やはり、サウジとロシアの石油減産の合意がなかった。わかっていたことではあるが、原油価格がまた上昇。株は、売られ過ぎていたので、戻しているが、これで、買い上がるところまではいかないだろう。
ソフトバンクはじめ、自社株買いが増えている。皆、が口をそろえて話すことは、」日本株は売られ過ぎで、他の投資をするより、自社株を買うのが一番利益になる。モノ言うかぶぬしに関して、利益を投資に回してますよと胸を張って言えるし、その分の配当は払わなくてよく、株価の上昇に寄与する。どの経営者も見方は同じで、日本株は安すぎるということだろう。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月16日(火) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 16,054.43 △31.85 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,297.01 △4.78 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.03 一株利益 1144円
☆ダウ 16,196.41 △222.57 ☆S&P 1,895.58 △30.80
☆NASDAQ 4,435.955 △98.443 ☆WTI 29.04 -00.40
☆CME日経225先物 15,960円(ドル建て) 15,930円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、主要産油国合意で石油株買われる
★欧州株式市場=反落、主要産油国合意に失望感
★欧州株式市場サマリー(16日)
★米株続伸、ダウ平均は222ドル高 消費関連株など上昇
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(16日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)上場企業、配当、3年連続で最高、株主還元を重視
☆(一面)サウジ、ロシア、4か国原油増産を凍結、高億お同調条件
OPECの枠超え増産凍結合意、産油国、原油安に危機感、減産には踏み込めず
イラン・イラクの同町必要、事情、実効性に疑問
☆(一面)関電、17年4月、家庭用ガス参入、小売り自由化で、電機とセットで
☆厚労省が公的年金改革案、株自主運用3年棚上げ、労使反撥■株安も逆風
☆訪日客好調、1月52%増、中国、人民元安でも2.1倍
爆外、様変わり、日用品人気、客単価は下落
☆15年労働力調査、正社員、8年ぶり増、26万人増、待遇改善で人材確保
☆消費支出、2年連続前年割れ、消費増税、影響残る
☆前期、市況低迷で、資源大手アングロ、赤字2倍、業績悪化進む
☆首都圏マンション、契約率、1月5割台、「高嶺の花」細る需要、建設費高く、販売価格高騰
☆住商、IHIと組む、モザンビークで火力
☆村田製作所、車向け電子部品開発、摂氏200度でもOK、エンジン周辺に設置可能
★(PR)村田製作所、200℃の導電性接着剤対応積層セラミックコンデンサーを開発
☆クボタ、懇意最終4%増、最高益1550億円、」北米で小型建機を拡販
☆菱鉛筆、今期経常益3%減、為替差損が利益圧迫
☆木徳神糧の前期純利益45%増
☆三菱商、いすゞ株を一部売却、自社株買いに対応
☆ソフトバンク株、急騰、自社株買い好感、財務基盤を評価
☆4〜12月期、決算番付、経常損益の増減額、ソニ^構造改革で総益首位
増益①ソニー②NTT③富士重④日産自⑤JX⑥住友商⑦トヨタ⑧三菱ケ⑨NTTドコモ⑩東ガス
減益①東部②新日鉄住金③ソフトバンク④国際石開帝石⑤住友鉱⑥三菱商⑦三井物⑧JFE⑨シャープ⑩富士通
◇インターネット(ライター)より
☆BRIEF-2月のNY州製造業業況指数は-16.64=連銀 (22:32)
☆2月米住宅建設業者指数は58に低下、半年先の販売指数は小幅上昇 (1:51)
☆FRB、年前半の利上げ依然可能=米フィラデルフィア連銀総裁 (2:00)
☆北海ブレントが約4%下落、減産合意なく失望売り (7:19)
☆再送-指標予測=12月機械受注は前月比+4.7%、10─12月は緩やかながら増加へ (7:30)
☆UPDATE 2-対米証券投資、12月は米国債が売り越しに転じる 為替政策影響か (7:31)
★サウジ・ロシアなど4カ国、原油増産凍結で合意:識者こうみる (8:20)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売2230万株 買2460万株 金額ベースでは売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は230万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=一進一退、米株高でも円高が重し 慎重姿勢は継続
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、メガバンクは売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=円 今朝7時 114.09円 8時 114.20円
◇今朝の発表
☆12月機械受注、+4.2%、予想5.2%、11月が-14%であった
日経速報 ⇒ 12月の機械受注、前月比4.2%増 1~3月期は8.6%増の見通し
ロイター ⇒ 12月の機械受注は前月比+4.2%、予測下回る=内閣
