2016年10月5日水曜日

10月5日 水曜日 午前  ⛅

またブルーグバーグの報道が話題に。(こち株)では、解せない報道と、山田さん
  ☆(B)ECB、QEテーパリングの必要性でコンセンサス形成-当局者 (1:34)
  ☆(R)ECB理事会、債券購入の縮小は討議せず=報道官 (7:27)
何かと、ニュースを振りまいて市場を混乱させているブルーグバーグ、ちょっと問題があるのではないか? まるで、仕手筋が、うわさを流すかのようだ。裏に誰か、投資家がついているのかとさえ思ってしまう。あまりにも、いい加減な観測記事が多い。それでも、市場は動いてしまう。利用している。まあ、市場はトランプ氏を利用しているくらいだから、仕方ないが、市場の健全化に、ブルーグバーグは反抗していると思ってしまう.
 そうだ、8月末だったか、(MP)のキャスターが、この記事の内容は、取材で、どの報道関係者は知っているが、みな、記事にしない。あまりに信頼性がないので。それを、ブルーグバーグ(このときは、名前は言わなかった)は記事にしてしまうと話していた。ブルーグバーグは、インタビューで、こう思う、会議で言うつもりだとかいうことを、そのまま、検討するなどと言い換え、記事にしていいるフシがある。確認体制、記事に対する信用、読者への責任感などが欠けているのではないか。
 ということで、ブルーグバーグの記事は、このブログでは、あまり、載せないようにしている。
 アッ、はたと気が付いた。ブルーグバーグの突拍子ない記事を載せないと、市場の混乱を伝えられない。普通の記事は載せずに、突拍子ない記事は伝えよう with『市場関係者のぼやき』
=======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月4日(火)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,735.65  △136.65     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,340.21  △9.49      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.19   一株利益  1179円
 ☆ダウ      18,168.45  ▲85.40       ☆S&P  2,150.49 ▲10.71
 ☆NASDAQ  5,289.657  ▲11.217      ☆WTI   48.69 -0.12
 ☆CME日経225先物     16,770円(ドル建て)     16,740円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、ポンド安とピアソン値上がりで
 ★欧州株式市場=上昇、ドイツ銀持ち直し
 ★欧州市場サマリー(4日)
 ★米国株式市場は続落、米利上げや英EU離脱めぐる懸念で
 ★日本企業ADR動向(4日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)日立、2事業売却へ 日立工機など1000億円超 選択と集中徹底
   11面:構造改革 再び加速 欧米充電を追撃
 ☆(一面)ヤマハ発、国内向け50㏄二輪、ホンダから調達、競合2社提携
 ☆(一面)アサヒが買収提案 英SABの東欧ビール 5000億円超で
 ☆(一面)損保ジャパン、米大手エンデユランス・スペシャル買収 6500億円、成長基盤強化
   5面:保険大型買収 第2幕 マイナス金利後押し
 ☆(一面)日本0.5%成長に上方修正、IMF今年予測 世界は据え置き
 ☆都議会代表質問 「五輪1か月メドに結論」小池知事が名言 論戦
  静かに幕開け 都議会、協調姿勢も
 ☆シリア停戦 枠組み崩壊 米ロ 深まる亀裂 プーチン政権 制裁緩和狙う
