日本では、まだ3日続伸がないが、米は、3日続伸。今日の投資研究所で、桜井さんが悔しがる顔が浮かぶ。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月17日(水) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 15,836.36 ▲218.07 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,282.40 ▲14.61 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.83 一株利益 1145円
☆ダウ 16,453.83 △257.42 ☆S&P 1,926.82 △31.24
☆NASDAQ 4,534.065 △98.110 ☆WTI 30.66 -1.62
☆CME日経225先物 16,085円(ドル建て) 16,050円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=4日続伸、鉱業株の一角に買い
★欧州株式市場=反発、生産量凍結合意をイラン支持
★欧州株式市場サマリー(17日)
★米株3日続伸、原油高受けエネルギー株が買われる
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(17日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)マイナス金利、家計にも、一時払い終身保▶・富国が停止、ゆうちょ銀貯金金利▶一段の下げも、百貨店利回り高めの積田得t金▶「友の会」入会急増
3面:マイナス金利、市場戸惑い、短期金利取引1/4に、銀行システム対応遅れ
☆(一面)USJ、沖縄進出撤回検討、採算見込めず、地元振興に影響も
☆(一面)政府が新制度、病床再編に低利融資、軽傷者向けへ転換促す
☆(一面)銀行間の翌日物金利、10年ぶりマイナス
☆JR東、東北・上越改修に1兆円、好調新幹線、盤石に、収益面で存続菅高まる
☆中国、南シナ海・南沙にミサイル配備、実効支配へ強硬、米艦派遣に対抗か
☆政府・与党、財政出動論、今は封印、予算審議を優先、円高・株安
☆機械受注、1~3月、6%増予測でも、設備投資、萎縮の恐れ、市場混乱のあおりで
☆EU、今日から首脳会議、英離脱回避へ改革協議、移民への福祉制限軸に
☆すれ違う米・ASEAN、趣向会議、対中国で温度差、「共同体」けん引役不在
「TTP、6か国も参加を」、米、ASEAN囲い込み狙う
☆中国、春節、レジャー消費活況、映画興収67%増
☆LCCバニラ、東南ア進出、台湾拠点い路線網、競争激化、中距離に活路
訪日客取り込みに弾み
☆ブリジストン、今期経常減益、7年ぶり、円高が重荷
☆住友電工、車エンジン部品,インドネシアで増産、世界生産能力1割増
☆ルノー、日産パン生産、仏工場で。生産協力進む
☆丸紅の穀物など、食料M&A関連、商社苦戦、利益、期初計画下回る、効率化など建て直し急務
☆凸版、大日印を逆転、時価総額、決算巡り明暗
☆東急電力販売、黒字目指す、顧客開拓し3年目に
☆ケーヒン、今期単独特別益36億円、ルネサス株を売却
☆日特殊塗、8円増20円配
☆JIAの今期、初の配当10円配、純利益最高に
☆決算番付、売上高、石油元売りが大幅減に
増加率①日本ペイント②フィードワン③コロワイド④Jディスプレイ⑤ヤフー
減少率①富士石油②エクセル③シナネンHD④エクネス⑤船井電
◇インターネットより
☆(R)BRIEF-1月の米住宅着工件数は-3.8%=商務省 (22:32)
☆(R)BRIEF-1月の米卸売物価指数は前月比+0.1%、コアは+0.4%=労働省 (22:33)
☆(R)BRIEF-1月の米鉱工業生産指数は+0.9%、設備稼働率は77.1%=FRB (23:17)
☆(R)米FRBは金融緩和を維持する必要━ミネアポリス連銀総裁=報道 (0:59)
☆(R)米1月鉱工業生産0.9%上昇、4カ月ぶりプラス 大雪で光熱需要急増 (1:02)
☆(R)利上げ軌道の修正議論、金融ひっ迫でリスク増幅の恐れ=FOMC議事要旨 (4:21)
★(N)「経済見通しの不確実さ増した」 1月FOMC議事要旨 (6:15)
☆(N)帰宅ラッシュ、官庁街騒然 トルコのアンカラ中心部で爆発 (7:22)
☆(R)トルコ首都で自動車爆弾爆発、28人死亡・61人負傷 (7:38)
☆(R)北海ブレント先物7%高で清算、イランが増産凍結を支持 (7:42)
★(R)利上げ軌道の修正議論、世界的な金融逼迫で=FOMC議事要旨 (7:54)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1750万株 買万1790株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は40万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、欧米株高や原油上昇で安心感
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=113.86円 今朝7時 114.08円 8時 114.07円 8:50 114.28円
◇原油33ドル台に上昇
◇今朝の発表
☆対外対内証券売買契約状況 5629億円の売り越し
