これで安倍総理が目指している規制改革が、いつの間にか、官僚の利益の温床になってしまうと危惧している。明らかに、アベノミクスは、後退である。
日本の国際対応を振り返ってみる。
ロシアに対しての日本の姿勢は、経済制裁とは言いながら、これから、交渉する内容に関しての凍結であり、今進んでいるプロジェクトに関しては、一切、問題なく進めるということ。これに対し、ロシアの会社等の担当者は、日本人にお礼を言ったということが耳に入っていた。つまり経済政策は、国民への形だけのポーズでしかなかった。これも、ことを荒立てないためのもので、これに対しアメリカから、何も文句が出ていない。明らかに、アメリカも、ことを荒立てたくないことを示している。これらはじめ、今聞いている多くの情報をつなぎ合わせると、アメリカも、表向き、経済制裁だなんだかんだとはいいながら、お互い(ロシアも)、あまり動きたくない状況で、実際は、裏で動いていることがわかる。つまり、ある程度のシナリオが描かれていることと理解できる。
これは、ウクライナ危機が起こった時点で、一部専門家が話していた内容の通りである。
と言うことから、ウクライナ問題は、ウクライナが現実をどう受け入れるかにかかっていると一部専門家が反している。(連邦制へを認め国の形を変えていけるかどうか)。
日本株に関しては、和島さんと金森さんは、このまま、アベノミクスが官僚等による形だけの改革にとどまるなるならば、この後、ヘッジファンドの売り仕掛けが何度もあるだろうと(日本市場がだめになる)心配している。昨年5月と同じように。
これらについて、イースター(復活祭)を前に、いろいろと考えました。おかげで今朝は2度寝、で寝坊。
=====================================================================
◆市場データ
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日本4月17日
☆日経平均 14417.53円 0.15円安 ☆TOPIX 1166.59 +0.04
☆騰落レシオ 88.26% ☆NT倍率 12.36倍
☆日経平均株価移動平均乖離率 (25日)-0.61% (75日)-3.53% (200日)-1.45%
◇米4月17日終値
ダウ 16408.54 -16.31 S&P 1864.85 +2.54 NASDAQ 4095.516 +9.291
=====================================================================
◆レイティング新規・変更 4月18日
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
☆ジャパンディスプレイ(6740) クレディスイス Neutral 870
☆三菱ケミカルHD(4188) SMBC日興證券 3 ---
☆旭化成(3407) SMBC日興證券 1 850
☆住友化学(4005) SMBC日興證券 1 460
☆東ソー(4042) SMBC日興證券 1 480
◇格上げ
☆日清食品HD(2897) JPモルガン Underweight⇒Neutral 4,150⇒4,600
☆クレディセゾン(8253) クレディスイス Underperform⇒Neutral 2,480
☆千代田化工建設(6366) 三菱UFJMS Neutral⇒Outperfom 1,370⇒1,800
☆ヒロセ電機(6806) クレディスイス Underperform⇒Neutral 12,200⇒14,500
☆MS&ADインシュアランス(8725) 三菱UFJMS Neutral⇒Outperfom 2,800⇒3,100
☆ライフネット生命保険(7157) 三菱UFJMS Neutral⇒Outperfom 650⇒570
◇格下げ
☆大日本スクリーン製造(7735) JPモルガン Neutral⇒Underweight 600⇒410
☆東洋水産(2875) JPモルガン Overweight⇒Neutral 3,600⇒3,400
=====================================================================
◆日経新聞より
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇観測記事
☆(一面)日立・マツダ最高益の見通し。円安一巡も2期連続
☆JAL 前期営業益18%減の1600億円。ビジネス需要伸び上振れ、今期もコスト増で減益
☆日本KFC、3月期営業益3割減の17億円、予想7億円から上振れ
☆日本デジタル、3月期経常益3割増の80億円、2期連続最高益
◇決算
☆資生堂 経常益81%増の515億円、予想を75億上回る。駆け込み需要が押し上げ
=====================================================================
◆外資系証券経由売買注文状況
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売860万株 買810万株 金額ベースでは買い越し
18日米は、Good Fridayでお休みで、3連休に入った。日本市場は薄商いが予想される。
=====================================================================
◆ 前 場
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 14489.37円 71.84円高 TOPIX 1172.00 -5.41
買い優勢の始まり。東ソーが2%を超える上昇
9:33 日経平均 55円高 TOPIX +4.40
ファナックが前日終値を挟んでの動き、ソフトバンク、ファーストリテイリングがプラス、日立、東芝、ソニー、シャープがプラス、ユニチャームもプラス、信越化学は今日も買われている。コマツ、日揮、三井海洋などはマイナス、
9:15 日経平均 44円高 TOPIX +2.04 売買代金 1504億円 うわー、超薄商い
日経平均、TOPIXともに、25日移動平均線前で止まっている。
(独り言)ジョイフル本田が上場したのか。記念の安売りしているかな?後で行ってみよう
9:30 日経平均 57円高 TOPIX +2.34 売買代金 2055億円
値上り銘柄 795 値下がり銘柄 742 変わらず 246
9;45 日経平均 70円高 TOPIX +3.14 売買代金 2555億円
◇(MP)「市場関係者の目」武者リサーチ代表 武者陵司さん
今日は、米3連休で、外国人の売買が入っておらず薄商い。日本人が売買をしていない。これは、アベノミクスを日本人は信用していないから、みんなが傍観者になっているせい。