 ☆衆院通過 政府・与党、2次補正、11日成立目指す
 ☆経産省 太陽光巡り2030年目標、発電コストを1/3
 ☆国交省、来年度基準検討へ 高級タクシー 訪日客の足に
 ☆民間試算 7~9月 公的年金が運用益 株高で3期ぶり
 ☆政府 農業担い手 特区で招く 外国人受け入れ議論
 ☆エコノミスト調査 中国不動産バブル警戒 7~9月予測6.6%成長に減速、
 ☆ヤマ PB対抗へ研究拠点、100億円投じ新設 パンの技術、菓子や麺に
 ☆富士通、中国でIoT提供 工場向け 地場電機大手と提携 3年半で100か所目指す
 ☆ナブテスコ 小型機滋養に対応 飛行制御装置を増産 岐阜に新工場
 ☆ダイキン大型空調、首都圏で強化 再開発にらみ人員1.5倍
 ☆シャープ、鴻海製の低価格スマホ、日本で販売 来春にも
 ☆日揮、バーレーンで100億円受注
 ☆ドコモ、「ガラケー」料金3割下げ かけ放題1500円以下 格安スマホに対抗
 ☆(観測)ローソン 3~8月営業5%減益 店舗改装費膨らむ
 ☆ユニクロ、9月既存店売上高3.4%減 気温高く秋物不振
 ☆パルコが毎払いカード 中高生らの購買行動分析
 ☆家電見本市シーテック開幕 キッチンやTV、身近なAI提案
 ☆(観測)東レ、4~9月営業益下振れ、750億円 円高で海外収益目減り 炭素繊維も伸び悩む
 ☆Jフロント、今期最終一転減益 3%減255億円 インバウンド減速響く
 ☆(観測)4℃ホールデ3~8月営業最高益13%増25億円超()従来予想11%増)プラチナ市況寄与
 ☆NTN。為替変動ヘッジ夫 手許現金預金で影響抑える
 ☆チヨダ、今期純利益16%減 販ア非競争厳しく
 ☆リソー教育 3~8月営業益2割増 個別指導が好調
 ☆乃村工芸社、純利益最高。  ケーヨー経常益42%増。
 ☆ノーベル賞関連株が上昇 タカラバイオ一時10%高 連想買いも広がる
◇インターネットより
 ★(N)ノーベル賞関連株 コスモバイオと医学生物はストップ高で取引成立 (4日15:36)
 ☆(R)ドイツ銀罰金最大50億ドル、米司法省と合意目指す=報道 (2:22)
 ☆(N)米の今年末商戦3.6%増、伸び率昨年上回る 小売業協会予測 (7:18)
 ☆(N)米マイクロン、売上高11%減 6~8月 (7:34)
 ☆(N)世界の不動産投資額7年ぶり減少 6月末5.7%減、米民間調べ (7:36)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1840万株   買1760万株   金額ベースでは買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は80万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=一進一退、強弱材料交錯で方向感乏しい
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテは買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=102.21円  今朝7時 102.88円   8時 102.83円
◇(R)SOMPOホールディングスの売買を一時停止=東証 (8:36) 9:03開始
  (R)アサヒグループホールディングスの売買を一時停止=東証 (8:43) 8:46開始
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45   日経平均先物 16,790円    マザーズ指数先物  950、0 +6.5
寄り付き 日経平均 16,787.89円 52.24円高  TOPIX 1,345.24 +5.03
      日経平均先物 16,770円

