2016年2月2日火曜日

2月2日 火曜日 午前   ☀

======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月2日(火)                     最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   17,865.23  △346.93     20,952.71   16,017.26 (1月21日)
 ☆TOPIX     1,462.67  △30.60      1,702.83    1,301.49 (1月21日)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 15.28   一株利益  1169円
 ☆ダウ      16,449.18  ▲17.12       ☆S&P  1,939.38 ▲0.86
 ☆NASDAQ  4,620.367  △6.414      ☆WTI     31.62 -2.00 
 ☆CME日経225先物     17,770円(ドル建て)     17,740円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★ロンドン株式市場=反落、中国PMI軟調で資源株売られる
 ★欧州株式市場=反落、ノキアとアルカテル売られる
 ★欧州株式市場サマリー(1日)
 ★米国株はほぼ横ばい、終盤に持ち直す
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(1日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)預金金利、最低水準に、住宅ローンも低下、MMF一部停止、マイナス金利影響広がる
 ☆(一面)ホンダ、輸出倍増、
 ☆(一面)ひとり親就労支援厚く、企業への助成金も拡充
 ☆トヨタ、愛知製鋼事故で国内工場停止、効率生産、震災5年の試練
 ☆新日鉄住金、日新製鋼を子会社化、中国発「鉄冷え」危機感、設備集約、他社に先手
 ☆5大銀、市場の混乱の余波、4~12月、7年ぶり減益、債権・アジア融資低調、マイナス金利も影
 ☆減速中国、賃金は上昇続く、10地域、最大3割、働き手不足、中央政府が圧力
   中国、製造業景況感上向かず、PMI-0.3pt、リストラ不可避
 ☆損保ジャパン、介護にIT、参入組が新風、体調検知、センサー導入、3月には業界2位へ
 ☆富士重・マツダ、4~12月営業最高益、欧米でSUV好調
 ☆LIXL、4~12月赤字87億円、子会社破綻で特損
 ☆神鋼、タイに車部品鋼材工場、100億円超投資
 ☆住商、東南アジアで電子部品、受託製造拡大、カンボジアに工場、フィリピンで倍増
 ☆1月新車販売4.6%減。13か月連続マイナス
 ☆リコー、価格競争で減益、10~12月営業3%減、複合機、米国で苦戦、カギ握る新製品投入
 ☆(観測)ディスコ、4~12月営業最高益235億円、半導体装置伸びる
 ☆日立造船、4~12月最終59億円の赤字、中国の関連会社が不振
 ☆帝人、今期最終370億円、9年ぶり最高益原油安で採算改善
 ☆NOK、今期純利益28%減、下方修正、スマホ部品が失速
 ☆清水建、4~12月営業益が倍増、大型再開発など活発
 ☆塩野義、4~12月最終59%増益416億円、抗HIV薬、海外で好調
 ☆よみランド、4~12月営業2割増益、イベント前倒しで集客増
 ☆持田薬、4~12月純利益29%増、抗うつ剤など伸びる
 ☆大塚商会、今期最終6%増益、マイナンバー追い風
 ☆フジクラ、4~12月純利益57%増、スマホ用部品好調
 ☆東邦HD、4~12月経常益52%増、C型肝炎薬伸びる
 ☆日ハム、4~12月純利益12%減271億円、海外で食肉低調
 ☆伊藤忠食、4~12月最終6%増益29億円、コンビニ向け販売増
 ☆太陽HD、4~12月純利益18%増
 ☆キッセイ、4~12月純利益18%増、排尿障害改善薬が好調
 ☆物語コーポ、7〜12月純利益325増、上方修正
 ☆セントラル硝子、純利益24%。DAC、営業益最高へ、ケミコン、70億円赤字
◇インターネットより
 ☆(R)米12月個人消費支出は横ばい、貯蓄率3年ぶり高水準 (1:09)
 ★(R)米ISM製造業景気指数、1月は4カ月連続の節目割れ (1:34)
 ☆(R)WHO、ジカ熱で緊急事態宣言 旅行・貿易の制限必要なし (6:42)
 ☆(R)米アルファベット、時価総額が米企業で最大 アップル追い抜く (6:59)
 ☆(R)米アルファベットの第4四半期、予想以上の増収 株価上昇 (7:01)
 ☆(N)米アルファベット最高益 10~12月、広告事業が好調 (7:40)
 ☆(N)米建設支出3カ月ぶり増 15年12月0.1%、市場予測届かず (7:41)
 ☆(N)米製造業景況感0.2ポイント改善 1月、節目の50は下回る (7:43)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売850万株   買1810万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は960万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=弱含み、円安一服で利益確定売りが優勢
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、メガバンクは売り買いきっ抗
◇為替 昨日15時 1$=121.34円  今朝7時 120.98円   8時 121.01円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,716.52円 148.71円安  TOPIX 1,449.01 -13.66
       3営業ぶりに反落、主要銘柄は売り優勢の始まり
       JFE、ソニー、ソフトバンク、三菱地所が売り気配、ファナックが買い気配
9:03  日経平均 129円安  TOPIX -14.34
      銀行、鉄鋼の下げが目立つ

