======================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。 (情)は情報コーナーに詳細記事があります。
(再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 、(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R) = ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(B) = ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(N) = 日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(W)= ウォールストリートジャーナル ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
(Tr)= トレーダーズ・web ⇒ http://www.traders.co.jp/
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』 ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』 ⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆2月26日(金)の株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 16,1188.41 △48.07 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,311.27 △3.73 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.06 一株利益 1151円
◇米市場
☆ダウ 16,639.97 ▲57.32 ☆S&P 1,948.05 ▲3.65
☆NASDAQ 4,590.473 △8.268 ☆WTI 32.78 -0。29
☆CME日経225先物 16,320円(ドル建て) 16,315円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、ピアソンとLSE買われる
★欧州株式市場=続伸、ユーロファーストは一時3週間ぶり高値
★欧州株式市場サマリー(26日)
★米国株はまちまち、週間は3指数とも上昇
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)マツダ、ミニバン撤退、中堅各社、車種絞る、三菱自はエコカーに注慮9区
☆(一面)アベノミクス「評価しない」50%、内閣支持率は横ばい47%
☆(一面)住友不動産m横浜のマンション、全棟建て海提案、転勤切断疑い
☆G20生命、市場警戒解かず、「性せく総動員」期待の一方で・・・・、原油安や中国、問題解決と宇久
☆日本の交通システム輸出、ナイジェリア、1000億円規模、来月に調査団
☆バフェット氏、「米国売り投資、間違い」、経済の底堅さ強調、株主への手紙
☆民主サウスカロライナ予備選、クリントン氏圧勝。勢い付ける3勝目、黒人の86%が支持、サンダース氏、優位崩せず
☆日揮・千代田化工等、トルクメンで、ガスsh偽説提案、2兆円規模
☆市川環境など、太陽光パネルを再利用、新会社で一括受託
☆アイロム、米スタンフォード大と再生医療で提携
☆三菱商事、ポリウレタンフィルム、世界最大手に出資、4%
◇今週の予定
☆29日(月)
・1月の鉱工業生産指数速報(8:50)、1月の商業動態統計(8:50)、1月の建設機械出荷額(12:00)、1月の自動車生産・輸出実績(13:00)、1月の住宅着工戸数(14:00)、2月の為替介入実績19:00)
・2月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、速報値、19:00)、台湾市場が休場、2月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI、23:45)、1月の米仮契約住宅販売指数(1日0:00)
☆3月1日(火)
・1月の家計調査(8:30)、1月の完全失業率(労働力調査、8:30)、1月の有効求人倍率(8:30)、2015年10~12月期の法人企業統計(8:50)、10年物国債の入札(10:30)、2月の新車販売台数(14:00)、2月の軽自動車販売台数(14:00)、2月の大手百貨店売上高速報、1月末の税収実績(15:30)
・2月の中国製造業PMI(10:00)、2月の中国非製造業PMI(10:00)、2月の財新中国製造業PMI(10:45)、1月の豪住宅着工許可件数(9:30)、2月のインドネシア消費者物価指数(CPI)、豪中銀理事会の結果発表(12:30)、2月の独失業率(17:55)、1月のユーロ圏失業率(19:00)、2月の米新車販売台数、2月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(2日0:00)、1月の米建設支出(2日0:00)、スーパーチューズデー(米大統領予備選・党員集会の集中日)
☆2日(水)
・2月のマネタリーベース(8:50)、基調的なインフレ率を捕捉するための指標(14:00)、3月の財政資金対民間収支見込み(15:00)、2月の国内ユニクロ売上高(15時すぎ)
・15年10~12月の豪国内総生産(GDP)(9:30)、2月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(22:15)、米地区連銀経済報告(ベージュブック、3日4:00)、ブラジル中銀が政策金利を発表、
☆3日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、
・1月の豪貿易収支(9:30)、2月の日本・日経PMI(サービス業、11:00)、2月の財新中国非製造業PMI(10:45)、2月の韓国CPI、1月のユーロ圏小売売上高(19:00)、15年10~12月期の米労働生産性指数(改定値、22:30)、2月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数(4日0:00)、1月の米製造業受注(4日0:00)、15年10~12月期のブラジルGDP
☆4日(金)
・1月の毎月勤労統計速報(9:00)、2月の車名別新車販売(11:00)、2月の車名別軽自動車販売(11:00)
・2月のフィリピンCPI、1月の豪小売売上高(9:30)、2月の米雇用統計(22:30)、1月の米貿易収支(22:30)
