8:45 日経速報、ドイツ銀制裁金金額が990億円から9億9000万円に変更されていた。ロイターなどでは、訂正という文字があって、新しいい記事が載っているのに、日経は、全くそれがない。ちょっと、日経にがっかりした。実はこの記事の一番大事なのは、金額。当初SECが50億ドルを提示していた。どこまで下がるかが焦点であっただけに、訂正ときちんと報道してほしいものです。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月12日(水) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,840.00 ▲184.76 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,342.35 ▲14.00 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.23 一株利益 1183円
☆ダウ 18,144.20 △15.54 ☆S&P 2,139.18 △2.45
☆NASDAQ 5,239.019 ▲7.769 ☆WTI 50.18 -0.61
☆CME日経225先物 17,000円(ドル建て) 16,965円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、ドル安でグローバル企業に懸念
★欧州株式市場=小幅続落、エリクソン売り込まれる
★欧州市場サマリー(12日)
★ダウとS&P小幅高、FOMC議事要旨は新規材料なし
★日本企業ADR動向(12日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)トヨタ・スズキ提携 環境・安全など協力 資本提携「これから議論」
3面:スズキ、待望の後ろ盾 生き残りに危機感 環境技術の強化 不可欠に
トヨタ、まず陣営作り
14面:一問一答 豊田社長「インド開拓に学ぶ」 鈴木会長「軽自動車に偏り」
☆(一面)サムスン、一転30%減益 7~9が鵜営業 新スマホ打ち切り響く
☆(一面)都内で大規模停電 58万戸、送電線火災が原因
☆3~8月小売企業純利益15%減益、強まる節約志向「店舗型」苦戦続く
消費の軸は体験・ネット 個人感お取引も存在感
ライブ盛況、SNSで発信 アマゾン売上高、高島屋抜く
店舗からネットへ 総合スーパー~低価格店へ 体験消費は大きく伸びる
9面:消費 統計に現れぬ 実態
日用品の購入もスマホで 低価格は決め手にならず
賃上げ不十分で防衛意識 もはや主流は「コト消費」
☆都銀融資9月T末残高1.1%減 2年ぶりマイナス
☆機械受注、7~9月増加の公算 電子・通信機械けん引
☆OPEC 年内減産合意へ協力 ロシアなどと確認 月末に再協議
☆中国9月新車販売26%増 減税終了前で駆け込み
☆東芝、自動運転医参入 20年実用化めどシステムを一括提供 画像認識強み生かす
☆10~12月原料炭価格が急騰2.2倍 新一手Tル住金など合意
☆日あ地金属 EV向け磁石 生産を効率化 ライン新設に180億円
☆キリン、急がば回れ クラフト強化でまず「個性」 米社に2割出資 シェア拡大へ仕込み
☆1~9月工作機械受注19%減
☆HOYA米眼鏡レンズ製造 買収 坂路角田へ476億円
☆シャープ、鴻海と複写機開発へ 収益力向上へ検討
☆富士通、欧州で採算改善 最大2200人削減 業務移管を促進
☆富士ゼロックス クラウド関連 日米3社と提携
☆学研HD、しつもn受付 学習アプリ 塾で保管 20年度1万拠点 学習効果底上げ
☆H2O そごう神戸店「阪急」に、屋号変更を検討 建て替えも
☆エースコック、物流効率化、ベトナムで新システム
☆ソフトバンク 新スマホ 年末商戦向け 通信速度も1.3倍に
☆東急エージェンシー 小型無線端末VBに終始 位置情報で販促
☆日産・富士重など日本車メーカー 米江販売奨励金積み増す 新車市場に減速懸念 収益圧迫も
☆(観測)ヤマトHD 4~9月営業益3割増 個人の配送需要取り込む 売上高は7%増7300億円
