 昨夜、大きなニュースが2つ流れた。ボブディランがノーベル文学賞を受賞。そして、タイ国王が逝去したニュース。
 前者は、意外であった。つい、"How many roads must a man walk down"と口ずさんでしまった。もっとも、小生は、ボブディアンではなく、PPMが歌っていた方を聞いていたが。 これで、ノーベル文学賞の範囲が大きく広がった。
 後者は、その影響がどうなるのか、よくわからない。経済より、政治的に影響がありそうだが。ただ、タイにとって大きな損失であることは確かだと思う。そして、タイが、新しい時代に入ったのだと漠然と思った。
 昨日、市場で話題になったのは、サムスン、新型スマホ販売中止、、昭シェル・出光合併延期、そして、中国の貿易収支の落ち込み。いいニュースが話題になるといいのだが。
 今日はオプションSQ・・・
(こち株)8:00 鎌田さん、ボブ・ディアンの文学賞、ソニーに影響は?VR機器を出したじゃないですか? 山田さん、ソニーミュージック単独だった昔なら影響があったでしょうが、まあ、アゲインストではないので・・・・、将来漫画なんかも文学賞に入ってくるかもしれない
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月13日(木)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,774.24  ▲65.76     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,342.31  ▲0.04      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.19   一株利益  1182円
 ☆ダウ      18,098.94  ▲45.26       ☆S&P  2,132.65 ▲6.63
 ☆NASDAQ  5,213.333  ▲25.686      ☆WTI   50.44 +0.26
 ☆CME日経225先物     16,805円(ドル建て)     16,775円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、鉱業株に売り
 ★欧州株式市場=続落、鉱業株と金融株の値下がり響く
 ★欧州市場サマリー(13日)
 ★米株市場はさえない中国指標受け下落、原油持ち直しで下げ渋り
 ★日本企業ADR動向(13日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)損保ジャパン 地震保険料 地域細かく 都道府県別を948区分 企業向け、噴火にも対応 
 ☆(一面)プミポン・タイ国王死去 88歳 在位70年、政界最長
   7面:タイ「安定の柱」失う 民政復帰遅れも  混錬取集に指導力 民心つかみ権威高める
 ☆(一面)ボブ・ディラン氏 ノーベル文学賞 歌詞に創造性、歌手初 
 ☆(一面)出光・昭シェル 合併延期発表 1年で実現目めざす
   3面:出光・昭シェル 苦肉の策 合併延期で時間確保 創業家説得を優先
 ☆(一面)トヨタファイナンスの3年債 社債利回り0.0003% 過去最低
 ☆(一面)日経地球環境技術賞 千代田化工建設 最優秀賞を受賞
 ☆ファストリ、販売目標3兆円に下げ 国内のユニクロ苦戦
 ☆政府 企業の農地所有了承 特区解禁、長期投資促す
 ☆クールジャパン 人材育成に助成 企業・団体に最大2000万円
 ☆邦銀 ドル調達綱渡り 米で新規制きょうから 市場頼みにリスク 外貨預金積み上げ急ぐ
  米MMF、資金流出加速 影響は邦銀だけでなく欧州勢にも及ぶ
 ☆日銀9月調査 個人の物価上昇予測 3年9K月ぶり水準
 ☆TSMC 最高益 7~9月営業益36%増 アップル向け好調
 ☆富士通 ニフティ個人事業売却へ KDDI・伊藤忠んオリ
 ☆ソニーが機器発売 VRライバルはグーグル 低価格・スマホ連動が脅威
 ☆JTB、ハワイの旅行会社買収 日中韓の法人に的
 ☆イーレックス バイオマス発電所新設 500億円規模で2か所
 ☆リチウムイオン電池部部材 三菱化・宇部興産が提携
 ☆関西ぺイント マレーシア塗料美醜へ 10億円前後で
 ☆外食大手コロワイド ハンバーガー5位フレッシュネスを買収 業績拡大急ぐ
 ☆LINE、ネット宅位牌に出資
 ☆ファミマ・RIZAP・伊藤宗 健康関連で提携
 ☆パナソニック IoTで介護負担軽減 ベッドで体調把握
 ☆ビール系 天候不順に泣く 1~9月出荷、」12年連続減
 ☆日本産業推進機構 老人ホーム運営200億円で買収
 ☆(観測)カルビー、4~9月営業益2%増130億円 市場予想に届かず 海外伸びず、シリアルは好調
 ☆横河電、今期営業益14%減340億円 円高響き予想より悪化
 ☆関電工、今期純利益71%増161億円 コスト削減進み上方修正
 ☆ビックカメラ、最高益に 前期最終76%増119億絵 PB商品好調、2円増配
 ☆ツガミ、4~9月営業益1割増15億円 人民元安で下振れ
 ☆みらかHD、4~9月最終赤字40億円
 ☆近鉄百の純利益 3~8月2.5倍に
 ☆ベクトル 営業益、3~8月1.5倍に
 ☆(観測)日本高純度 単独税引き益 4~9月2割減
 ☆ホギメデ純利益12%減。 歌舞伎。純利益3%増。
◇インターネットより
 ☆(R)米新規失業保険申請件数は24.6万件、前週から変わらず=労働省 (21:34)
 ☆(R)タイ国王死去、在位期間世界最長 景気影響少ないとの声 (4:07)
 ☆(R)FRB、経済堅調も大統領選挙後まで政策変更待つ可能性=フィラデルフィア連銀総裁 (4:14)
 ☆(N)米輸入物価指数9月0.1%上昇 (5:15)
 ☆(N)米新規失業保険申請、前週比横ばい 低水準続く   (6:17)
 ☆(N)フィラデルフィア連銀総裁、大統領選直前の利上げ「先送りを」 (6:32)
 ☆(N)米ピンタレスト、月間利用者数1億5000万人突破 (6:32)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1810万株   買1100万株   金額ベースでは買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は710万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=もみ合い、米株安が上値の重しに
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、マクドナルドなどは買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=103.72円  今朝7時 103.66円   8時 103.66円
◇今朝の発表
 ☆(N)9月の企業物価指数、前年比3.2%下落 市場予想は3.2%下落 (8:52)
 ☆(N)9月のマネーストック、「M3」は前年比3.1%増 「M2」3.6%増 (8:52)
 ☆対内証券売買契約状況(週間10/2~10/8)4303億円の買い越し 2週連続買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物 16,760円    マザーズ指数先物  932.0 -0.5
寄り付き 日経平均 16,751.04円 23.20円安  TOPIX 1,341.14 -1.17
      日経平均・TOPIXともに3日続落 小幅安で始まる。 日経平均先物 16,750円
9:03  日経平均 18.50円高  TOPIX +0.84
      日経平均・TOPIXともに、9:01に切り返してきている

