2016年2月4日木曜日

2月4日 木曜日 午前   ☀

 昨日、午後の(MP)に出演した平野さん、マイナス金利で、銀行株は、本当に売りか?と言う話をした。結論から言えば、中央銀行は、銀行のためにしか政策をやらない、一般の人々のためではないので、賂末策も、銀行のためを考えてのことだろう。だから、最終的には買いだという。そのからくりを説明した。うる覚えなので、概略だけ書き込みます
 マイナス金利は、3段階に分けられており、現在までの預けているものには適用されず、新しく預け入れる資金に対してのものだったり、マイナスと言いながら、あれこれ考えられており、銀行にとっての負担は、ほとんどない。さらに、当然、預金金利引き下げを余儀なくされるという観測があるが、堂々と引下げを行えるので、逆に、利ザヤが稼げる。また、日銀亥お金を預けられないので、新規にそのお金を回すと頃を探すだろうが、今まで、そのうごきが乏しかったが、活発に動き出し、活性化につながり、収益の改善につながるのではないか。最終的に、日銀が守ってくれるので、銀行は、先行きいいのではないかと言う内容であった。
 水曜日の午後の(MP)岡崎さんといい、平野さんといい、気が抜けない番組なのです。それで、もともと体調が良くなかったこともあり、昨日は疲れてしまい、早く寝た。今朝、まだ寝たりないが、昨日よりは体調はよさそう。午後、昼寝でもしよう。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月3日(水)                     最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   17,191.25  ▲559.43     20,952.71   16,017.26 (1月21日)
 ☆TOPIX     1,406.27  ▲45.77      1,702.83    1,301.49 (1月21日)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.70   一株利益  1169円
 ☆ダウ      16,336.66  △183.12       ☆S&P  1,912.53 △9.50
 ☆NASDAQ  4,504.238  ▲12.708      ☆WTI    32.28  +2.40
 ☆CME日経225先物     17,060円(ドル建て)     17,000円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、銀行株売られる
 ★欧州株式市場=続落、軟調な米指標や企業決算が重し
 ★欧州株式市場サマリー(3日)
 ★米国株式はダウとS&Pが反発、原油高でエネルギー株上昇
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(3日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)厚生省方針、大病院の実績、開示義務、受診内容、患者が比較、非公表は診察報酬
 ☆(一面)中国国有企業、農薬世界最大手(欧州企業)を買収、5兆円超で、
    3面:中国、っ先進企業に照準、知財・ブランド狙う、国内成長鈍化を懸念
       関連:中国、今年6.5%~7%成長目標に、事実上の引き上げ
 ☆(一面)東芝、今期最終、赤字6000円超、リストラ費用膨らむ
 ☆電機、下方修正相次ぐ、今期栄ぎゅおえき、日立2%減に、パナソニック増益幅縮小
 ☆三菱UFJ信託、米社を買収、ファンド管理、世界5位に、金利低下受け、手数料に照準
 ☆消費者心理、1月悪化、4か月ぶり、基調判断を下方修正
 ☆GM・フォード、前期大幅増益、今期は利上げ影響懸念
 ☆レボノ、10~12月8%減収、パソコン競争激化で
 ☆1月の中国新車販売、日産は9.4%増、マツダ5.7%増
 ☆味の素、ア食品・医薬品向け、アミノ酸生産倍増、共同出資で新工場
 ☆ジカ熱ワクチン、武田が開発検討
 ☆トヨタグループ8社、4~12月、北米好調、6社が増益、通期見通し、デンソー下方修正
 ☆JX、最終赤字3300億円に、m原油安、在庫評価損膨らむ
