今日の米国市場は、プレジデントデーのため休場だが?中国が今日から、市場再開、元の動きも注目される。日本では、今朝、10~12月のGDP速報値が発表されるが、これは再びマイナスの予想。注目が集まっている。
そうだ、昨日春一番が吹き荒れた、(TMW)のアナウンサーが、これで、市場も変わってくれるといいのですがと、期待を込めた挨拶をしているが・・・
======================================================================
◆先週の株式市場終値等
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 14,952.61 ▲760.78 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,196.08 ▲68.68 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.97 一株利益 1152円
◇米市場
☆ダウ 15,973.84 △313.66 ☆S&P 1,864.78 △35.70
☆NASDAQ 4,337.512 △70.675 ☆WTI 29.44 +3.23
☆CME日経225先物 15,455円(ドル建て) 15,410円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=大幅反発、銀行や1次産品関連が持ち直す
★欧州株式市場=大幅反発、ドイツの銀行株が大幅高
★欧州株式市場サマリー(12日)
★米国株は大幅反発、金融や1次産品関連に買い戻し
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(12日)
======================================================================
◇4~12月期決算 集計状況 (12日まで集計、全体の99.3%) 日経朝刊(2月13日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2015/4~12月 2.1% 5.9% 4.4%
2016/3(予) 1.4% 2.3% 1.5%
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞は休刊です
◇今週の予定
☆15日(月)
・10~12月期の国内総生産(GDP)速報値(8:50)、2月のQUICK外為月次調査(11:00)、12月の鉱工業生産指数確報・稼働率指数(13:30)、12月の第3次産業活動指数(13:30)
・1月のインド卸売物価指数(WPI)、15年12月のユーロ圏貿易収支(19:00)、米全市場がプレジデントデーで休み
☆16日(火)
・20年物国債の入札(10:30)、1月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(13:00)、1月の訪日外国人客数(16:00)
・韓国中銀が政策金利を発表、2月の欧州経済研究センター(ZEW)独景気予測指数(19:00)、2月のニューヨーク連銀の製造業景況指数(22:30)、2月の全米住宅建設業協会(NAHB)の住宅市場指数(17日0:00)、15年12月の対米証券投資(17日6:00)
☆17日(水)
・12月の機械受注と1~3月期見通し(8:50)、1年物国庫短期証券の入札(10:20)、
・2015年10~12月の英失業率(18:30)、1月の米住宅着工件数(22:30)、1月の米卸売物価指数(PPI、22:30)、1月の米鉱工業生産(23:15)、1月の米設備稼働率(23:15)、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月26~27日開催分)(18日4:00)
☆18日(木)
・1月の貿易統計(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、5年物国債の入札(10:30)
・1月の中国消費者物価指数(CPI)、1月の中国工業生産者出荷価格指数(PPI)、1月の豪雇用統計(9:30)、インドネシア中央銀行が政策金利を発表、15年10~12月期のマレーシアGDP、欧州連合(EU)首脳会議(ブリュッセル、19日まで)、2月のフィラデルフィア連銀の製造業景況感指数(22:30)、1月の米景気先行指標総合指数(19日0:00)
☆19日(金)
・2月のQUICK短観(8:30)、1月の全国百貨店売上高(14:30)
・1月の英小売売上高(18:30)、1月の米CPI(22:30)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇インターネットより
☆(R)中国人民銀総裁、人民元市場「投機筋に主導させない」 (6:56)
☆(R)中国、春節の小売売上高は前年比11.2%増=商務省 (7:11)
☆(R)楽天、シンガポールなどでマーケットプレイス閉鎖へ (7:19)
☆(R)EXCLUSIVE-NTTデータ、米デル傘下企業の買収で独占交渉=関係筋 (7:29)
☆(R)日本株は「売られ過ぎ」、米ブラックロックが指摘 (8:16)
☆(R)OPEC、原油安解消へまとまりつつある=ナイジェリア (8:34)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売2120万株 買1480万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は640万株の売り越し観測=市場筋
★ウォルマート決算やFOMC議事要旨に注目=今週の米株式市場
★下値不安続く、為替にらみの神経質な展開に=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=反発、中国市場と為替の動向次第で伸び悩みも
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢
◇為替 先週 15時 1$=112.43円 終値 1$=113.28円
今朝 7時1分 1$=113.36円 8時 1$=113.52円
◇今朝の発表
☆10~12月GDP速報値、成長率、年率1.4%減 市場予想は-1.3%、ロイター予想は-1.2%
詳細は、下の野村ニュース・スナップショット参照
