クリントン氏有利で進んでいる米大統領選、今日午前中、3回目のTV討論会が開かれる。ここにきて、さらに、クリントン氏とトランプ氏の差が開き始め、巷ではクリント氏が勝つという下馬評が闊歩している。
小生、10月に入り、漠然と、トランプ氏が勝つんだなと頭に浮かんだ。別に根拠はない。冷静に考えればクリントン氏が勝つと思うのだが、ただ何となく頭に浮かんだのである。
英Brexit投票の時もそうだった。前日、漠然と思った。事前の予想は残留派が有利で、投票日が近づくに従い差が広がっていったのに、離脱が決まった。その時もただ漠然と思ったのである。
過去にも、そんなことがあった。何も考えていないことに対し、そのことが近づくと漠然と結果が浮かんでくることが、現実に起こったのである。真剣に考えているときは、考えた結果と逆のことが起こるのだが、何も考えていないときに漠然と浮かぶことはよく当たるのである。今回はどうであろうか?
そこで、Breixtの時の状況を考えてみた。当日大雨、各地に被害が出て、投票できない人が大量に出た。また、残量すると思った人たちが、投票に行かなかったと伝えられている。それが影響したとも言われているが? 今回はどうだろうか?
まず、クリント氏有利が伝えられ、安心して、投票に行かない人が増えそうだ。さらに、不人気投票とさえ言われる今回、トランプ氏は困るが、クリントン氏も嫌いと言う人が多い。そんな中、「私が行かなくてもクリントン氏が勝つなら、行かない」という人が増えそうだ。これは、熱狂的支持者が多いトランプ氏に有利に働く。「2人のどちらかになるなら地球滅亡ぼ方がまし」という人が多い中、投票が伸びないのは目に見えているが、それだけで、逆転するだろうか?ただ、マスコミは、トランプ氏に不利のニュースを大きく扱うので、下馬評が正しいとは限らないのが現状。調査にしても、電話での調査では、本当のことを言わないと言われている。なのでインターネットでの調査のほうが比較的信頼できると言われているが、トランプ氏支持者の多くは、インターネットの調査に見向きしない気がする。なので、調査自体が、偏っている気がする。だとしても、逆転するとは考えにくいが・・・・
今日は、寝起きが良くなかった。頭が重い。どこかで寝たい。さぼるタイミングを計らないと。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月19日(水) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,998.91 △35.91 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,357.20 △0.63 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.29 一株利益 1189円
☆ダウ 18,202.62 △40.68 ☆S&P 2,144.29 △4.69
☆NASDAQ 5,246.42 △2.576 ☆WTI 51.60 +1.31
☆CME日経225先物 17,015円(ドル建て) 16,985円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、エネルギーや銀行に買い
★欧州株式市場=続伸、銀行や小売りに買い
★欧州市場サマリー(19日)
★米国株式市場は小幅高、エネルギー株やモルガンS決算が支え
★日本企業ADR動向(19日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)18年度から 超高額薬 柔軟に価格下げ 海外と比較、随時改定
☆(一面)自民、総裁任期延長へ 「3期9年」で最終調整
☆(一面)サウジ、海外で初の国際 1.8兆円、新興国で最大級
2面:サウジ『@脱・石油」改革 1.8兆円起債、国外で初
産業育成へ財源確保 原油安での財政赤字補う
☆中国軽zくぃ「安定」の幻影 7~9月も6.7%成長
公共投資 不動産 借金 習氏始動、深まる依存
☆バイト時給1000円時代 9月、人で不足で初の大台
☆社会保険適用拡大 年末、不足感一段と パートら就業調整
☆三菱自、再生へ体制固め 会長にゴーン氏 月内にも出資 損失を一括計上
日産との融和急ぐ 再編夫波高く
☆3面:アステラス、化血研と交渉打ち切り、事業継承巡り
14面:化血研、アステラスと交渉破断 ワクチン業界に再編圧力
☆TTP月内衆院通貨に壁 「強行採決」発言で紛糾 民進、農相辞任を要求
☆金融庁行政方針 銀行のノルマ営業監視 米ウェルズ銀不正を念頭 顧客本位求める
☆金融庁 株高速取引 登録制に 業者を管理
☆訪日客消費7~9月2.9%減 4年9か月ぶり 客数は堅調
☆10年債取引成立せず 13か月ぶり 日銀政策で売買低調
☆インテル「車の図の」開発へ 自動運転医CPU 最適な操作、瞬時に判断
☆ホンダジェット増産 19年委も3倍 米工場にIoT
☆原発の安全技術で協定 関電など4電力「会社
