2016年2月26日金曜日

2月26日 金曜日 午前   ☀

来週の見方が2つに割れている、楽観派が2/3、慎重派が1/3、今日のG20、
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月26日(金)                     最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   16,140.34  △224.55     20,952.71   15,429.99 (2月10日)
 ☆TOPIX     1,307.54  △23.01      1,702.83    1,246.57 (2月10日)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.00   一株利益  1152円
 ☆ダウ      16,697.29  △212.30       ☆S&P  1,951.70  △21.90
 ☆NASDAQ  4,582.205  △39.599      ☆WTI   33.07   +0.92
 ☆CME日経225先物     16,240円(ドル建て)     16,230円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=大幅反発、ロイズとRSA買われる
 ★欧州株式市場=反発、好調な企業決算が追い風
 ★欧州株式市場サマリー(25日)
 ★米国株式市場は金融株主導で続伸、原油高を好感
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(25日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)シャープ、鴻海傘下入り決定、出資60%に、有機ELに2000億円投資、鴻海契約を一時延期
   3面:シャープ支援、揺れた1か月、機構案から形勢逆転
     「条件が違い過ぎた」、やはりあの時と同じだ、ぎりぎりのタイミング
      鴻海、狙いは技術力、液晶・有機EL、韓国勢を追う
   15面:シャープ、構造改革不発、液晶頼み抜け出せず、革新機構、資金力負け、
       東芝、白物家電、独自に売却先
 ☆(一面)ふくおかFG・十八銀統合、来年4月、地銀首位に
 ☆(一面)住宅金利、一段と低下、三井住友信託、10年固定0.5%、過去最低に
 ☆RIET時価総額最大、マイナス金利下、利回り魅力
 ☆
 ☆パナソニック、太陽電池材の米工場従業員、4割削減
 ☆4~12月為替差損、3社に1社、3963億円、外貨資産が目減り、新興国通貨やユーロ安で
 ☆パナソニック、来期末4円増配、財務改善で還元強化
 ☆日立工、今期86%減、一転減益に、電動工具落ち込む
 ☆(観測)東和フード、5~1月経常益3割増
 ☆FFRI、今期単独最終、赤字に
 ☆古河電の今期、特別益165億円
 ☆三井造船の来期特別益168億円
◇インターネットより
 ★(R)米新規失業保険申請件数は27.2万件、前週は26.2万件=労働 (22:37)
 ☆(R)シャープ、数千億円の偶発債務判明 鴻海買収調印保留=関係筋 (23:06)
 ☆(R)米12月利上げが市場混乱招いた公算━セントルイス連銀総裁=CNBC (0:37)
 ★(R)米1月耐久財受注+4.9%、10カ月ぶり大幅増 製造業底入れの兆し (2:06)
 ★(N)1月の米耐久財受注4.9%増 増加率10カ月ぶりの大きさ (7:54)
 ★(N)米新規失業保険申請、1週間で1万件増 (7:55)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売3040万株   買1530万株   金額ベースでも
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1510万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=しっかり、米株高・ドル高/円安で買い戻し
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=112.46円  今朝7時 112.99円   8時 112.90円
◇今朝の発表
 ☆(R)十八銀行の売買を一時停止=東証(8:22)
 ★(N)1月の全国消費者物価、横ばい 横ばいは6カ月ぶり (8:33)
 ☆(N)ふくおかFG・十八銀「経営統合のため協議・検討進める」 両行発表 (8:42)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,311.52円 171.18円高  TOPIX 1,320.14 +12.60
       続伸、買い優勢の始まり、日経平均先物16.330円で始まる

◇(MP)三菱UFJパナソニック日立などが買い気配、シャープ売り気配、NTT、買い気配、トヨタは14円安、0.2%安

9:03  日経平均 230円高  TOPIX +15.78

◇(MP)ベネズエラ外相が、先の会議の4か国が3月中旬に再び」会議を行うことを発表、それを機に、原油が高くなり、ダウが上昇、為替が円安方向に動いた
◇(MP)買い気配銘柄が寄ってきた、日立が3%、パナソニックが3.8%、NTT4%の上昇、シャープ133円
◇(MP)トヨタが切返してきている。33業種すべて上昇

9:15  日経平均 16,408円 268円高  TOPIX 1,324.48 +16.94  売買代金 2,832億円
      値上り銘柄 1510  値下がり銘柄 299  変わらず 122

9:30  日経平均 251円高  TOPIX +16.23  売買代金 4,118億円

◇(MP)「市場関係者の目」マーケットアナリスト  荒野浩さんの話。昼休みにまとめ、後場の頭に書き込みます

9:45 日経平均 273円高  TOPIX +17.71  売買代金5018億円

10:00 日経平均 16,416円 276円高  TOPIX 1,325.27 +17.73  売買代金 5804億円
      値上り銘柄 1523  値下がり銘柄 299  変わらず 114