◇SQ推計値 16,741.77円

9:15  日経平均 16,801.01円 26.77円高  TOPIX 1,344.29 +1.98
      出来高 3億4612万株    売買代金 4,716億円
      値上り銘柄 843  値下がり銘柄 861  変わらず 277

◇(MP)ファーストリテイリングが朝から買われている。売買代金トップ、上昇率2.9%

9:30  日経平均 8.75円高  TOPIX -1.60  売買代金 5,946億円
      日経平均・TOPIXともに、再びマイナスに転じている
9:45  日経平均 10.07円安  TOPIX -1.40  売買代金 6,764億円
      日経平均、昨日の終値を挟んで、行ったり来たり

◇(MP)瀬川氏 タイ情勢、タイは、想像苦勢がなく、貧富の差が大きい。それを改革しようというタクシン派と、反タクシン派の対立が、再び激化したとき、国王がしよしたため、収められるのかどうか?また、以前の洪水の時、タイが、サプライチェーンの重要な拠点になっていることが明らかになった。政治不安が、また、そちらの方向に影響を与えるのではないかと心配がある
◇(MP)鎌田キャスター、昨日、NHKで野球を見ていいたら、速報で、ボブ・ディランがノーベル賞受賞と流れた。そのとき、冗談と、いや、間違いだと思った。なぜ、NHKがこんな間違いを犯すのかと思ったほど。文学賞に音楽の作詞がはいいてきたことで、その範囲が拡大するかもしれない。ソニーはそれで、買われているのかもしれない?(自信なさそう)
◇(MP)9:52に日経平均、SQ値を下回ったので、幻のSQにはならなかった