☆(観測)フォローテック 4~9が鵜営業5割増益 半導体伸びる
☆(観測)ヒューテック、1~9月営業最高益 3割増400億円 REITに物件売却
☆コスモス薬品、6~8が鵜T最終最高益、46億円に 夏物商品が好調
☆SFOODS 3~8月純利益23%増27億円
☆AOKIあすなろ、4~9月純利益3%減23億円
☆(観測)タケエイ、4~9月営業益2割減7億円
☆ベル24、純利益1%減。 USEN純利益18%円。
◇インターネットより
☆(R)米FRB、利上げに寛大な姿勢で臨むこと可能=NY連銀総裁 (23:19)
☆(R)米8月の求人件数が8カ月ぶり低水準、自発的離職の動きは底堅く (3:42)
☆(R)米FOMC議事要旨、メンバー数人が比較的近く利上げ正当化との認識表明 (3:51)
☆(R)独VW、今後10年で2.5万人削減も=従業員組織代表 (6:59)
☆(N)ドイツ銀証券、米SECと制裁金990億円支払いで合意 (7:57)
☆(N)ドイツ銀証券、米SECと制裁金9億9000万円支払いで合意 (8:42)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売930万株 買990万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は60万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、円安好感し買い先行
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=103.55円 今朝7時 104.21円 8時 104.26円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 16,920円
寄り付き 日経平均 16,923.82円 83.82円高 TOPIX 1,348.21 +5.86
日経平均・TOPIXともに、反発で始まる
日経平均先物 16,920円
◇(MP)東芝、米機関投資家たちから166億円の損害賠償の訴訟、17日に訴状を受けたと発表、すでに上半期発表の予想に織り込み済みと発表
☆(R)東芝、海外機関投資家などが166億円の損害賠償請求訴訟を提起 (9:02)
☆(N)東芝に損害賠償提訴 海外投資家など166億円、不正会計問題で (9:03)
◇(MP)9:09 日経平均、上げ幅拡大100円を超えてきた 107円高
9:15 日経平均 16,938.96円 98.96円高 TOPIX 1,349.59 +7.24
出来高 2億799万株 売買代金 2,056億円
値上り銘柄 1346 値下がり銘柄 391 変わらず 229
9:30 日経平均 100円高 TOPIX +7.91 売買代金 3,038億円
9:45 日経平均 126円高 TOPIX +10。61 売買代金 3956億円
日経平均、少し上げ幅拡大
◇(MP)ドル円、円安方向に動いている、104.56-57円、2か月半前の水準
※今日は、気温が下がっている。2週間前まで気温が30℃あっただけに、寒く感じる。現在16ー7℃
10:00 日経平均 16,963.11円 123.11円高 TOPIX 1,353.68 +11.33
出来高 4億2590万株 売買代金 4,634億円
値上り銘柄 1439 値下がり銘柄 364 変わらず 172
日経平均、今日の高値圏もみ合い
◇(MP)ニュース
☆米アマゾンが、定額音楽配信に本格参入を発表、これで、アマゾン、アップル、スウェーデンのスポティファイの三つどもえの闘いに
(N)米アマゾン、定額音楽配信に本格参入 数千万曲 (9:30)
☆一部外電が、トランプ氏は、過去にセクハラをしていたと伝えてた(これはNYT)
(N)トランプ氏、過去にセクハラ行為か 米紙報道 (10:05)
(R)トランプ氏のセクハラ記事は「作り話」、陣営がNYTに反論 (9:27)
◇(MP)中国人民元基準値1$=6.7296元、元安設定、7日連続元安設定、10年9月?以来の元安
◇(MP)上海プレオープン、0.5pt安、ほぼ横ばい、香港は、100ptを超える下落、下落率0.5%