☆1月の貿易収支 6459億円の赤字、赤字2か月ぶり (日経速報8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,138.08円 301.72円高 TOPIX 1,307.06 +24.66
買い優勢の始まり、買い気配銘柄が多い
◇(MP)原油、上昇 現在33.77ドル
9:03 日経平均 286円高 TOPIX +34.21
全面高、まだ買い気配銘柄多い
◇(MP)買い気配銘柄が大分寄って、日経平均400円超の上げ幅、高いところでは、16.332円まであった
◇(MP)1月の貿易収支 6459億円の赤字、輸入が12.9%の減少 輸出が18%の減少
9:15 日経平均 16,271円 435円高 TOPIX 1,316.43 +34.03 売買代金 2,880億円
値上り銘柄 1835 値下がり銘柄 60 変わらず 34
商いは非常に少ない
◇(MP)対外対内証券売買契約状況、11兆9719億円尾取得に対し、12兆5348億円の処分、5629億円尾売り越し、6週連続売り越し、前の週に並ぶ売り越し額し
◇(MP)昨日決算発表のブリジストン、4000円を超える水準で、0.7%高
9:30 日経平均 383円高 TOPIX +30.01 売買代金 4394億円
◇(MP)オーストラリア雇用統計発表、豪ドル一段安
9:45 日経平均 400円高 TOPIX +31.75 売買代金 5686億円
10:00 日経平均 16,195円 359円高 TOPIX 1,311.76 +129.36 売買代金 6,745億円
値上り銘柄 1793 値下がり銘柄 105 変わらず 37
◇(MP)日経ボラティリティインデックス(VI)、36.70 -3.46
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5152元、元高設定、昨日の銀行間取引と比較しても元高設定
◇(MP)ドル円114円台に戻している。為替でニュース、メキシコ、緊急会議で利上げ決定
◇(MP)上海プレオープン、0.5%の上昇14pt高、香港は、2.5%、484pt高、19,000pt回復、大幅高
10:30 日経平均 447円高 TOPIX +35.29 売買代金 8810億円
◇(MP)中国1月消費物価指数 1.8%上昇、予想は1.9%、ほぼ予想に近いが、やや伸び率小さ目
◇(MP)石田審議委員、「景気は拡大しているという」発言。最近、要人のこのような発言が出ると、日経平均が伸び悩む。今日も伸び悩んでいる。・・・・・厳しい指摘ですね、岸田さん
◇(MP)台湾TSMC、今期1~3月期、粗利益利率を、以前の予想47〜49%から、3pt下方修正、売上高は上方修正
◇(MP)中国、生産者物価は、5.3%の下落、予想より小さめ
11:00 日経平均 16,232円 396円高 TOPIX 1,312.57 +30.17 売買代金 1兆392億円
値上り銘柄 1778 値下がり銘柄 123 変わらず 37
11:15 日経平均 370円高 TOPIX +18.09 売買代金 1兆1193億円
日経平均、寄り付きから高く始まり、上げ幅拡大後、上げ幅縮小し、10時ごろ、寄付きあたりまで下げ、午前の安値をつける。その後、寄り付き後の高値との間で推移、値幅は214円ほど
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR17日、ほぼ全面高 日電産やソニー、NTTが上昇(6:17)
・SGX日経平均先物寄り付き、430円高の1万6180円で始まる(8:46)
・トヨタが買い気配で始まる 円高一服で採算悪化懸念が後退(9:00)
・ANAHDが小高い バニラ・エアが東南ア進出と伝わる(9:00)
・ブリヂストンが高い 16年12月期、7年ぶり経常減益へ(9:01)
・ケーヒンが買い気配 16年3月期に特別利益36億円(9:01)
・任天堂が買い気配で始まる スマホゲーム第1弾の事前登録開始(9:01)
・第一三共が買い気配 米社に販売権供与と発表(9:01)
・ゆうちょ銀が高く始まる 一段の貯金金利引き下げも(9:01)
・横河電は売り気配 英コンサルティング会社買収を発表(9:01)
・石油資源が買い気配で始まる WTI原油が反発(9:01)
・邦チタが買い気配で始まる ニッケル粉の生産能力5割増(9:02)
・日経平均、反発で始まる 301円高、原油や米株の上昇を好感(9:04)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高や円安で心理改善(9:12)
・東証寄り付き、一時490円高 原油や米株の上昇を好感(9:24)
・ブリヂストンが反発 業績の伸び鈍化も「本質は悪くない」の声(9:38)
・アドソル日進(JQ)が一時15%高 市場変更による記念配を好感(9:40)
・ゆうちょ銀が伸び悩み 日銀当座預金残高の多さを懸念(9:49)
・任天堂が大幅反発 スマホゲーム「収益源として期待高い」(9:55)
・東証10時、やや伸び悩み 300円高、戻り売り 通信大手は下げに転じる(10:18)
・静岡銀など地銀株の上値重い 金融庁要請「真意を探りたい」の声(10:22)
・アップバンク(M)がもみ合い 決算修正も「不透明要素多い」(10:23)
・鉄建が大幅続伸 JR東日本の新幹線改修で思惑(10:44)
・島忠が反発 マイナス金利導入「金庫販売が2.5倍に増加」(10:55)
・ラクオリアが一時ストップ高 韓国で特許査定 知的財産権強化を評価(11:11)
0 件のコメント:
コメントを投稿