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15,248.38円 295.77円高 TOPIX 1,220.14 +23.86
ほとんど買い気配の始まり。日経平均先物、15,590円で寄る
三菱マテリアルが寄って2.8%高、他は、まだ寄っていない
9:03 日経平均 503円高 TOPIX +44.93
まだ半分以上の銘柄が買い気配で寄っていない
9:06 日経平均 608円高 TOPIX +56.19
◇(MP)自動車大手3社、」三菱UFJ、三井住友等まだ買い気配、日経225銘柄で下げているのは、イオン、北越紀州の2銘柄だけ
9:09 日経平均 673円高 TOPIX +63.19
◇(MP)自動車3社、寄って、いずれも5%台の上昇、三菱UFJ、三井住友が8%、日立が6%、パナソニックが9&%の上昇で寄る
9:15 日経平均 15,613円 661円高 TOPIX 1259.65 +63.37 売買代金 2,914億円
値上り銘柄 1850 値下がり銘柄 38 変わらず 11
◇(MP)日経225銘柄で下げているのは、イオン、北越紀州、日本紙の3銘柄
◇(MP)和島キャスター、全面高の中、イオンと楽天がマイナスがとても目立っている
9:30 日経平均 609円高 TOPIX +59.25 売買代金 4813億円
9:45 日経平均 624円高 TOPIX +60.41 売買代金 6229億円
10:00 日経平均 15,502円 549円高 TOPIX 1,2 +53.40 売買代金 7301億円
値上り銘柄 1857 値下がり銘柄 64 変わらず 14
9:15~10::00の売買代金は4387億円、月曜日、アメリカが休場と言う状況の中では、まあまあ
◇(MP)安倍総理の発言、消費私費税の増税は、所費者への影響をも香料が必要
◇(MP)和島さん、戻りが鈍いので須賀、1月21日の最初の下げの安値1,6017円くらいは、戻してくれないと、これでも、志は低いのですが、これをクリアーできないと、下落トレンドの末子中と言うことになるので、せめて、このくらいはと・・・
◇(MP)今日の人民元基準値 1$=6.5118元。かなりの元高設定
◇(MP)サンセイランデック、関東電化など、ストップ高買い気配銘柄が多い
◇(MP)上海プレオープン、2.8%、78ptの下落、2684ptで始まる。香港は、1.9%上昇、350pt超高の上昇、台湾は、0.9%の下落
10:30 日経平均 15,568円 616円高 TOPIX 1,254.52 +58.28 売買代金 6466億円
◇(MP10:40)日経平均、上げ幅拡大、上げ幅700円を超える上昇
11:00 日経平均 15,698円 746円高 TOPIX 1,266.78 +70.50 売買代金 1兆1525億円
値上り銘柄 1869 値下がり銘柄 56 変わらず 10
◇(MP)11時の開示情報、東洋ゴム、今前期増収増益、今期増収減益
11:15 日経平均 737円高 TOPIX +70.00 売買代金 1兆2489億円
日経平均、寄り付きから買い気配銘柄ばかりで、高く始まり、9:05に至っても半分ほどの銘柄が寄らず。9:10頃に、やっと、ほとんどの銘柄が寄るという状況で、600円を超える上昇。その後も高値圏で、じりじりと値を上げ、700円を超える上昇になった。その後も高値圏でのもみ合い
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR12日、買い優勢 京セラや三菱UFJが高い(6:15)
・今週の株式、値動き荒い展開か 割安感から買いも、マイナス金利導入注目(7:56)
・今日の株式、反発か 米株高や円安で買い戻し、春節明け中国に警戒(8:05)
・SGX日経平均先物寄り付き、695円高の1万5490円で始まる(8:45)
・10~12月期実質GDP成長率、年率1.4%減 前期比0.4%減、市場予想は1.3%減(8:50)
・10~12月期GDP、年率1.4%減 2四半期ぶりマイナス、消費低迷(8:50)
・10~12月期名目GDP成長率、年率1.2%減 前期比0.3%減(8:50)
・10~12月実質個人消費、前期比0.8%減(8:50)
・10~12月実質住宅投資、前期比1.2%減(8:50)
・10~12月実質設備投資、前期比1.4%増(8:50)
・10~12月実質民間在庫寄与度、マイナス0.1%分(8:50)
・10~12月実質公共投資、前期比2.7%減(8:50)
・10~12月GDPデフレーター、前年同期比1.5%上昇(8:50)
・10~12月内需デフレーター、前年同期比0.2%下落(8:50)
・イオンがもみ合い 16年2月期の業績予想を下方修正(9:01)
・楽天が安く始まる 前期純利益37%減、仏通販のれん減損響く(9:01)
・北越紀州紙が売り気配 4~12月期純利益は44%減(9:01)
・ソフトバンクが買い気配 鴻海がシャープに出資要請と伝わる(9:01)
・関西ペが買い気配 イランに再進出と伝わる(9:02)
・ラオックスが安く始まる 16年12月期の予想営業利益は18%減(9:02)
・日本郵政が買い気配 4~12月期の純利益、通期予想を達成(9:02)
・日本空調が買い気配 株式分割、自社株を消却(9:02)
・東燃ゼネが買い気配 前期は5100万円の黒字、自社株消却を発表(9:02)
・三井不が買い気配 4~12月期の純利益が過去最高に(9:02)
・日経平均、反発で始まる 一時500円高、米株高や円高一服で(9:06)
・ネクスが買い気配 自社株買い発表を好感(9:06)
・日経平均先物、4日ぶり反発して始まる 前週末の欧米株高を好感(9:18)
・東証寄り付き、反発 一時600円強上昇、米株高や円高一服を好感(9:22)
・GDPマイナス成長 株、景気のけん引役見いだせず・久保氏 買いの慎重材料に(9:25)
・イオンが10カ月ぶり安値 16年2月期が一転最終減益に(9:35)
・大塚家具(JQ)が13%高 前期の営業利益が4億円の黒字に転換(9:52)
・日本郵政が大幅反発 4~12月期純利益が通期予想以上に(9:54)
・トヨタが大幅高 時価総額20兆円、「下値限定」の見方も(10:04)
・東証10時、高値圏で推移 金融株に買い戻し、第一生命は13%高(10:17)
・山パンが4カ月ぶり安値 「ナビスコ」販売打ち切りを嫌気(10:41)
・ラオックスが大幅安で昨年来安値 「爆買いで成長」描けず(11:05)
0 件のコメント:
コメントを投稿