 ☆今年度、石油・商社・鉄鋼など、資源安で損失1,5兆円、三井金、」7年ぶり経常赤字
 ☆花王最高益、3つの追い風、前期最終988億円、円安・単価上昇・資源安、ROE、米P&G上回る
 ☆(観測)旭硝子、前期営業5期ぶり増益、欧米で、ガラス事業回復
 ☆(観測)住友不、4~12月最高益1100億円、ビル空室率低下、マンション販売伸びる
 ☆武田、4~12月純利益43%増1136億円、がん治療薬、ビベイ恋区で好調
 ☆住友化、4~12月最高益845億円、原油安で採算改善
 ☆田辺三菱、今期上方修正、純利益34%増
 ☆ミネベア、今期下方修正、純利益微増、米アップル向け受注低調
 ☆カカクコム、4~12月最終、最高益、食べログ人気
 ☆AOKIHD、4~12月営業3%減益、冬物商品、暖冬でふるわず 
 ☆日電産、今期純利益66%増、中国工場生産でコスト減
 ☆IHIと神戸鋼、今期最終赤字転落で、株価急落、市場、追加損失に警戒感
 ☆三井造船、今期、純利益37%減、下方修正、造船工事で損失
 ☆大正HD、4~12月最終5%減、「リポビタン」苦戦
 ☆住友電、4~12月純利益32%減、株売却益の反動
 ☆シスメックス、4~12月純利系31%増に、血液検査機器の販売増
 ☆(観測)岡村製、4~12月経常益37%増、冷凍冷蔵ケース好調
 ☆(観測)オエノンHD、今期、営業益5%増、17億円前後
 ☆(観測)丸一鋼管の営業益、4~12月1割減
 ☆東武の経常益、4~12月19%増益418億円。太陽日酸、4~12月最終、8年ぶり最高益。太陽誘電、純利益2.4倍。
 ☆(観測)ランビジネス、単独10~12月横ばい
◇インターネットより
 ★(R)米ADP民間雇用者数、1月は20.5万人増 前月から伸び鈍化 (0:02)
 ★(R)米1月のISM非製造業指数は53.5、2014年2月以来の低水準 (1:20)
 ☆(R)米GM、2015年は過去最高益 北米でSUVなどの販売好調 (1:26)
 ★訂正:金融ひっ迫を懸念、継続なら3月会合で考慮すべき=米NY連銀総裁 (3:07)
  この中で、世界経済の見通しの悪化やドル高の一段の進行は米経済に「重大な影響」を及ぼす恐れがある
 ☆(R)日米欧中銀の不適切な金融政策で経済・市場が混乱=グロス氏 (4:28)
 ☆(N)トヨタ系主要8社、新興国の先行き警戒 (7:01)
 ☆(R)産油6カ国、OPEC加盟・非加盟国緊急会合を支持 (7:07)
 ★(N)米雇用、非農業部門20万5000人増 1月民間調査 (7:45)
======================================================================
◇4~12月期決算 集計状況 (3日まで集計、全体の35.9%)  日経朝刊(2月4日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
            売上高増益率   経常増益率   純利益増益率
  2015/4~12月   0.9%         6.6%       7.3%
  2016/3(予)    0.4%         4.1%       0.2% 
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売2000万株   買900万株   金額ベースで売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1100万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=続落、円高嫌気し輸出株に売り
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=119.59円  今朝7時 117.85円   8時 118.05円
◇今朝の発表
 ☆対外対内証券売買契約状況(週間)3641億円の流出超、売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,071.11円 120.14円安  TOPIX 1,392.43 -13.84
       3日続落、主要銘柄は売り優勢の始まり。日経平均先物は17,030円で寄る