☆LIXILが上方修正 今期、採取黒字う380億円
☆丸紅と双日 インドネシアでガス火力 建設・運営に参画
☆日本工営、カイロで地下鉄整備 コンサル業務受注
☆ユニ・チャーム 在宅勤務、全社員可能に 来月1月から、月4回まで
☆ロイヤルHD 那覇に食材物流拠点 台風時の欠品減らす
☆三菱総研、訪日客の行動分析でVBと提携
☆東レが韓国に新工場、起工式
☆日本金銭機械 ブラジル¥・南アで貨幣処理機販売
☆ガソリン 今年最高値 首都圏店頭、120円台前半に OPEC減産合意が波及
☆日本ハム、来年度 ブランド肉増産 国内で鶏3割、豚は3倍 設備投資300億円
☆ビール、ベトナム市場争奪 国営サベコの買収 アサヒ、キリン入札検討
☆キーコーヒー 「リプトン」販売権取得 家庭用茶葉など
☆ピーチ、18年度から 新千歳~国際線就航 中国北東部など
☆「ニミオンズ」新エリア USJ100億円投資
☆サントリー、セブン&アイ限定プレモル 発売
☆(観測)旭化成、4~9月営業益680億円2割減 従来予想50億円上回る 石化事業が下支え
☆(観測)川重、今期「船舶」営業200億円赤字 追加費用や円高響く
☆(観測)ダイフク 4~9月営業益1割増95億円 物流向けシステム好調
☆(観測)RIZAP、4~9月営業益70億円 従来予想20億円上回る CM減らしても会員増加
☆(観測)古河電池、4~9月営業益4割増 インドネシアでコスト減
☆(観測)IBJの1~9月営業益8.5億円、4割増
☆(観測)SPKの4~9月営業益9%減7,82億円 海外への輸出が落ち込む
☆大証製薬HD 7~9月最終一転増益 135億絵に上方修正
☆高松グル^プは13%増益
☆野村不HD、9月時点住宅成約率8割に、今期販売計画達成の公算
☆グローバルG 20年9月期目標 営業益5倍に 20年9月期目標
◇インターネットより
☆(R)英雇用の伸び、6月─8月は鈍化 EU離脱決定の打撃見られず (19:13)
☆(R)米モルガンSの第3四半期は予想超える61.7%増益、債券取引拡大 (20:53)
☆(R)BRIEF-9月の米住宅着工件数は-9.0%、許可件数は+6.3%=商務省 (21:31)
☆(R)石油市場の下降局面、最終段階に=サウジ・エネルギー相 (22:41)
☆(R)賃金圧力幾分上昇、9月から10月初旬に=米地区連銀報告 (3:24)
☆(R)米インフレ率加速のもよう、緩やかな利上げ適切=ダラス連銀総裁 (4:18)
☆(R)グーグル、ウェブTV事業への番組提供で米CBSと合意=関係筋 (7:22)
☆(N)米イーベイの売上高6%増 7~9月期 (7:55)
☆(R)米原油先物が1年3カ月ぶり高値、原油在庫予想外に減少 (8:23)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1460万株 買1250万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は210万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=もみ合い、米国株高と円高の強弱材料が交錯
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=103.79円 今朝7時 103.37円 8時 103.37円
◇今朝の発表
☆対内対外証券売ビア契約K状況(週刊) 720億円の買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8;45 日経平均先物 16,980円
寄り付き 日経平均 16,999.36円 0.45円高 TOPIX 1,356.27 -0.93
日経平均・TOPIXともに昨日の終値近辺、ほぼ横ばいで始まる
日経平均先物 17,000円
9:03 日経平均 19.06円高 TOPIX +0..11
9:15 日経平均 17,054.24円 55.33円高 TOPIX 1,359.67 +2.47
出来高 2億3069万株 売買代金 2,087億円
値上り銘柄 1027 値下がり銘柄 653 変わらず 276
日経平均、上げ幅拡大、17000円台に乗せている、TOPIXはプラスに転じる
2部、JQ、マザーズも小高い展開
◇(MP)三菱自動車、売買代金トップ、1.5%の上昇、続伸
◇(MP)鈴木キャスター ゴーンさん、三菱自動車のトップに就いた、日産、ルノーでを率いるとなる。とても3社を一人で引っ張っていくことは厳しいい。個人の妄想の一種ではありますが、日産と三菱自動車は合併しますね。あくまでも妄想・・・
9:30 日経平均 61円高 TOPIX +2.73 売買代金 3、024億円
日経平均、じわっと上げ幅を広げる展開
三菱地所の他、シャープ、三井不動、三菱地所、ファーストリテイリングなどが堅調
◇(MP)10:32 日経平均88円高、現在高、11日の取引時間中の高値を上回ってきた
