2016年2月22日月曜日

2月22日 月曜日 午前   ☁

8時過ぎても、まだ頭がぼやっとしている。今日は月曜日、大したニュースがない。
======================================================================
◆2月22日(金)の式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場                       最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   15,967.17  ▲229.63     20,952.71   15,429.99 (2月10日)
 ☆TOPIX     1,291.82  ▲19,38      1,702.83    1,246.57 (2月10日)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 13.90   一株利益  1148円
◇米市場
 ☆ダウ      16,391.99  ▲21.44       ☆S&P  1,917.78 ▲0.05
 ☆NASDAQ  4,504.429  △16.892      ☆WTI   29.64   -1.13
 ☆CME日経225先物     15,840円(ドル建て)     15,825円(円建て)
◇海外市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、原油安でエネルギー株に売り
 ★欧州株式市場=続落、週末控え利益確定売り
 ★欧州株式市場サマリー(19日)
 ★米国株式市場はまちまち、アプライド・マテリアルズ買われる
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(19日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞
 ☆(一面)15年度、企業年金、マイナスの公算、利回り5年ぶり、株安・円高響く
 ☆(一面)大和、東南アに200億円、ベトナム・マレーシア、金融大手へ出資 
 ☆雇用絶好調でも冴えぬ消費、賃上げ力不足、貯蓄に回る
 ☆最低賃金上げ、親申告で『相次ぐ
 ☆マイナス金利、地銀亥逆風、低金利競争に突入、収益悪化懸念、千葉産業の育成カギ
   4~12月、地銀の6割増益だが、一部大手は、収益改善、中下位行、より厳しく
 ☆ソフトバンク、iPhon、旧機種、半額で、通信と端末で月3980円
 ☆べんはー投資、りーまっまえ回復、国内15年1400億円、外部技術活用の動き拡大、事業司会者発VC続々
 ☆清水建設など、太陽エネ、水素に変換、放電防ぎ長期保存
◇今週の予定
 ☆22日(月)
  ・1月の白物家電の国内出荷実績(10:00)、2月の日本・日経購買担当者景気指数(PMI、製造業、速報値、11:00)、1月の主要コンビニ売上高(16:00)
  ・2月の仏PMI速報値(17:00)、2月の独PMI速報値(17:30)、2月のユーロ圏PMI速報値(18:00)
 ☆23日(火)
  ・12月と2015年の毎月勤労統計(確報、9:00)、40年物国債の入札(10:30)、1月の食品スーパー売上高(13:00)、1月の全国スーパー売上高(14:00)、1月の民生用電子機器の国内出荷実績(14:00)
  ・1月のシンガポール消費者物価指数(CPI)、2月の独Ifo企業景況感指数(18:00)、12月のS&Pケース・シラー住宅価格指数(23:00)、1月の米中古住宅販売件数(24日0:00)、2月の米消費者信頼感指数(24日0:00)、1月の北米地域の半導体製造装置BBレシオ(24日8:00)
 ☆24日(水)
  ・1月の企業向けサービス価格指数(8:50)、12月の景気動向指数改定値(14:00)、
  ・15年10~12月期の香港域内総生産(GDP)、2015年10~12月期のシンガポールGDP(確報値)、1月のマレーシアCPI、1月の米新築住宅販売件数(25日0:00)、
 ☆25日(木)
  ・対外・対内証券売買契約〔週間〕(8:50)、2カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、2年物国債の入札(10:30)、1月の外食売上高(14:00)
  ・1月の米耐久財受注額(22:30)
 ☆26日(金)
  ・1月の全国、2月の都区部CPI(8:30)、基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日銀、14:00)
  ・20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(上海、27日まで)、1月の中国主要70都市の新築住宅価格、1月のシンガポール鉱工業生産指数、2月の独CPI(速報値)、2月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ)、10~12月期の米実質GDP改定値(22:30)、1月の米貿易収支(22:30)、1月の米個人所得(27日0:00)、1月の米個人消費支出(PCE、27日0:00)
     (注)時間は日本時間           〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇インターネットより
 ☆(B)黒田・ドラギ両総裁は少数派-マイナス金利効果、まだ信じているとは (6:48)
 ☆(R)ロイター企業調査:しぼむ春闘賃上げ、大半が2%未満 (8:19)
 ☆(R)ロイター企業調査:最適な円相場110円台が5割、製品値上げは減少 (8:20)
 ☆(R)世界の株式ファンド、7週連続資金流出 08年以降最長=BAML (8:29)
 ☆(N)SGX日経平均先物寄り付き、220円安の1万5790円で始まる (8:50)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1710万株   買1500万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は210万株の売り越し観測=市場筋
 ★一進一退、外部環境が落ち着けば戻り余地も=今週の東京株式市場
 ★今日の株式見通し=続落、円高嫌気で売り先行 方向感は出にくい
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はやや売り優勢
 ☆(Trader's Web)今日の相場見通し 円高基調継続が重し、下値では押し目買いも
◇為替 先週金 15時 1$=113.06円    終値 1$=112.63円
     今朝   7時1分 1$=112.55円    8時 112.57円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15,851.39円 115.78円安  TOPIX 1,281.74 -10.08
       続落、売り優勢の始まり
9:03 日経平均 100円安  TOPIX -8.42
     ソフトバンクが2%の上昇、ファナック、KDDも高い、トヨタが2%の下落、日産、スズキ、ホンダが安い、鉄鋼も安い