政策と実態が、政府の見解と乖離していると見ているのであろう。数か月間は、疑心暗鬼を抜け出せない。数か月後、政策が功を奏して、デフレ脱却の指標が次々に出てくれば、機関投資家も動き出さざるを得なくなり、債券中心のGPIFも株の比率を変えてくるであろう。それにより、雪崩を打ったように株が買われ始め、一気に上昇に転じると思う。地政学リスクに関して、今クリミアの問題を大きく見ていないが、実はこれは、クリミアの武力による国を変えることが、中国の台湾などへの影響があげられる。台湾は中国のものであるという主張を繰り返す中国が、力で台湾を動かすかもしれず、米中対立へと発展してくる。このことにより、アメリカは円安の容認することになる。また、日本国民の意識も変化し、禁じ手を認める方向になる。其れに対して、やはり大事なのは、日本のアベノミクスの成功することが必要。
10:00 日経平均 106円高 TOPIX +4.97 売買代金 3217億円
値上り銘柄 921 値下がり銘柄 663 変わらず 203
日経平均は上げ幅拡大、
◇(MP)鎌田キャスター 10時前後に自動車関連株が高値圏になっている ブリジストン、トヨタ、デンソーなど、これを覚えていてください
10:15 日経平均 92円高 TOPIX +3.36 売買代金 3673億円
◇(MP)ニュース NYシュナイダーマン司法長官は 高速取引業者に対して召喚状を送った
WSJ⇒ http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304126604579506543414962028.html
◇(日経)中国ウェイボ、公開価格19%上回る 米ナスダックに上場
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1800W_Y4A410C1EAF000/
◇(MP)鎌田キャスターの視点
昨日発表された先週の売買状況外国人は1692億円の売り越し、いつもより少なめ。7兆円弱の売りの2.3%。売り全体のシェアは70%ではあるが、特に増えたとは言えない。
一方、話題の代行売りは、信託銀行。売り越し額は639億円で、売りの4160億円の15%、売り全体のシェアは4.3%と大きくはない。
実は、自己売買注文の売り物が多かった。売り全体の金額のシェアが、11.9%から19%に上昇、売り越し3047億円。裁定残が3780億減少、裁定残高の減少に近い数字。自己売買は、委託注文による増加と見られる。
先週は、SQ週で、薄商いであったことから、先週の下げは、どちらかというと、裁定解消売りであったのではないか?10:30 日経平均 98円高 TOPIX +3.89 売買代金 4037億円
為替は、円安方向に動いているのに、株は動かず
◇(MP)速報 中部電力の値上げを正式に承認されることになった。5月1日から値上げ
11:00 日経平均 104円高 TOPIX +4.79 売買代金 4658億円
値上り銘柄 912 値下がり銘柄 697 変わらず 186
高値圏でのこう着状態、為替も膠着感が強い展開
=====================================================================
◆ 前引け
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 14504.47円 86.94円高 売買代金 5326億円
☆TOPIX 1170.04 +3.45
☆JPX日経400 10648.80 +34.11
☆値上り銘柄 874 値下がり銘柄 738 変わらず 183 騰落レシオ 89.51%
☆日経平均株価移動平均乖離率 25日 +0.08% 75日 -2.82% 200日-0.91
☆NT倍率 12.40倍 +0.04
=====================================================================
★野村 ニューズ・スナップショット 見出しのみ
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日本株ADR17日 売り目立つ、ホンダや野村、キヤノンが下落(700)
☆ジョイ本田の初値2650円、公開価格下回る きょう新規上場(9:03)
☆日経平均、反発で始まる 1万4400円台後半、円下落で輸出株上昇(9:04)
☆日立が反発 今期最高益報道に「買い安心感」の声(9:25)
☆JALが小動き 前期上振れ観測も反応限定(9:37)
☆マツダが反発 今期最高益見通し報道好感、環境技術が収益寄与(9:45)
☆カシオが4日続伸 来期売上高4000億円以上目指すと伝わる(9:59)
☆インタートレ(M)が続伸、チッカリンとの業務提携を好感(10:03)
☆ビックカメラが反落 「格安スマホ参入」も利益確定売り(10:05)
☆東光高岳が7%安 前期業績の大幅下方修正を嫌気(10:19)
☆東証10時、上げ幅100円超 円が一段安、財務相がGPIFに言及(10:21)
☆資生堂、3日続伸 前期業績予想を上方修正(10:35)
☆ベスト電が下落 最終黒字幅の縮小を嫌気(10:41)
☆日立造が続伸 「インドでごみ発電受注」に評価の声(10:43)
☆ソフトバンクが朝安後上げる 戻り売りも買い意欲旺盛(10:45)
☆USシステム(JQ)が反発、セルフオーダーシステム開発会社を完全子会社化(10:49)
☆クオールが小動き 「スマホで処方箋薬の注文可能に」と伝わる(11:18)
☆ウィズ(JQ)が反落、業績下方修正で年初来安値更新(11:22)
======================================================================
◆プレリリース 日経プレリリースより ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースをご覧ください。なお、発見・開発等は、そのページのURLを掲載。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月17日より
☆古河電工など、台湾の栄星電線工業と高耐熱細物平角エナメル線の製造販売で協業
☆NICT、ドイツ航空宇宙センター(DLR)と研究協力協定を締結
☆東大など、約8000年前から現代までの北米大陸の大気循環の変化を解明
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=359616&lindID=5
☆理研、界面の水構造に及ぼす対イオンの効果を実験的に解明
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=359605&lindID=5
☆楽天Edyなど、「おサイフケータイ」搭載スマホ活用の電子マネー決済プラットフォームを開発
◇4月18日
☆リンクス、E-ATX規格に対応したパフォーマンスフルタワーPCケース2モデルを発売
☆IDCフロンティア、「カスタマーポータル」を全面刷新して機能強化を行い提供開始
0 件のコメント:
コメントを投稿