SQ最終取引日であり、休日の前の日となり、波乱必至。さらに、イエレン議長の議会証言が控えてもいるので、様子見気分が広がるだろう。
この下げで、自社株買いをする企業が増えている。投資するなら、自分の企業にと言う考え方、配当も払わなくて済むし、市場に好感されるので、株価上昇につながる。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月9日(火) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 16,085.44 ▲918.86 20,952.71 16,017.26 (1月21日)
☆TOPIX 1,304.33 ▲76.08 1,702.83 1,301.49 (1月21日)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.15 一株利益 1136円
☆ダウ 16,014.38 ▲12.67 ☆S&P 1,852.21 ▲1.23
☆NASDAQ 4,268.763 ▲14.990 ☆WTI 27.94 -1.75
☆CME日経225先物 16,135円(ドル建て) 16,115円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、世界経済懸念で銀行株に売り
★欧州株式市場=続落、銀行株が相場押し下げ
★欧州株式市場サマリー(9日)
★米株は乱高下経て小幅安で終了、素材・医薬品が原油安を相殺
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)世界不安惑うマネー、長期金利初のマイナス、円高進行、日経平均918円安、「安全」に殺到、市場の警鈴
2・3面:日米欧で不安連鎖、マイナス金利、影響さらに、、国債買い殺到、長期金利に波及、預金J金利下げ加速、住宅ローンも低下、企業のへの貸出金利低く
市場リスク回避加速、震源地は欧州、「過度に悲観」、想定外の波乱、日銀に試練
5面:国内相場不安定続く、 金利▶マイナス拡大の声 円▶東燃は買いが優勢 株▶「割安」との指摘も
実体経済下押しも、NEEDS試算、16年度GDP伸び半減
☆(一面)オリックス、太陽光発電に1000億円、パネル安値、投資拡大
☆(一面)インテグラルがアパレル大手「イトキン」買収
☆厚労省、電子処方箋、4月解禁、薬局の事務負担軽く、マイナンバー連携視野
☆欧州にマイナス金利圧力、ユーロ上昇、通貨安競走に拍車も
☆アサヒ、目線は世界、大胆投資へ迅速決定、再編加速、巻き返し狙う
欧州老舗ビール、2社買収最終交渉、4000億円強を提案
☆コスモHD、今期詩集見通し、赤字270億円
☆東急電鉄、シネコン運営を子会社化、円ため核に集客、再開発と相乗効果、新宿や東南ア照準
☆マクドナルドが赤字に、前期最終474億円、01年上場以来最大
☆iphon、初の減少、昨年国内出荷、最新機伸び悩み
☆非鉄8社、今期最終7社が下方修正、金属安で3社は赤字、非鉄部門も落ち込む
☆半導体装置7社4~12月、6社が栽数増益に
☆ゼネコン4社、4~12月最高益に、首都圏で民間工事増加、大林組・鹿島、伸び率2倍
☆前田健、一転増益に、今期最終160億円
☆東レ最高益、4~12月最終761億円、中国で底力、「ユニクロ」向けなど好調、予想は保守的、通期上振れも
☆ルネサスエレク、今期純利益820欧エク微減、家電向け半導体低迷、
☆太平洋セメ、今期最終25%減益、国内出荷が伸び悩む」
☆SMC、4~12月純利益7%減786億円、為替差益消える
☆堀場製、前期最終最高益128億円、半導体装置関連が好調
☆資生堂、今期純利益5%減280億円、販促費を積み増し
☆カゴメ、前期純利益30%減34億円、税負担が増える
☆近鉄GHD、4~12月最終33%増益、運輸部門が好調
☆ヤマハ株一時21%安、今季未透視に失望売り
☆クックパッド株が急伸、一時21%高の2111円、内紛収拾で見直し買い
☆ファナック、自社株買い、上限3000億円、6年半ぶり
☆クラレ、今期純利益最高400億円、原油安で採算改善
☆SUMCO、前期8純利益21%増197億円に
☆青山商、4~12月経常2%増益97億円、「洋服の青山」採算改善
☆ゼンショウHD、4~12月最終黒字、深夜営業、再開進む
☆パンナムHD、今期最終、減益幅が拡大、20%減に
☆シマノの前期純利系が素行、49%増、761億円
☆島津が最高益、4~12月最終46%増152億円
☆日医工、今期純利益67%増、従来予想上回る
☆沢井製薬、4~12月純利益20%増140億円
☆富士石油、」71億円の赤字
☆パイオニア、17億円の赤字
◇インターネットより
☆(R)米12月卸売在庫0.1%減、3カ月連続のマイナス 売上高は0.3%減 (1:18)
☆(R)米求人件数、12月は急増 離職者数9年ぶり高水準 (4:44)
☆(N)米中小企業景況感1.3ポイント低下 1月 (7:41)
☆(R)米予算教書、「イスラム国」対策強化や富裕層増税盛り込む (7:57)
======================================================================
◇4~12月期決算 集計状況 (9日まで集計、全体の80.4%) 日経朝刊(2月10日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2015/4~12月 1.7% 5.7% 3.0%
2016/3(予) 0.9% 2.4% 0.7%
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売2130万株 買1560万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は570万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=一進一退、祝日やイエレン議長証言前で様子見
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=114.82円 今朝7時 115.13円 8時 115.10円 8:50 115.25円
