2016年10月15日土曜日

週末

======================================================================
◆先週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月14日(金)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,856.37  △82.13     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,347.19  △4.88      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.23   一株利益  1184円
◇SQ推計値 16,741.77円
◇米市場
 ☆ダウ      18,138.38  △39.44       ☆S&P  2,132.98 △0.43
 ☆NASDAQ  5,214.161  △0.828      ☆WTI   50.35 -0.09
 ☆CME日経225先物     16,910円(ドル建て)     16,875円(円建て)
◇海外市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反発、マン・グループ急騰
 ★欧州株式市場=反発、金融株がけん引
 ★欧州市場サマリー(14日)
 ★米国株が小反発、FRB議長講演で上げ幅縮小
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆
 ☆()
 ☆(R)クフ王のピラミッドに隠れた空間 (17:25)
 ☆(N)「君の名は。」が最優秀賞 スペイン映画祭アニメ部門 (16:20)
 ☆(N)中国、17日に有人宇宙船打ち上げ  ドッキング実験へ (11:47)
 ☆(N)米韓合同軍事演習をけん制か 北朝鮮ミサイル発射失敗  (11:16)
 ☆(N)中国で有機ELパネル量産 鴻海・シャープ検討、19年にも (2:00)
<15日>
 ☆(R)豊洲地下から水銀検出の原因不明 (20:54)
 ☆(N)米卸売物価指数、9月は0.3%上昇 市場予測上回る (9:57)
 ☆(N)米セールスフォース、ツイッター買収断念 英FT報道 (9:53)
 ★(R)「高圧経済」政策、唯一の危機打開策となり得る=米FRB議長 (8:35)
 ☆(N)NY連銀総裁、追加利上げ「年内を見込む」 2017年は緩やかに (7:02)
 ☆(R)米経済成長率、第3四半期は+2.31%=NY連銀ナウキャスト (1:57)
 ☆(R)米経済成長率、第3四半期は+1.9%=アトランタ連銀GDPナウ (1:56)
 ☆(R)BRIEF-8月の米企業在庫は前月比+0.2%(予想:+0.2%)=商務省 (23:04)
 ☆(R)BRIEF-10月の米ミシガン大消費者信頼感指数速報値は87.9(予想:91.9) (23:02)
 ☆(R)BRIEF-9月の米卸売物価指数(最終需要)は前月比+0.3%=労働省(予想:+0.2%) (21:33)
 ☆(R)米12月利上げ、金融市場は高い確率で織り込み済み=ボストン連銀総裁 (21:22)
 ☆(R)米JPモルガン、第3四半期は7.6%減益
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<16日>
 ☆(一面)17年本社採用調査 大卒内定 6年連続増 来春2.8%
       小売り・不動産委勢い 採用意欲なお強く 
    7面:陸運や外食 未達成多く ヤマと・ゼンショー 計画下回る 製造業の加熱感一服
    3面:採用解禁、18年も6月軸 経団連検討 大学や政府に配慮
 ☆(一面)中国で有機ELパネル量産 鴻海・シャープ検討、19年にも スマホ向け
 ☆(一面)代替えフロン規制採択 先進国生産85%減 19年に発効 締約国会議
   3面:温暖化の要因 代替えフロン規制 影響小さい製品競う ダイキンなど
 ☆政府方針 中国との海難救助協定 年内合意目指す
 ☆フィンテック本格医提供 3メガ銀、上里サービス連動 会計。決済 法人に
 ☆FRB議長 緩和手法見直し言及 「利下げだけで対応できず」
 ☆米財務省報告書 為替監視、対日は硬軟 景気対策は評価
 ☆イオン、SCにロボ清掃機 400台導入
<115日>
 ☆(一面)地域航空会社 統合へ ANA・日航が検討 共同運航で採算改善
 ☆(一面)アデランスがMBO 印てっぐらるが再生支援 上場廃止へ
  12面:ネット台頭受け 従来の販売モデル限界
 ☆(一面)7月参議院選「違憲状態」 1票の格差「合区導入も不十分」 高裁岡山支部
   4面:与野党、是瀬策手詰まり、「合区」拡大に尾は慎重論
 ☆TPP「米商人をあとおP氏」 日本は審議入り/発行へ情勢厳しく
 ☆ソフトバンク、サウジと巨額ファンド、IoT派遣へ投資連合 関連産業取り込みへ
  サウジ副皇太子が次期談判 米との県警悪化 投資継続への布石
 ☆日銀展望レポート 物価見通し 下方修正へ 2%目標 総裁任期中は困難
 ☆ビール系税制、競争力そぐ サッポロの税金返還認めず 日本勢、海外開拓に遅れ
  財務省 税制一本化めざし
 ☆三菱UFJ、仮想通貨実験 残業短い社員医発行 飲食店で活用検討
 ☆諮問会議、来年度予算へ議論 歳出改革策 新味乏しく 超高額薬 価格下げ確認
 ☆農水産物輸出額が失速 1~8月0.1%増、伸び鈍化、ホタテ不漁や円高響く
 ☆VW、西欧でシェア低下 排ガス不正発覚1年 市場拡大 乗り遅れ
  「ディーゼル離れ」ジワリ 各社、規制強化も痛手
 ☆中国卸売り物価 4年7か月ぶり上昇 過剰生産解消には逆風
 ☆タイ経済 回復へ正念場 国王死去で停滞リスク 外資の信頼確保問題
  日系企業 供給もは稼働
 ☆セブン 新卒採用 バイト優遇 1次面接免除 18年春卒から、即戦力
 ☆ソフトバンク3割下げ 格安ス7まほ向け新料金 ドコモ並み
 ☆サムスン 営業益3000億円下押し スマホ発火 原因究明が混迷 「電池以外」の見方も浮上
 ☆欧米車大手 新たな仕掛け 「規模よりサービス」短観 AIに人も資金も
 ☆MRJ2号機、予定外着陸 三菱航空機「確認事項多い」
 ☆講談社、中堅出版社を買収
 ☆日立造船、重油・LNG兼用船舶向けエンジンwお開発する
 ☆ロッキードCEO 航空自衛隊の次期戦闘機 三菱重工と共同開発 「F2」の実績強調
 ☆外食、設備で人手補う 多角化へ積極投資
 ☆三井不動産 駐車場シェア参入 関東などまず1000台分
 ☆H2O、セブンから継承の百貨店、そごう神戸店などなど3店舗、自社運営、来年目指す
 ☆iPhone7販売 「好調」「不振」で二分「6s」の8%減 生産縮小が影響か
 ☆山手線の新駅 乗車客1日13万人 JRが想定 恵比寿・五反田と同規模
  周辺開発24年までに6割
 ☆(観測)三菱ケミHD、4~9月営業、従来予想比減益は幅縮小
   2割減1100億円に上振れ 石化市況が堅調
 ☆DOWA 4~9月純利益21%減95億円 精錬の採算好転
 ☆パナホーム、今期純利益横這い101億円に下方修正
 ☆キャンドゥ、今期最終84%増益 仕入れ費用減
 ☆アークス、3~8月純利益最高58億円
 ☆ドトール日レス、3~8月純利益11%増
 ☆TSIHD、3~8月最終5億円黒字
 ☆JINの前期jウン利益4%増19億円
 ☆総地区。純利益14%減。  アグレ都市、16%増益。

0 件のコメント:

コメントを投稿