決算も終わり、米国が祭日でもあり、大きなニュースはない。日経は、決算おまとめ、GDP解説、などが紙面を飾っている。
昨日の源太さんの話だと、まだ、投資家はまだ信じていない、今日の寄り付き後、売りが出るが、それを買いに来るのかどうか、自然に買いが入ってくるようだと、安いねと言うことになり、午後、買いにつながるが、寄り後の売りに、下げるようだと、まだ腰が引けている状態、それにより、午後の動きが見えてくる。午後、しっかり上がるようだと、大丈夫でしょうが、午後の動き次第で、この後の相場が決まるという。現在、需給だけの相場だという。源太さんの解説の中で、面白い話があった。
円高で、この先企業の収益が悪くなることにつて、結果と原因が逆だという。アナリストが、ここまで円高が進むと、企業は厳しいとか、円安だと増益だとか、詳しい解説をしているが、逆に、円をここまでにすれば、企業業績が悪くなると考えて、強引に、円高にして、後から、業績悪化になる(企業予想)ようにしているような感じだという。
朝の(こち株)河合さん、投資家の腰が引けているという。昨日の大幅上昇でも、こつん(底を付けた音)難いと話している。
(こち株)、サウジアラビアとロシアの石油相が、カタールで原油価格について協議すると一部外電(ロイター)が伝えており、原油価格が上がっている。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月16日(火) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 16,022.58 △1069.97 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,292.23 △95.95 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.40 一株利益 1140円
◇米市場は、プレジデントデーのた休場
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、好決算のレキット・ベンキーザーがけん引
★欧州株式市場=大幅続伸、銀行株や仏通信株が高い
★欧州株式市場サマリー(15日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)新日鉄住金、年内にも、ブラジル高炉2基中止、生産の5%、原油安、高機能鋼材も直撃
☆(一面)上場企業、4~12月集計、経常益6%増、伸びは鈍化
☆(一面)日経平均急反発、1069円高、使用不安後退で買戻し
☆10~12月GDP実質年1.4%減、ふらつく景気カギ、1~3月民間予測プラスだが・・・、節約志向なお強く
設備投資は底堅く、マイナス金利「効果に疑問」
☆投資家慎重姿勢崩さず、日本株、盛り上がらぬ売買
☆日銀、今日からマイナス金利実施、顧客絵のしわ寄せ懸念、祇園鋼の収益下押し、市民反応読みづらく
☆トヨタ、休業の一部、4月振替、国内工場委で再開
☆私鉄、大手16社、4~12月輸送人員3.1%増、訪日客増追い風
☆昨年、車世界販売、上位3社拮抗、韓国・現代自10年で躍進、進行開拓で差
☆東洋ゴム、130億円投資、タイヤ生産、北米3割増、大型車人気対応
☆三菱重工、米最新ステルス戦闘機、組立開始
☆関西ぺイント、ブラジルで虫除けけ塗料、ジカ熱対策
☆主要銀行ローン金利下げ、三井住友銀、10年固定0.9%普通預金も下げ
☆大手3損保、4~12月保険料収入最高を更新、火災保険駆け込み増
☆エーザイ、シスメックスと、認知症診断薬で提携
☆上場企業、今期2期連続経常益最高、鉄鋼や海運が急減速、小売りや鉄道、伸び目立つ
☆電通、前期純利益2%増726億円、東京五輪関連伸びる
☆ポーラHD、前期最終最高益140億円、訪日客向け最高
☆ソフトバンク自社株買い、最大規模、今後1年で、5000億円
◇インターネットより
☆(R)中国経済、多大な困難と新たな不確実性に直面=李首相 (0:08)
☆(R)ECB、低インフレ長期化なら3月に追加緩和の用意=ドラギ総裁 (4:32)
★(R)サウジとロシアの石油相、16日に協議=関係筋 (6:13)
☆(R)ドラギECB総裁、不良債権対応や年金改革をギリシャに要請 (8:33)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1560万株 買1220万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は340万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=値固め、外部環境の改善続くが前日大幅高の反動も
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタは買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=113.92円 今朝7時 114.58円 8時 114.43円 8:55 114.36円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15,849.47円 173.11円安 TOPIX 1,281.48 -10.75
反落の始まり
◇(MP)マツダが3%の上昇、銀行はまちまち、非鉄商社鉄鋼はさえない。東京エレトロンが売り気配、2部JQ、マザーズは続伸
9:03 日経平均 103円安 TOPIX -4.41
◇(MP)原油は、30.63ドルと上昇、サウジアラビアとロシアの石油大臣がカタール・ドーハで会談するというニュースが伝わったあたりから上昇
◇(MP)麻生太郎財務・金融相は16日午前の閣議後記者会見で、株式相場や外国為替市場の円相場が乱高下していることについて「世界的にリスクの回避に向かって市場が動き回っているのは確かだ」と語った。そのうえで、「政府としては右往左往するのではなく、主要7カ国(G7)など国際社会と連携して対応していく」と強調した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