9:15 日経平均 15,909円 58円安  TOPIX 1,285.23 -6.59  売買代金 2,348億円
     値上り銘柄 790  値下がり銘柄 944  変わらず 184
      マザーズが高く、2部、JQも切返している

◇(MP)スズキの下げが目立つ、4%を超える下げ。インドの2カ所の工場が停止。部品の供給ができないため、操業開始の見通しが立たない。というニュースを受け
◇(MP)日経平均が切返してきた。TOPIXはまだマイナス。銀行株の下げがひびいているもよう
◇(MP)和島キャスター、日経平均がプラスになったと言っても、上げている感じがしない、TOPIXの方が、実際の相場を表している
◇(MP)国際開発帝石、4%安。分割権利落ち後の安値と言うことですが、安値としては過去たどれない下げになっている

9:30  日経平均 23円高  TOPIX +0.36  売買代金 3,5,25億円
9:45  日経平均 29円安  TOPIX -4.49  売買代金 4,532億円
      日経平均、TOPIXともに、昨日の終値を挟んでのもみあい

10:00 日経平均 16,095円 128円高  TOPIX 1,298.69 +6.87  売買代金 5,639億円
      値上り銘柄 1257  値下がり銘柄 540  変わらず 138
      日経平均、現在高

◇(MP)中国人民元基準値1$=6.5165元、元高設定
◇(MP)上海プレオープン、1%の上昇、香港は0.46%、小幅プラス
◇(MP)1月の白物家電出荷、9カ月連続増、前年同期比+9%、冷蔵庫・洗濯機伸びる
◇(MP)上海0.8%の上昇、しっかり、香港も、+1.1%、上げ幅拡大、韓国も0.2%高、台湾、0.5%高 シンガポール、0.3%高と、アジア総じて、しっかり

10:30 日経平均 178円高  TOPIX +9.75  売買代金 7257億円

◇(MP)IHI、社長交代、満岡氏が社長昇格、斉藤氏は会長に退くが、引き続きCEOに。COOを新設し、満岡氏が就任

11:00 日経平均 16,068円 101円高  TOPIX 1,29 +4.09  売買代金 8,632億円
      値上り銘柄 1207  値下がり銘柄 610  変わらず 118
      日経平均、一時220円高まであったが、現在、伸び悩み

11:15 日経平均 135円高  TOPIX +6.19  売買代金 9167億円

日経平均、寄り付き、1000円を超えル下げで始まるも、下げ幅縮小、昨日の終値を挟んでもみ合亥になる。9:45ごろから、再び、上昇し始め、一気に220円高まで上昇、10時台半ばから、上げ一服
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR19日、全面安 日電産やアドテストが下落(20日6:16)
・今週の円、110~114円で引き続き不安定 週末のG20に注目(7:37)
・今日の株式、続落か 米株安や円高を嫌気 ソフトバンクに注目(7:52)
・SGX日経平均先物寄り付き、220円安の1万5790円で始まる(8:45)
・ソフトバンクが安い iPhoneを半額で(9:00)
・シャープが高い 液晶生産集約、一部ライン停止(9:00)
・興銀リースが高い 「15期連続増配、17年3月期2円増」(9:01)
・ジャムコが小動き エアバスA380に高級シート供給(9:01)
・東エレクが安い 「半導体装置、受注に底入れ感」(9:01)
・大東建が小動き 自社株を消却(9:01)
・日経平均、続落で始まる 115円安 欧米株安や円高で(9:02)
・ダイセルが安い 「パワー半導体の導電性3割高い新材料」(9:02)
・アイシンが安い トヨタ、車用鋼材3%値下げ(9:02)
・小野薬が小動き 「山口に新工場、がん薬の販売拡大見込む」(9:02)
・双日が高い インドで鉄道工事 新たに1100億円(9:03)
・日経平均先物、続落して始まる 欧米株安や円高で心理悪化(9:10)
・報国鉄(JQ)がストップ高買い気配 業績拡大と増配見通しで(9:26)
・東証寄り付き、もみ合い 売り先行後に買い直し 石油関連株が安い(9:27)
・アイシンがもみ合い トヨタが車用鋼材3%値下げ(9:39)
・シャープが6日続伸 「液晶生産集約」を好感、「180円超え焦点」(9:43)
・日本ISK(JQ)が一時9%安 今期の減益見通しを嫌気(9:47)
・双日が反発 インドで鉄道工事受注「収益貢献度は小さい」の声(10:02)
・東証10時、上昇 上げ幅200円 買い直しや円高一服で(10:14)
・ゆうちょ銀が一時5%安 マイナス金利の影響を懸念(10:41)
・OTS(M)が一時4%高 がん治療薬の臨床試験が終了(10:57)
・gumiがストップ高 米仮想現実市場に投資するVCに出資(10:57)

0 件のコメント:

コメントを投稿