10:30 日経平均 74円高 TOPIX +7.9 売買代金 5,804億円
日経平均、上げ幅縮小
◇(MP)上海は、引き続き横這い、香港、0.4%の下落率、台湾横は這い、韓国、下落率0.5% シンガポール、下落率0.3%、時間外原油、49.77ドル、節目の50ドルを割り込んで、売られている。
◇(MP)為替、ドルの上昇が止まってきて、少し円高方向、対ユーロでも上昇が止まった
11:00 日経平均 16,860.05円 20.05円高 TOPIX 1,346.85 +4.50
出来高 6億4790万株 売買代金 7267億円
値上り銘柄 1231 値下がり銘柄 568 変わらず 179
日経平均、かなり伸び悩み、
◇(MP)中国の貿易統計、9月、2783億元の黒字、予想より小さめ、これを受け豪ドルが下げている
◇(MP)11:02 日経平均下げに転じる
◇(MP)9月都心オフィッス空室率、ー0.2pt、3.70%、3.3hm当たり平均賃料、1万8336円、0.08%上昇、33か月連続上昇
(N)9月の都心オフィス空室率、0.20ポイント低下の3.70% 3カ月連続改善 (11:02)
◇(MP)ドル円、円、さらに上昇、103円台に入ってきている。ユーロで見てもジワリとドル安
11:15 日経平均 74円安 TOPIX -2.4 売買代金 8,345億円
日経平均、下げに転じ、下げ幅拡大、TOPIXもマイナスに転じる
2部、JQはプラスも、マザーズも下げに転じる
日経平均、小高く始まり、すぐ100円超の上げ幅となる。10時半ごろまで、高値圏でもみ合っていたが、その後、急速に上げ幅縮小、11時台に入り、マイナスに転じ、下げ幅広げ、16800円を割り込む。結局、安値圏で引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR12日 売り優勢 LINEや金融銘柄が安い(5:14)
・今日の株式、小幅反発か 円安進む、トヨタとスズキに注目(7:41)
・SGX日経平均先物寄り付き、40円高の1万6925円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 1ドル=104円台の円安進行を好感(8:50)
・スズキが買い気配 トヨタと提携 環境や安全などで(9:00)
・ソニーが高い プレステVR発売(9:00)
・ローソンが高い 3~8月期営業5%減益(9:01)
・シャープが安い 鴻海と複写機開発へ(9:01)
・HOYAが安い 米眼鏡レンズ製造を476億円で買収(9:01)
・ヒューリックが高い 1~9月期営業最高益(9:01)
・ヤマトHDが高い 4~9月期営業3割増益(9:01)
・東芝が高い 自動運転車向けシステムに参入(9:02)
・サイゼリヤが安い 17年8月期の純利益4%増見込む(9:04)
・新日鉄住金が高い 10~12月の原料炭価格が2.2倍に(9:04)
・日経平均、反発で始まる 円安進行で買い安心感(9:06)
・東証寄り付き、反発 上げ幅一時100円超、円安進行が追い風(9:25)
・スズキが5%高 トヨタも上昇、2社の提携を好感(9:27)
・農業総研(M)17%高 流通サービスでNTTドコモと提携(9:32)
・日金銭などカジノ関連が高い 今国会で法案成立か(9:43)
・ローソンが反発 3~8月期の営業利益が予想上振れ(9:50)
・SHIFT9%安 17年8月期の増益率鈍化を懸念(10:08)
・東証10時、上げ幅100円超で推移 引き続き円安を材料視(10:14)
・ビール系飲料出荷、7~9月3%減 6年連続マイナス(10:30)
・ベル24HDが続伸 営業減益も業績底打ち期待(10:33)
・ストリーム26%安 同社株で相場操縦と伝わる(10:36)
・パラベッドが大幅続伸 介護サービス利用者の自己負担化見送りか(10:44)
・日経平均、下げに転じる 中国の貿易統計受け売り優勢に(11:16)
・コメダが続落 増益決算も期待に届かず(11:20)
・コスモス薬品が上場来高値 6~8月期は最高益更新(11:23)
0 件のコメント:
コメントを投稿