2016年2月6日土曜日

週末

======================================================================
◆2月5日(金)の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場                       最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   16,819.59  ▲225.40     20,952.71   16,017.26 (1月21日)
 ☆TOPIX     1,368.97  ▲19.84      1,702.83    1,301.49 (1月21日)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.79   一株利益  1137円
 ☆ダウ      16,204.94  ▲211.61       ☆S&P  1,880.05 ▲35.40
 ☆NASDAQ  4,363.144  ▲146.415      ☆WTI   30.89   -0.83
 ☆CME日経225先物     16,585円(ドル建て)     16,560円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、米雇用統計で先行き不透明感
 ★欧州株式市場=下落、雇用統計で米国の利上げ不透明に
 ★欧州株式市場サマリー(5日)
 ★米国株式市場は反落、業績見通し軟調でテクノロジー株に売り
======================================================================
◇4~12月期決算 集計状況 (5日まで集計、全体の64.3%)  日経朝刊(2月6日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
            売上高増益率   経常増益率   純利益増益率
  2015/4~12月   1.4%         4.8%        1.6%
  2016/3(予)    0.8%         1.8%       ▲0.3% 
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<7日(日)>
 ☆(一面)非正規賃金、上がりやすく、「同一賃金」昇順、熟練度を反映
 ☆(一面)三菱UFJ・みずほ、人民元決裁網 邦銀接続へ、自動処理で効率化、
 ☆(一面)旭化成社長退任へ、杭打ち問題で引責、後任は小堀氏
 ☆(一面)北朝鮮ミサイル、八書記官前倒し、7〜14日に
    5面:北朝鮮、ミサイル脅威最大、打ち上げ能力い増強化、手段も多様化
 ☆週明け見通し、マネー、リスク回避に傾く、株安、長期金利マイナスも
 ☆株配当利回りと長期金利の差、マイナス金利・株安で最大(株配当>長期金利)
 ☆台湾地震、TSMC、半導体ライン一時停止、設備被害なし
 ☆シャープ、鴻海と買収協議、相乗効果どこまで、液晶で競争力っ強化期待、雇用をめぐり思惑に違い
 ☆昭和電工、ベトナムでアルミ缶増産、能力5倍
 ☆東燃ゼネ、電力小売り、提携先70社に、1か月で2倍に拡大
 ★[FT]次の不況に備えはあるか 未曽有の緩和策も(13面、日経速報にも)
<6日(土)>
 ☆(一面)上場企業、増益を確保、今期、内需が下支え、米欧勢と比べ底堅く
 ☆(一面)トヨタ、4~12月純利益最高1.8兆円、北米好調
   11面」:地域で好不調、北米と中国で稼ぐ、欧州・資源国は苦戦
        10~12月、7四半期ぶり現役、1~3月に不安定要因も、工場停止など
 ☆(一面)鴻海、買収合意、月内めざす、シャープと協議継続
 ☆(一面)アサヒGHD、社長に小路氏
 ☆1月米雇用15万人増に減速、3月利上げ、慎重論も
 ☆マイナス金利、導入決定1週間、家計に波及、3メガ、預金金利下げ、生保、保険料上げ検討、長期金利最低の0.02%
  決定前より株安・円高、日経平均1万6000円台、円116円台
 ☆12月景気先行指標、1.2pt悪化、3年ぶり低水準、資源安が影響
 ☆石油大手、資産売却を加速、4社、3年で7兆円、格下げ・イラン増産表明で信用低下
 ☆ミタル、前期、最終赤字9300億円、鋼材市況の悪化深刻に
 ☆タカタ、4~12月最終黒字25億円、売上高16%減
 ☆NTT、4~12月34%増益、コスト減進む
 ☆旭硝子、5年間で3000億円の投資枠、化学中心にM&A
 ☆大手商社5社の今期、資源の損失、3200億円、経営戦略、曲がり角に
 ☆非鉄大手、金属安が直撃、今期経常、住友鉱、14年ぶり赤字、三菱マ、一転減益へ
 ☆オリンパス、4~12月34%増益、内視鏡などの販売好調
 ☆大和ハウス、4~12月最終40%増益、賃貸住宅が好調、戸建て販売も持ち直し
 ☆昭和シェル、前期最終、赤字280億円、原油安で評価損拡大
 ☆石油資源、今期純利益82%減、原油やガス販売下落
 ☆ディスコ、今期最終3期連続最高益214億円、年配当275億円
 ☆日本ぺHD、4~12月86%減益、特別益の反動減
 ☆オカモト、今期最終74%増益50億円、5億円上方修正
 ☆アルフレッサ上方修正、今期純利益。29%zっ増295億円、
 ☆ミズノ、今期一転減益に、純利益25%減の25億円、ブラジルの景気低迷響き
 ☆民放キー局、4~2月最終、4社増益、馬b組編成費減る
 ☆NTTドコモ、自社株買い最大3500億円、TOBで
 ☆ヤマハ、今期業績を上方修正、一時ストップ高、株主還元強化も好感
 ☆ドンキHD、7〜12月4%増益、免税売上高が拡大
 ☆ユニチカ、の今期、最終黒字50億円、従来予想20億円上回る
 ☆(観測)中山鋼、4~12月営業益3割増、45億円
 ☆(観測)丹青社、前期営業益9%増、ホテルの改装増える
 ☆ディーエヌエ、今期純利益21%減、ゲーム採算悪化
 ☆ミクシィ、4kら12月純利益2.3倍440億円、売上2.2倍の1502億円、「モンスト」利用者拡大
 ☆TOW、今期経常益19%増の16億円、販促イベント好調
 ☆博報堂DY、今期純利益10%増、ネット広告好調
 ☆クレセゾン、今期純利益を下方修正、利息返還響く
 ☆丸一鋼管の今期純利益41%増、131億円に上方修正
 ☆ツムラの4~2月純利益13%減。ケーヒン、今期純利益41%増。セガサミー、4~12月最終黒字64億円
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆(N)台湾南部でM6.4 5人死亡、倒壊ビルから200人超救助 (6日10:55)
 ☆(R)台南近郊でM6.4の地震、アパート崩壊123人救出 (6日8:43)

0 件のコメント:

コメントを投稿