◇今朝の発表
☆企業物価指数 前月比-0.9%、前年比-3.1%、7カ月連続マイナス、予想-2.8%
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,127.86円 42.42円高 TOPIX 1,305.87 +1.54
小幅の反撥で始まる。主要銘柄高安まちまち、日経先物は 16、130円
9:03 日経平均 38円高 TOPIX +1.80
◇(MP)NTTが売り気配から寄って2%を超える下落
◇ドイツ銀行が発行した永久劣後債のクーポンの支払い能力に疑問があるというレーポートが出て、それに対し、今朝、買戻しするというニュースが入ってきている
◇(MP)日経平均、TOPIXともに、下げに転じる。
9:15 日経平均 16,071円 13円安 TOPIX 1,300.15 -4.18 売買代金 3,406億円
値上り銘柄 1102 値下がり銘柄 662 変わらず 149
◇(MP)日経平均、昨年来安値(今年1月21日)を割り込んできている。為替も、一気に114円台に入っている。ユーロドルに動きはないので、円が買われている。
◇(MP)さらに、、日経平均下げ幅拡大100円を超えて、16,000円割れ。
◇(MP)日経ボラティリティインデックス、43.23と跳ね上がっている
9:30 日経平均 76円安 TOPIX -3.54 売買代金 5243億円
◇(MP)9:39 日経平均、現在安、15,900円近くまで下落
9:45 日経平均 187円安 TOPIX -17.73 売買代金 6747億円
10:00 日経平均 15,911円 174円安 TOPIX 1,288.28 -16.05 売買代金 7,994億円
値上り銘柄 595 値下がり銘柄 1189 変わらず 146
◇(MP)債券は売られていて、円が買われている。株安、債券やす、円高
◇(MP)共和党はトランプ氏が、民主党がサンダース氏が、勝利しそうと、アメリカ各メディアが伝えている
(日経速報) ⇒ ☆民主サンダース氏勝利 ニューハンプシャー州予備選 (10:05)
☆共和トランプ氏勝利 ニューハンプシャー州予備選 (10:06)
◇(MP)10:15 日経平均下げ幅拡大、247円安、15800円台前半、一時260円安まであった
10:30 日経平均 260円安 TOPIX -21.91 売買代金 1兆222億円
◇(MP)前田健、決算発表、業績予想修正、売上利益ともに増益修正、株価は4%の上昇
◇(MP)日経平均、下げ幅300を超えてきた。じわじわと下落
◇(MP)10:37 日経平均、さらに下げ幅拡大、下げ幅400円に迫る。397円安
◇(MP)10:39 先ほど、下げ幅400円に達し、406円安
◇(MP)東芝テック、決算発表の延期手続き。過年度にも訂正が及ぶ
10:45 日経平均 15,669円 416円安 TOPIX 1270.02 -34.31 売買代金 1兆2139億円
値上り銘柄 184 値下がり銘柄 1687 変わらず 61
11:00 日経平均 15,742円 343円安 TOPIX 1,274.35 -29.98 売買代金 1兆3382億円
値上り銘柄 218 値下がり銘柄 1673 変わらず 42
◇(MP)東京都心オフィッス空室率、0.02低下の4.01%
11:15 日経平均 325円安 TOPIX -28.08 売買代金 1兆4422億円
日経平均、寄り付きは、小高始まるも、すぐマイナスに転じ、じりじり下げ幅を拡大し、400円を超える下げになった。10時半以降安値圏で推移。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日、全面安 三菱UFJや三井住友が5%超安(6:17)
・今日の株式、方向感欠く動き FRB議長の証言見極め(7:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、65円高の1万6140円で始まる(8:45)
・アサヒが安い 今期最終5%増益の見通し(9:00)
・ファナックが高い 300億円上限の自社株買いを発表
・オリックスが小高い 太陽光発電に1000億円投資と伝わる(9:00)
・昭電工は小動き 15年12月期は一転最終減益に(9:01)
・太平洋セメが売り気配 今期見通し下方修正、純利益25%減に(9:01)
・コスモHDが高い 今期は一転、2期連続の最終赤字に(9:01)
・ダイキンが買い気配 4~12月期の純利益14%増(9:01)
・KDDIが売り気配 4~12月、純利益が過去最高(9:01)
・SUMCOが買い気配 15年12月期の連結純利益21%増(9:01)
・ルネサスが高い 純利益微減の820億円に、16年3月期(9:02)
・日経平均、反発して始まる 42円高、短期的な戻りを期待(9:04)
・マクドナルド(JQ)が反発 黒字転換見通しを好感、今期最終(9:06)
・日経平均先物、反発して始まる 円高一服を好感(9:08)
・アサヒが大幅続落 欧州社買収額「割高」で、業績鈍化も(9:21)
・メディネット(M)が一時22%高 医療法人と受託契約(9:22)
・東証寄り付き、続落 1年3カ月ぶり1万6000円割れ、銀行株は安い(9:29)
・コスモHDが一時8%高 今期、調整後利益引き上げを好感(9:50)
・KDDIが一時7%安 株主配分に物足りなさ(9:58)
・トランスG(M)がストップ高買い気配 「ヒト化マウス」で特許成立(10:00)
・東証10時、下げ拡大 200円超安、引き続きリスク回避、円高重荷(10:08)
・セプテニHD(JQ)が大幅安 最終減益を嫌気、昨年10~12月(10:48)
・日経平均、一段安 下げ幅450円超える、金融株が下げ幅広げる(10:49)
・バンナムHDが2年ぶり安値 今期下方修正「想定外」の声(10:59)
・三菱マが1年9カ月ぶり安値 来期業績に不安も(11:01)
・太平洋セメが2年10カ月ぶり安値 下方修正で機関投資家の売り(11:28)
0 件のコメント:
コメントを投稿