9:45 日経平均 145円高 TOPIX +7.87 売買代金 4,398億円
日経平均、9:42に、高値 17,167円を付けている。9月5日の高値を抜いて
5月31日以来の高値を付けた。2部、JQ、マザーズもしっかり
今日注目の決算発表の安川電機、じわっと上がってきている
◇(MP)10時からのTV討論会、会場の周りには、両陣営の支持者があつまってきて、現在、支持者の間で、怒鳴りあいが起きているというニュースが入ってきている
10:00 日経平均 17、140.56円 141.65円高 TOPIX 1,364.79 +7.59
出来高 5億175万株 売買代金 5,354億円
値上り銘柄 1281 値下がり銘柄 515 変わらず 173
商いが膨らんできている 9:15-10:00の売買代金3,267億円
◇(MP)米大統領選、TV討論会が始まる
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.7311元
10:30 日経平均 159円高 TOPIX +8.76 売買代金 6,763億円
◇(MP)上海、横這い、2pt高、香港、小幅高、0.6%の上昇、韓国、0.2%の上昇 台湾、0.2%の上昇、シンガポール、0.2%の上昇、アジア総じて小高い、時間外原油、51.40ドル
◇(MP)今朝7時、北朝鮮がムスダンを発射したが、失敗と、韓国が発表
11:00 日経平均 17,158.11 159.20円高 TOPIX 1,365.50 +8.30
出来高 7億2250万株 売買代金 8,105億円
値上り銘柄 1251 値下がり銘柄 559 変わらず 166
◇(MP)任天堂売買代金トップ、3.4%の上昇、今夜、「NX」の映像発表が伝わると上昇
◇(日経速報)
☆米大統領選討論会、移民問題で激しく応酬 (10:42)
☆トランプ氏、攻撃姿勢鮮明 米大統領選討論会 (10:49)
☆銃規制や移民制度巡り論戦 米大統領選第3回討論会 (10:54)
☆クリントン氏、TPP反対を改めて表明 米大統領選討論会 (11:08)
11:15 日経平均 186円高 TOPIX +10.23 売買代金 8,911億円
日経平均、じりじり、上げ幅拡大
日経平均、昨日の終値Tぽ変わらない水準で始まったが、上昇し始め、17000円台に乗せ、9月5日の高値更新。その後、高値圏でもみ合いが続いく。11時過ぎに、再び上昇、200円近い上昇になる。引けにかけて、少し押されるも高値圏で引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR19日、買い優勢 野村が2%上昇 金融が高い(5:41)
・今日の株式、午後に上げ幅拡大か 米大統領選の討論会に関心(8:04)
・SGX日経平均先物寄り付き、30円安の1万6960円で始まる(8:30)
・LIXILグが高い 今期最終黒字380億円に上方修正(9:00)
・国際石開帝石が高い 米原油先物が1年3カ月ぶり高値(9:00)
・三菱自が小動き 今期最終赤字が2400億円に拡大(9:00)
・アステラスが高い 化血研の事業譲渡交渉を打ち切り(9:01)
・日ハムが安い 国産ブランド肉を増産と伝わる(9:01)
・旭化成が高い 4~9月期の減益幅縮小と伝わる(9:01)
・野村不HDが小動き 9月時点の住宅成約率8割に(9:01)
・NTTドコモが小高い 650円スマホ発売、ガラケー新プランも(9:01)
・大正薬HDが安い 4~9月期最終、一転増益に上方修正(9:02)
・シャープが高い 鴻海が半導体設計で英アームと提携(9:02)
・日経平均、小動きで始まる 米株高も円高傾向で方向感を欠く(9:06)
・日経平均先物、小幅反落で始まる その後は上げに転じる(9:15)
・東証寄り付き、小高い 米株高や原油高を好感 円高は重荷(9:18)
・大正薬HDが反落 4~9月期最終が一転増益も出尽くし感(9:33)
・ブランジスタ(M)が一時5%安 信用取引規制を嫌気(9:40)
・シャープが6%高 鴻海と英アーム提携で連想買い(9:48)
・日経平均、上げ幅拡大 一時5カ月ぶり高値 業績不安やや後退(9:48)
・三菱自がもみ合い 最終赤字拡大 日産自による再建期待も(9:54)
・アステラスが小高い 化血研との交渉打ち切りを発表(10:00)
・任天堂が反発 新型ゲーム機「NX」の映像を今夜公開(10:12)
・東証10時、上げ幅拡大 原油価格の上昇で個人が買い、不動産株が高い(10:13)
・シライ電子が急伸 任天堂「NX」映像公開控え関連物色(10:28)
・ディップが5%高 アルバイトの人材確保難で注目(10:49)
・グローバルG(M)が17%高 子育て支援関連、高成長観測で(10:53)
・不動産株が高い 野村不HDは5%高 業績不安が後退(11:04)
・ゲンキーがストップ高買い気配 7~9月期74%増益を好感(11:18)
0 件のコメント:
コメントを投稿