9:15  日経平均 17,759円 106円安  TOPIX 1,450.86 -11.81  売買代金 3,490億円
      値上り銘柄 401  値下がり銘柄 1389  変わらず 135

◇(MP)急落で始まったソニー、下げ渋り、27円安目で戻ってきている、

9:30  日経平均 43円安  TOPIX -4.54  売買代金 5124億円
      日経平均、下げ渋りの動き、
9:45  日経平均 58円安  TOPIX -5.40  売買代金 6400億円

10:00 日経平均 17,803円 62円安  TOPIX 1,456.80 -5.87  売買代金 7,617億円
      値上り銘柄 657  値下がり銘柄 1151  変わらず 124

◇(MP)鉄鋼株が下げ幅拡大、日経平均は下げ渋りも、鉄鋼が一段とさげている。
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5510元 やや元高の設定
◇(MP)上海プレオープン、0.8ptの始まり、香港が、小幅安、0.6%の下落

10:30 日経平均 37円安  TOPIX -4.49  売買代金 9586億円

◇(MP)上海、正式に市場Open 3ptのプラス

11:00 日経平均 17,823円 42円安  TOPIX 1,459.21 -3.46  売買代金 1兆1544億円
      値上り銘柄 784  値下がり銘柄 1042  変わらず 107

◇(MP)上海、1.2%高、上げ幅拡大、香港、0.4%安と差が幅縮小、その他アジアは小幅マイナス

11:15 日経平均 34円安  TOPIX -3.10  売買代金 1兆2497億円

日経平均、安く始まって、下げ幅縮小の動きから、小安いところでもみあいになっている。寄り前に、今日の高値更新、結局、0.53円安、高値引け
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日 買い優勢、NTTドコモやオリックスが上昇(6:36)
・今日の株式、売り先行か 原油安、円安一服が重荷 緩和政策支え(7:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、170円安の1万7690円で始まる(8:45)
・三菱UFJが小高い 4~12月期の純利益8%減(9:00)
・東ガスが買い気配 電気料金を追加値下げ(9:00)
・リコーが買い気配 4~12月期の純利益は2%減(9:00)
・神戸鋼が安く始まる 4~12月期純利益11%減(9:01)
・富士重が安い 「4~12月期の営業益最高」と伝わる(9:01)
・清水建が高い 4~12月期の営業益倍増と伝わる(9:01)
・カカクコムが安く始まる 飲食店向け新サービス開始(9:01)
・NOKが売り気配 16年3月期の業績見通しを下方修正(9:01)
・KDDIが安く始まる 携帯低料金プラン発表 月4900円(9:01)
・日ハムが買い気配 4~12月期純利益12%減(9:02)
・日経平均、反落して始まる 原油安、円安一服が重荷(9:02)
・インフォテリ(M)が売り気配 信用取引規制が重荷に(9:05)
・日経平均先物、反落して始まる 欧米株安嫌気し売り先行(9:17)
・東証寄り付き、3日ぶり反落 原油安、円安一服が重荷 NOKが安い(9:22)
・マツダが3日ぶり反落 好業績報道も買いづらいの声(9:39)
・リコーが1カ月ぶり高値 10~12月期の利益上振れを好感(9:45)
・NOKが一時17%安 スマホ需要減で今期予想を下方修正(9:56)
・カイオム(M)がストップ高 抗がん薬候補の特許をNZで追加取得(10:12)
・日ハムが一時6%高 4~12月期減益も先行きの明るさを好感(10:14)
・東証10時、下げ渋り 1万7850円前後、銀行株も上昇(10:22)
・鉄鋼株が安い JFE7%安、再編期待の反動 競争力に警戒も(10:46)
・トリドールが昨年来高値 「想定より早く海外事業が利益貢献」の声(10:56)
・FVC(JQ)が20%高 15年4~12月黒字転換、IPO売却益計上で(11:01)
・フュトレック(M)がストップ高買い気配 大口の契約変更で上方修正(11:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