◇(MP)トヨタ売り気配、三井不動産、三菱地所も売り気配、メガバンク3行そろってマイナス、三菱UFJは、昨日の終値を挟んでの動きになった

9:06  日経平均 202円安  TOPIX -20.61
      日経平均、17,000円を盛り込んでいる

◇(MP)東芝、5%を超える下落で寄り、パナソニックも000円を割り込んで寄る、日立、9%を超える下落で寄る。

9:15  日経平均 17,066円 125円安  TOPIX 1,393.72 -12.55  売買代金 3,611億円
       値上り銘柄 419  値下がり銘柄 1305  変わらず 173

◇(MP)今朝、ニュージーランドで、TTP署名式が開かれ、12か国の署名が行られた。

9:30  日経平均 197円安  TOPIX -18.92  売買代金 5152億円

◇(MP)日立が10%、パナソニックが8%の下落

9:45  日経平均 166円安  TOPIX -16.70  売買代金 6449億円

10:00 日経平均 16.941円 250円安  TOPIX 1,382.53 -23.74  売買代金 7,526億円
      値上り銘柄 241  値下がり銘柄 1581  変わらず 101

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5419元、結構な元高に設定されれている
◇(MP)上海、プレオープン、上昇で始まる、香港も1%高、台湾は休場

10:30 日経平均 71円安  TOPIX -9.72  売買代金 9646億円

◇日経平均急速に、下げ幅縮小、マイナスながらも、今日の高値更新
◇(MP)上海、しっかり、0.77%の上昇 香港、上げ幅拡大1.4%高、韓国0.7%、シンガポール0.7%の上昇と、アジアはしっかり
◇(MP日経平均、一段と下げ幅縮小 銀行株が10:30頃から切り替えし、一段高、鉄鋼も、3%、4%高と、上げ幅拡大
◇(MP)上海、1.3%と上げ幅拡大、香港も1.8%高としっかり、時間外原油32.60ドルと小幅上昇

11:00 日経平均 17,119円 72円安  TOPIX 1,397.08 -9.19  売買代金 1兆1668億円
      値上り銘柄 630  値下がり銘柄 1180  変わらず 119

◇(MP)11時開示情報した雪印メグミルク、上方修正も、株は一段安に、5%安
◇(MP)ロシアのプーチン、アメリカ、キッシンジャー元国も長官と意見交換をしている

11:15 日経平均 102円安  TOPIX -11.00  売買代金 1兆2575億円

◇(MP)朝方のニュース、『ホンダ223万台リコール、最新モデルも タカタ製エアバッグで』。トヨタが、朝方から下落し、前場すっとマイナスで推移     

日経平均、00円超の下落で始まり、下げ幅拡大、一時17,000円を割る場面もあったが、10時を境に、急速に下げ幅縮小、40円安まで戻した。その後、再び、下げ幅拡大。17050円近辺で推移
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR3日、売り優勢 野村とホンダ、トヨタが大幅安(6:15)
・今日の株式、続落か 円高と業績懸念、日立や東芝に注目(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、140円安の1万7045円で始まる(8:45)
・日立が売り気配 今期の業績予想を下方修正(9:01)
・三井造が売り気配 今期の純利益を一転減益に下方修正(9:01)
・ユニーGHDが売り気配 ファミリーMと統合合意発表(9:01)
・ミネベアが買い気配 今期純利益を微増に下方修正(9:01)
・パナソニックが売り気配 今期営業益を7%増の下方修正(9:02)
・住友不武田がもみ合いで始まる 15年4~12月期の純利益43%増(9:02)
・花王が安く始まる 15年12月期は最高益(9:03)
・東芝が売り気配 今期最終6000億円超の赤字と伝わる(9:03)
・三菱自が高く始まる 15年4~12月期の営業益1%増(9:03)
・日経平均、続落で始まる 120円安、円高が重荷(9:04)
・日経平均先物、3日続落して始まる 円高を嫌気した売り広がる(9:08)
・アドウェイズ(M)が反発 自社株買い、4~12月決算も発表(9:12)
・マクドナルド(JQ)が反発 「33カ月ぶり客数増」と伝わる(9:15)
・高橋ウォール(JQ)が買い気配 前期業績の上方修正と増配を好感(9:21)
・東証寄り付き、続落し一時200円超安 円高を嫌気、電機が安い(9:21)
・パナソニック、2年ぶり1000円割れ 通期下振れを嫌気(9:33)
・ミネベアが4%超高 今期下方修正も「想定内」、来期に期待強く(10:05)
・東証10時、弱含み 1万7000円近辺で一進一退、ファストリは下げ幅拡大(10:17)
・花王が大幅続落 好決算も自社株買い見送りが売り材料に(10:19)
・日立が一時12%安 下方修正嫌気、先行きにも警戒感(10:22)
・ラックが一時12%安 4~12月営業減益、通期予想は維持(11:15)
・ヤフーが反落 米ヤフー赤字で連想売り、「上昇続く」の声も(11:18)
・トヨタ紡織4カ月ぶり安値 純利益「未定」を引き続き嫌気(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