10:00 日経平均 16,756.15円 18.09円安  TOPIX 1,340.30 -2.01
      出来高 5億7766万株  売買代金 7,460億円
      値上り銘柄 735  値下がり銘柄 1048  変わらず 202
      マザーズがきりかえし、上げ幅拡大
      ファーストリテイリング、ファナック、ソニーが堅調
      SQ日なので、9:15から10:00までの売買代金を見ると、2744億円で通常並み

◇(MP)ファーストリテイリング1銘柄で、40円ほど引き上げていてのこのマイナス
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.7157元、8営業日ぶりに元高設定
◇(MP)上海プレオープン、4pt安、-0.1%、香港は、上昇、+88pt、上昇率0.4%、5営業日ぶりのプラス

10:30 日経平均 13.83円高  TOPIX -0.90  売買代金 8,538億円
      日経平均、再びプラスに転じる

◇(MP)中国の物価、消費者は1.9%の上昇、予想が1.6%、卸売物価は、0.1%の上昇、予想が0.2%の下落。ドル円、クロス円ともに、円安方向に動いている
◇(MP)日経平均、10半ごろからプラスに転じる、TOPIXもプラスになってきた。マザーズは、早くからプラス、JQ、2部も小幅プラスに転じる
◇(MP)上海、0.3%のエラク、香港は 上昇率0.6%、しっかり、韓国は、0.6%の上昇率 シンガポール、0.2%の上昇、台湾は小幅マイナス

11:00 日経平均 16,803.78円 29.54円高  TOPIX 1,342.22 -0.09
      出来高 7億55666万株   売買代金 9,694億円
      値上り銘柄 822  値下がり銘柄 960  変わらず 203

11:15 日経平均 5.02円安  TOPIX -2.84  売買代金 1兆400億円

日経平均、小安く始まるも、すぐ、プラスに転じる。その後、昨日の終わり値を挟んで行ったり来たりして、方向感のない小動き。売買代金は、SQ分を除いて、最近の通常並み。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、売り優勢 野村や京セラ、三井住友FGが安い(5:11)
・今日の株式、前日終値挟み小動きか 米株や円が動意薄で材料難(7:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、20円高の1万6780円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続落して始まる 中国の貿易低迷を受けた米株安で(8:52)
・カルビーが安い 4~9月期の営業益2%増と伝わる(9:01)
・ファストリが小高い 20年度の売上高目標を大幅に引き下げ(9:01)
・ビックカメラが買い気配 2期ぶりに最高益(9:01)
・横河電が高い 17年3月期業績の下振れ観測も(9:01)
・出光興産が高い 昭和シェルとの合併延期を正式発表(9:01)
・みらかHDが売り気配 今期最終益30億円に大幅下方修正(9:02)
・コロワイドが小高い 「フレッシュネスバーガー」を買収(9:02)
・ホギメデが売り気配 4~9月期の純利益12%減の26億円(9:02)
・ツガミが小動き 人民元安で従来予想に未達(9:02)
・関電工が高い 今期純利益71%増に上方修正(9:03)
・日経平均、小幅続落で始まる 材料難、その後上げに転じる(9:04)
・東証寄り付き、朝安後上げる 手掛かり難もファストリ上昇が寄与(9:16)
・ファストリが一時2.9%高 今期業績のV字回復を評価(9:25)
・夢の街創造(JQ)が12%高 LINEが筆頭株主に(9:32)
・ソフトバンクが反発 大規模ファンド設立、ソフバンテクは急伸(9:35)
・カルビーが続落 4~9月期の成長鈍化を嫌気(9:38)
・出光興産が反発 昭和シェルとの合併延期を正式発表(9:44)
・東証10時、小安い 中国指標に警戒、ファストリやソフトバンクの上昇が支え(10:07)
・富士通が大幅反発 「ニフティの個人事業売却へ」と伝わる(10:12)
・セラク(M)が7%安 増益率鈍化で利益確定売り(10;17)
・ソニーが連日高値 子会社がスマホゲームに参入(10:23)
・みらかHDが急落、一時12%安 最終損益を大幅下方修正(10:31)
・文教堂GHDがストップ安売り気配 16年8月期も赤字(10:49)
・メタップスがストップ高 みずほFGと提携協議(11:20)

0 件のコメント:

コメントを投稿