◇おっ、今日は、国際アナリストの福永さんだ
◇(MP)主要銘柄は高安まちまち、メガバンク峰ラス、自動車3社もプラス、日立が買い気配。不動産がマイナス、NTT、任天堂がマイナスの始まり。売買停止2銘柄、アサヒは9:096より売買開始、SOMPOホールディングスは8:46売買開始になっている、

9:03  日経平均 46円高  TOPIX +2.46

◇(MP)ブルーグバーグが関係者の話として、ECBが量的緩和縮小が必要と伝え、ヨーロッパでは、債権が下落。
◇(MP)福永さん、緩和縮小となれば、下落してもおかしくない状況でしたが、株価は上がっている。新興国が利下げ、・・・など外部要因から、状況が好転という見方から買い戻しが入ったとも考えられる(完全な憶測という言い方)

9:15 日経平均 16,729.37円 6.28円安  TOPIX 1,340.84 -0.63
     出来高 2億4832万株  売買代金 2,300億円
     値上り銘柄 854  値下がり銘柄 845  変わらず 273
     日経平均、マイナスに転じる

◇(MP)開示情報
 ☆日立、様々な検討を行っているが、この2社に報道されたような事実はない。
 ☆SOMPO、本日に決定する予定で、決定後、速やかに発表

9:30 日経平均 16円高  TOPIX +1.68  売買代金 3,307億円
    日経平均、一瞬マイナス場面もあったが、プラス。昨日の終値近辺での小動き
9:45 日経平均 10.86円高  TOPIX +1.96  売買代金 4,082億円

10:00 日経平均 17,770.44円 34.79円高  TOPIX 44.90 +4.69
      出来高 4億7825万株      売買代金 4,845億円
      値上り銘柄 1128  値下がり銘柄 664  変わらず 185

◇(MP)副大統領候補のテレビ討論会Hが始まっている
◇(MP)日経平均、上げ幅拡大、17,800円台に乗せてきた
◇(MP)昨日の開示のあった銘柄で、日立、Jフロントりテーリング、が買われている。巴川製紙、新素材開発、マザーズの串カツ田中も上値を伸ばしている
◇(MP)香港プレオープン、0.3%の下落、中国は休場

10:30 日経平均 62円高  TOPIX +14.05  売買代金 6,376億円

◇(MP)香港、0.5%の下落 台湾、0.2%安 韓国、0.3%安 シンガポールも小幅安、アジア総じて軟調

11:00 日経平均 16,816.41円 80.76円高  TOPIX 1,347.62 +7.41
      出来高 7億2319万株  売買代金 7,442億円
      値上り銘柄 1230  値下がり銘柄 572  変わらず 176
      日経平均16,800円台に乗せた後しっかりした動き、値幅は小幅にとどまっている
      2部、JQ、マザーズもそろって小幅高

11:15 日経平均 87円高  TOPIX +7.90  売買代金 7,985億円

にっけ平均、小高く始まったが、寄り付き後、一瞬マイナスになる場面があった。その後、昨日の終値近辺でもみ合っていたが、10時前から、上げ幅を拡大し始め、16800円台回復し、しっかり。壁にかけ、再び居9うの高値更新、高値圏での動きになる。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR4日 売り目立つ LINEやオリックスが下落(5:15)
・今日の株式、続伸か 欧米との金利差拡大で円安進行が支え(7:51)
・SGX日経平均先物寄り付き、40円高の1万6755円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続伸で始まる 円相場の一段安が追い風(8:58)
・ファストリが高い 9月のユニクロ売上高減少も(9:00)
・セブン&アイが高い 衣料・雑貨4ブランド廃止へ(9:01)
・タカラバイオが安い ノーベル賞関連に利益確定の売り(9:01)
・LINEが小動き 「ゆうちょ銀とスマホ決済で提携」(9:01)
・日立が買い気配 日立工など2事業売却へ(9:01)
・SOMPOが売り気配 米保険大手を買収と伝わる(9:01)
・Jフロントが買い気配 今期純利益を下方修正も(9:02)
・富士通が安い 「中国でIoT提供、工場向け」(9:02)
・シャープが小幅高 「鴻海製低価格スマホ、来春にも」(9:03)
・日経平均、続伸して始まる 52円高、欧米金利上昇で円安が支え(9:03)
・東証寄り付き、小動き 円安が支え、米株安やマネー縮小に懸念も(9:19)
・コスモバイオ(JQ)が7%安で寄り付く 医学生物も安い(9:26)
・スズキ反発 インド利下げで子会社の販売増期待(9:37)
・ファストリ2%高 9月売上高減少も「想定上回る」(9:44)
・東証10時、引き続き高い 円安基調が支え、日立は4%高:(10:15)
・日立が5%高 2事業売却の報道、日立工は12%高(1016)
・串カツ田中(M)が大幅反発 9月の既存店売上高2.4%増(10:19)
・Jフロント7%高 訪日客需要「最悪期脱する」との期待(10:24)
・フロンテオ(M)が朝高後下げる データ分析システム新版提供も(11:11)
・日経平均、上げ幅100円超す 円安基調の継続で安心感(11:22)
・東レが2カ月ぶり安値 「4~9月期営業益横ばい」(11:24)

0 件のコメント:

コメントを投稿