9:15 日経平均 15,859円163円安 TOPIX 1,280.71 -11.52 売買代金 2,482億円
値上り銘柄 560 値下がり銘柄 1224 変わらず 149
◇(MP)ソフトバンク買い気配、420円高、4820円の買い気配
◇(MP)シスメックス、8%の上昇、値上がり率10位続伸、、エーザイと認知症次世代診断薬に関し提携
◇(MP)ソフトバンク5002円で寄る。600円高
◇(MP)マザーズ、2.5%の上昇、サイバーダイン、ミクシィが高い。メガバンク3行そろって上昇に、同時に、日経平均も下げ幅縮小11円安
9:30 日経平均 10円安 TOPIX +1.20 売買代金 4,016億円
TOPIXが切返してきた
◇(MP)9:31 日経平均、切返してきた、37円高
9:45 日経平均 28円高 TOPIX +3.63 売買代金 5411億円
◇(MP)市場関係者の目、藤戸さん、反撥は2、3日続くが、きのうの上げが3日分お上げと見ることができるので、昨日これだけあがてのだから、この戻ったところで、買に入るのは危険。年金などは、安いところでは買いを入れるが、これだけ戻ったところでは、っ買ってこないので、様子見がいい、・・・・・。ロシア、サウジアラビアの会談を受けて、石油が騰がっているが、この会談上手くはいかないと見ている。今まで、合意をしても、サウジはしっかり守るが、ロシア、イランなどは、口では減産と言っても、実際は、フル生産していて口だけ、割を食うのはサウジなど穏健派なので、難し良い・・・・・金融政策だけでは限界にきている。もし、3月に金融政策だけなら、マイナス金利の二の舞になる。数日は上がるが、その後、下落になる。安倍さんが、経済政策をしっかり打つ必要がある。具体的な経済政策、金融緩和があれば、株価はしっかりするだろうが・・・・
10:00 日経平均 16.002円 19円安 TOPIX 1,292.57 +0.34 売買代金 6531億円
値上り銘柄 1104 値下がり銘柄 712 変わらず 120
2部はプラス、JQは少し上げ幅拡大、マザーズは2.5%高と堅調
売買代金トップは、ソフトバンク、10%の上昇
10時の売りが出ている。源太さん言う「時間通り」、これが、続けば、後場も同じで、下落になる。つまり、まだ、投資家が参加してきていいないことで、この先、あまり、期待できない動きになりそう
◇(MP)中国人民元基準値1$=6.5130元、やや元安設定
◇(MP)上海プレオープン、反撥で始まる、上昇率0.45%、香港も上昇、0.5%、19000pt回復
10:30 日経平均 9円高 TOPIX +4.82 売買代金 8,472億円
11:00 日経平均 16,117円 95円高 TOPIX 1,303.23 +11.00 売買代金 1兆527億円
値上り銘柄 1298 値下がり銘柄 558 変わらず 81
ふー、郵便局、銀行が混んでいて、戻るのが遅れましたが、無事戻りました。11:15までに戻れば、11:00のデータが得られるので、ぎりぎり
11:15 日経平均 99円高 TOPIX +11.45 売買代金 1兆1409億円
◇(MP)ソフトバンク、ストップ高になる。
◇(MP)上海、上げ幅1.4%に達する
日経平均、売りに押され、反落で始まったが、9:15から、下げ幅縮小から、プラスなるが、再びマイナスに転じる。10時半過ぎから再び上昇し始め、プラスに転じ、引けにかけ上げ幅拡大
小生が外出している間に、プラスに転じ、上げ幅拡大している。あまり思い入れしない方がいいのかな? 今朝方はあまり冴えなかったが、前場後半は、なんとなく堅調に推移、午後に期待が移る。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今日の株式、方向感乏しい 欧州株高下支え、ソフトバンク注目(7:42)
・SGX日経平均先物寄り付き、5円高の1万5875円で始まる(8:45)
・キリンHDが売り気配で始まる 今期600億円の最終黒字見通し(9:00)
・ソフトバンクが買い気配 自社株買いを発表(9:00)
・エーザイが安く始まる シスメックスと認知症診断薬で提携(9:00)
・住友鉱が安く始まる 米で銅権益追加取得、1140億円で(9:00)
・シチズンHDが売り気配 アジア強化方針の見直しを発表(9:01)
・三井住友FGが安く始まる 住宅ローンの金利下げ(9:01)
・MS&ADが安く始まる 4~12月期純利益17%減(9:01)
・ポーラHDが買い気配 15年12月期、純利益最高(9:01)
・電通が安く始まる 4~12月期の連結純利益726億円(9:02)
・新日鉄住金が安く始まる ブラジル高炉2基休止と伝わる(9:02)
・GMOTE(M)が買い気配 自社株買い発表を好感(9:02)
・日経平均、反落で始まる 利益確定売りが先行、大幅高の翌日(9:03)
・東証寄り付き、反落 利益確定売りが先行、キリンHDが下落(9:18)
・日経平均先物、反落して始まる 利益確定売り優勢(9:19)
・新日鉄住金が反落 「ブラジルで高炉2基休止」は反応薄(9:32)
・キリンHDが大幅反落 中計策定で増益予想もブラジル事業に警戒感(9:37)
・ソフトバンクが一時15%高 自社株買いに声明効果(9:50)
・ヒューマンW(M)がストップ安売り気配 今期一転赤字に(9:59)
・シスメックスが一時9%高 認知症の薬開発「エーザイより恩恵」の声(10:05)
・東証10時、下げ渋り 一時上昇に転じる、円安に振れ不安後退(10:12)
・ポーラHDが10%高 16年12月期の増益予想を好感(10:42)
・アパマンシ(JQ)ョが高い 管理物件増、民泊への期待(10:59)
・電通が反落 16年12月期通期見通しが市場予想並みで(9:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