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,035.35円 19.08円安 TOPIX 1,294.34 -2.67 日経先物15,980円
小反落の始まり主要銘柄は高安まちまち
◇(MP)ソフトバンク、続伸、1.4%の上昇、ファーストリテイリング続落、ファナック小高い、商船三井、郵船、川崎汽船が堅調、NTTが上昇、トヨタ、日産自スズキが安く、ホンダが高い
◇(MP)TOPIXが切返してきた
9:03 日経平均 29円高 TOPIX +4.01
日経平均も切返してきた
◇(MP)クボタ、買い気配から寄って6%の上昇率、東京エレクトロンも、寄り3.8%の上昇
9:15 日経平均 16,6116円 62円高 TOPIX 1,303.33 +6.32 売買代金 3,225億円
値上り銘柄 1347 値下がり銘柄 437 変わらず 141
ソフトバンクが6.6%の上昇と上げ幅拡大、ミクシィが4%の上昇
◇(MP)ソフトバンク、上昇率トップ、7%超の上昇
◇(MP)売買代金上位、トップソフトバンク、2位日経レバレッジ(ETF)、3位トヨタ、4位ラサールロジポート(レート)、5位~7位は、三菱UFJ、三井住友、みずほ、8位村田製作所、9位ダブルインバース、10位ソフトバンク
◇キャスターの今野さん、村田製作所の上昇を解説、しかし、今日の日経のニュースを見落としているようだ、それについて全く触れていない。
9:30 日経平均 31円高 TOPIX +2.29 売買代金 4859億円
日経平均小幅高でもみあい
◇(MP)海外からのニュース カールアイカーン紙が、アップルの保有を大幅に減らしていた
9:45 日経平均 16,147円 93円高 TOPIX +9.12 売買代金 6382億円
10:00 日経平均 16,191円 137円高 TOPIX 1,309.28 +12.27 売買代金 7,786億円
値上り銘柄 1512 値下がり銘柄 337 変わらず 84
今朝の高値更新し、ジリジリと上げ幅を拡大している、マザーズが高い、3.3%高
◇(MP)ソフトバンク、上昇率15%を超えてきた。5900円を超えてきた。売買代金でも朝からのトップを続けている
◇(MP)今日の中国人民元基準値 1$=6.5237元
◇(MP)10時を過ぎて為替が、円高方向に動いてきた。10:23 TOPIX下げに転じる、日経平均も下げに転じてきた
◇(MP)上海、小幅下落で始まる、0.2%、6pt安、香港は上昇0.4%高
10:30 日経平均 48円安 TOPIX -3.66 売買代金 1兆633億円
今日も、10時過ぎの売りが出ている。まだ、同じ時間い売ってきている
◇(MP)海外からのニュース 米ボストン地区連銀総裁、追加利上げ「急ぐべきではない」
◇(MP)上海、0.02%安、昨日の終値近辺での小動き、香港も0.4%高と小動き
11:00 日経平均 16,038円 16円安 TOPIX 1,296.68 -0.33 売買代金 1兆2842億円
値上り銘柄 1136 値下がり銘柄 671 変わらず 128
ソフトバンクが大商いになっている。10%を超える上昇
11:15 日経平均 72円安 TOPIX -5.35 売買代金 1兆3685億円
日経平均、寄り付き、小安く始まるも、すぐにプラスに転じ、一時100円超の上昇になったが、10時過ぎから、上げ幅縮小、マイナスに転じる。その後、小安いところでもみあいが続く。ソフトバンク1銘柄だけで66円ほど日経平均を押し上げている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日 ほぼ全面高 野村など金融銘柄が上昇(6:12)
・今日の株式、3日ぶり反落か 円高が重荷 機械受注の結果も影響(7:49)
・SGX日経平均先物寄り付き、120円安の1万5935円で始まる(8:45)
・三菱重が高い 三菱航空機、米社から受注(9:00)
・Jマテリアルが買い気配 自社株買いを発表(9:01)
・さくらネットが買い気配 信用取引の臨時措置解除(9:01)
・クボタが買い気配 16年12月期の連結純利益、過去最高に(9:01)
・いすゞが安い UDトラックスに中型トラック供給で合意(9:02)
・日経平均、反落して始まる 19円安 円高進行が重荷(9:02)
・村田製が高い セ氏200度に耐える車部品開発(9:03)
・松屋が高い 訪日客好調 1月52%増(9:03)
・日経平均先物、反落して始まる 円高推移と原油安を嫌気(9:04)
・メディアドゥ(M)が買い気配 1部に市場変更、23日付で(9:06)
・PCIHD(M)が買い気配 株式分割とIoT追加出資を発表(9:09)
・ラサールロジの初値10万5000円 公開価格を5%上回る きょう上場(9:19)
・医学生物が続落 今期最終赤字、試薬販売が伸び悩み(9:26)
・東証寄り(JQ)付き、小幅続伸 下値の堅さ意識した買い 機械受注は想定内の声(9:28)
・クボタが続伸 16年12月期の純利益が過去最高を好感(9:31)
・村田製が6%超高 自動車部品開発「安定成長期待できる」の声(9:56)
・鎌倉新書(M)がストップ高買い気配 前期純利益が上振れ(10:13)
・東証10時、上げ幅拡大 「年金の買い」との声も ソフトバンクが一時13%高(10:13)
・ソフトバンクが一時16%高 自社株買いを引き続き好感(10:19)
・日経平均、下げ幅100円超える 円高進行で、自動車株が安い(10:51)
・松屋が3日続伸 1月訪日客数が好調、来期も「増収増益」の声(10:56)
・国際石開帝石が反落 原油の先安観根強く(11:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