◇(MP)鎌田キャスター、伝聞でとことわって、原油増産が続いていいたが、その原油、既に、タンクは満杯、現在タンカーで保存している状況で、この7月には、保管する場所がなくなるという話を聴いた、と話した。その後すぐ、「FXショートコメント」岡三オンライン証券 投資情報部長 武部力也さんが、私もその話を聞いた、伝聞と前置きし、タンカーの喫水線を望遠鏡で観察している・・がいるという話も聞くほどで、保管場所がきびしいという。
 その、武部さん、為替ですが、スタートレビュー紙?の社説で、アメリカの候補者クリントンさんが日本が為替介入国と反していることを書いていた、一方トランプ氏も日本を為替介入していると非難、民主、共和両方から、為替介入国と言うレッテルを貼られたことから、G20で、円高に関してのなんらかの方針が出ることは期待いできない。
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5338元、元安設定、これで4日連続元安設定、銀行間取引からは、元高設定
◇(MP)上海プレオープン、反撥の始まり、0.7%の上昇、あまり大きくは反発していない、香港も反発、1.5%の上昇

10:30 日経平均 223円高  TOPIX +12.57  売買代金 7203億円

◇(MP)国会で、日銀総裁、マイナス金利政策「浸透度合いを見極め」、為替介入に関する発言について、「日本の政策に影響を与えない」と発言
◇(MP)上海、0.8%の上昇、香港、上げ幅拡大、1.9%の上昇、台湾0.5%、韓国0.3% シンガポール0.9%、の上昇、アジア総じて堅調な動き

11:00 日経平均 16,260円 120円高  TOPIX 1,312.52 +4.98  売買代金 8686億円
       値上り銘柄 1076  値下がり銘柄 729  変わらず 135

◇(MP)金融・不動産が下げに転じている。、為替、円高に振れ始めている
◇(MP)国勢調査速報、日本の人口が、初のマイナス
      (日経速報)☆人口、初のマイナス 15年国勢調査 5年で0.7%減 (8:36)
              ☆人口減少率、33道府県で拡大 15年国勢調査 (9:51)

11:15 日経平均 142円高  TOPIX +6.54  売買代金 9331億円

◇(MP)中国、新築住宅価格、38の都市で上昇、下落は24都市、横ばい8都市、大都市の住宅価格が上昇が鮮明に

日経平均」、寄り付きから高く始まり、上げ幅拡大、高値圏でもみ合い。10時台に入ると、為替が円高方向に動き、株もじりじり上げ幅を縮小後、16,300円前半で推移
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR25日、買い優勢 オリックスとみずほFGが上昇(6:25)
・今日の株式、続伸か 円安と米株高を好感、シャープに注目(8:11)
・SGX日経平均先物寄り付き、155円高の1万6225円で始まる(8:46)
・トヨタが高く始まる 円安で輸出採算の改善を期待(9:00)
・クボタが高い 北米で小型建機拡大と伝わる(9:00)
・シャープが売り気配 鴻海、買収契約を一時延期(9:00)
・ふくおかFGが高く始まる 十八銀と経営統合へ(9:00)
・国際石開帝石が小高い NY原油が33ドル台に上昇(9:01)
・関西電が高い 高浜原発4号機が26日に再稼働(9:01)
・パナソニックが買い気配 期末配当を4円増配(9:01)
・古河電が高い 今期165億円の特別益を計上(9:01)
・三井住友トラが高く始まる 三井住友信託が住宅金利下げ(9:01)
・日立工が売り気配 今期最終減益に下方修正(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 171円高、米株高や円安を好感(9:04)
・インフォテリが高い 東証が信用取引規制を解除(9:07)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高・円安で心理改善(9:13)
・東証寄り付き、続伸 上げ幅300円超、米株高や円安を好感(9:19)
・パナソニックが続伸 増配で、米工場縮小は「規制路線」(9:35)
・FFRIがストップ安売り気配 業績予想の下方修正で(9:41)
・ふくおかFGが伸び悩む 統合評価も「課題残る」(9:46)
・シャープが大幅続落 大和、増資後BPSは57円と試算(10:05)
・東証10時、上昇一服 地銀株に上げ目立つ、トヨタ下げに転じる(10:21)
・ラクーンが一時14%高 増益など好感、「上値追い注意」も(10:32)
・野村が続伸  割安感強まり「打診買いの価値あり」と(10:36)
・アクロディア(M)がストップ高 「恋スル龍神サマ」を配信(11:13)
・日立工が2年ぶり安値 今期最終減益に下方修正で(11:17)

0 件のコメント:

コメントを投稿