☆5日(土)
・中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開幕
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇インターネットより
☆(R)上海G20、具体策なく株式市場は失望売りか (7:55)
☆(R)バフェット氏、株主への手紙で米経済を楽観 後継者に言及せず (8:23)
☆(R)トランプ氏、上院議員も支持表明 共和党指名争い (8:29)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1750万株 買1560万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は190万株の売り越し観測=市場筋
★停滞ムード、戻り売りが上値押さえる=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=続伸、底堅い米経済指標と円安を好感
◇為替 先週 金曜日15時 1$=112.60円 終値 1$=113.97円
今朝 7時1分 1$=113.94円 8時 1$=113.69円
◇今朝の発表
☆1月の鉱工業生産指数速報値、3.7%上昇、3か月ぶりの上昇 予想が3.3%
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,313.31円 124.90円高 TOPIX 1,325.63 +14.36
3日続伸の始まり、買い優勢
◇(MP)日産が買い気配、先週自社株買い発表、ソニー、パナソニック、日立、東芝、など軒並み買い気配、NTT、NTTドコモも買い気配
9:03 日経平均 150円高 TOPIX +12.4
9:15 日経平均 16,359円 171円高 TOPIX 1,325.97 +14.70 売買代金 2,405億円
値上り銘柄 1568 値下がり銘柄 274 変わらず 89
◇(MP)小売業販売1月速報値、0.1%の減少、12月確報値1.1%の減少
◇(MP)日産が寄る、10%を超える上昇、120円高1091.5円
◇(MP)日経平均l上げ幅拡大、200円を』超えてきた
9:30 日経平均 272円高 TOPIX +21.61 売買代金 3679億円
上げ幅拡大
9:45 日経平均 243円高 TOPIX +20.21 売買代金 4617億円
◇(MP)開示情報 シャープ、報道のあった7日までに契約は、mシャープが発表したものではない、しかし、鴻海との協議に期限設けず 早期の最終契約締結目指す
◇(MP)開示情報 熊谷組、当社施工物件の施工不良について、全棟建替え案を検討
10:00 日経平均 16,401円 213円高 TOPIX 1,329.17 +17.90 売買代金 5,513億円
値上り銘柄 1562 値下がり銘柄 283 変わらず 95
◇(MP)為替、方向感が定まらず、113円台の狭い範囲で行ったり来たりの動き
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5452元 元安設定
◇(MP)日経平均がやや伸び悩み。 アイロムG、日本通信、ストップ高買い気配
◇(MP)上海プレオープン、0.5%の下落、小反落、香港、小動き、2ptの上昇、先週末終値近辺
10:30 日経平均 101円高 TOPIX +10.71 売買代金 7104億円
◇(MP)為替円高方向に動いている。ドル円113円30銭台に
◇(MP)上海正式OPEN、0.7%の下落率
◇(MP)1.7%に下げ幅拡大、香港、0.3%、売り優勢、その他アジアは、韓国、台湾、シンガポールが小高い。時間外原油、32ドル後半33ドルに近い水準、幾分上昇
11:00 日経平均 16,235円 47円高 TOPIX 1,317.69 +6.42 売買代金 8,576億円
値上り銘柄 1321 値下がり銘柄 498 変わらず 128
m日経平均伸び悩み、16,206円、18円高まで下がる。マザーズはしっかり
◇(MP)上海が急落4.4% 122pt安、終値ベースでの昨年安値を割り込む、2700ptを割り込んでいる
11:15 日経平均 90円高 TOPIX +9.04 売買代金 9374億円
◇(MP)上海、下げ一服の状況
日経平均、高く始まり、一気に16,464円、276円高まで上昇後、伸び悩み、18円高まで、上げ幅縮小、引けにかけ、16,200円台、小高いところで推移
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR26日、売り優勢 みずほFGが2%安、野村も下落(27日6:21)
・今週の株式、G20受け上値試すか 重要経済指標の発表相次ぐ(7:30)
・今日の株式、続伸か G20受け、円安も追い風 任天堂は下落か(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、90円高の1万6320円で始まる(8:45)
・マツダが買い気配 「ミニバン生産から撤退」(9:00)
・日揮が安い 「トルクメンで2兆円規模の天然ガス施設提案」(9:01)
・任天堂が売り気配 3DS不振で下方修正(9:01)
・日産自が買い気配 4000億円上限に自社株買い(9:01)
・日立が買い気配 「風力発電で新工場」(9:01)
・三菱商が高い 事業再編で1000億円基金(9:01)
・ブリヂストンが安い 「大型タイヤ生産2割増強」(9:01)
・シャープ安い 「鴻海、債務の精査本格化」(9:02)
・みずほFGが高い 銀行、信託、証券のサービスを一体で提供(9:02)
・芙蓉リースが買い気配 増配の公算、マイナス金利追い風(9:02)
・エンジャパン(JQ)が買い気配 株式分割を好感(9:03)
・日経平均、続伸して始まる G20受け、円安も追い風(9:05)
・日経平均先物、続伸して始まる G20声明と円安進行を好感(9:10)
・東証寄り付き、続伸 円安やG20受け心理改善 日産自が高い(9:19)
・任天堂が続落 今期見通し下方修正、利益目標達成に不安も(9:36)
・マツダが続伸 円安追い風 「ミニバン撤退」も好感(9:47)
・日産自が大幅高 消却前提の自社株買いを評価(9:52)
・Sシャワー(JQ)が一時9%高 株主優待制度の導入など好感(9:58)
・東証10時、しっかり 1万6300円台後半、買い優勢の展開続く(10:19)
・熊谷組が昨年来安値 マンションの鉄筋切断の疑いで(10:53)
・夢の街創造(JQ)が急落 「創業者が相場操縦の疑い」と伝わる(11:06)
・HISがもみ合い 大幅減益で売り一巡後には買い入る(11:12)
0 件のコメント:
コメントを投稿