2014年4月1日火曜日

4月1日 火 午前 新年度入り

おはようございます
今日から、2015年度3月期に入ります。それと共に、消費税が8%になります。
桜も開花し始めました。金曜日が雨予想。でも、今週土・日が桜の見ごろ。
花冷えなか、少し肌寒いが、気持ちがいい。
さあ新年度入りだ!!

 昨日の米イエレン議長の発言は、利上げの警戒感の牽制につながり、市場は好感、一方、円安も進んだが、シカゴPMIが思ったほど良くなく、少し円が戻ったが、それでも103円台で戻ってきた。シカゴ日経先物は14815円(15円安)で戻ってきている。新年度入りで、機関も動き出すことや消費税落ち込みを市場は織り込んでいるとの観測と好スタートを予感させるとはいえ、消費税増税の影響がどの程度かわからないなど、今後どう動くか読めない状況。最も、実際に景気がいいのか悪いのかは7月にならないとわからないので、市場は一進一退の動きも考えられますが?
 8:50発表の日銀短観が注目される。

=====================================================================
◆日経新聞から
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆北海道電力債務超過を回避のため、政投銀が優先株500億円規模を出資
☆3メガバンク、14年3月期、最高益水準、2兆円台半ば、株高など追い風
 平野全銀協会長「邦銀、どこよりも健全」97年増税後との違い主張
☆ニコン、14年3月期、営業益600億円なったもよう。従来予想前期比18%増650億円を50億下回る。中国におけカメラ品質問題で世界規模での無償交換の費用の引き当てが響く。
☆浜ゴム、1~3月45%増の110億円になったもよう。国内販売が好調
☆東ソー、14年3月期、営業利益が7割増益の410億円になったもよう。予想を10億ほど上回る。
☆一休、期末配当1300円を1600円に増配。
☆ウェザーニューズ、13年6月~14年2月期、純利益26%増の14億円
☆カプコン、14年3月期、純利益33億円、予想を下回る見通し
☆しまむら、14年2月期、純利益3%減、ヒット商品不在

=====================================================================
◆レーティング変更 4月1日 追加は午後で
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆前田建設工業(1824)   みずほ証券  buy  820
 ☆西松建設(1820)      みずほ証券  buy  380
◇格上げ
 ☆大林組(1802)    みずほ証券   neutral  ⇒ buy 560750
 ☆鹿島建設(1812)   みずほ証券  underperform buy  290430
◇格下げ
 ☆ヤフー(4689)     ゴールドマン  強い買い⇒買い   750630

=====================================================================
◆外資系証券経由売買注文状況
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
   売 2290株    買 3650株    金額ベースでも買い越し

=====================================================================
◆日銀短観 8:50
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日銀短観      2013年                             2014年1Q
 大企業製造業    1Q -8.0 、 2Q  4.0 、 3Q 12.0 、 4Q 16.0  17.0 予想 19.0
 大企業非製造業  1Q  6.0 、 2Q 12.0 、  3Q 14.0 、 4Q 20.0  24.0 予想 24.0

☆先行き短観
 大企業製造業   1Q -1.0 、 2Q 10.0 、 3Q 11.0 、 4Q 14.0   8.0 予想 13.0
 大企業非製造業    1Q  9.0 、 2Q 12.0 、 3Q 14.0 、 4Q 17.0  13.0 予想 15.0

☆中小企業製造業   足元 4pt  先行き -6
 中小企業非製造業  足元 8pt 先行き -4

◇ほぼ予想の範囲内とみていいのではと、(TMW)の北海道帰りの桜井キャスター

日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL010IB_R00C14A4000000/

=====================================================================
◆ 前   場
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 14870.51円 42.68円高  TOPIX 1207.63 +4.74
       買い優勢の始まり、市況関連が安い
9:03  日経平均  3円安→5円高ともみあい TOPIX +2.54  

◇(MP)和島キャスター 短観は予想より少し低いが、問題は、先行きが予想よりかなり低いが気になる。発表直後はしっかりしていたが・・・・

9:15  日経平均 32円安  TOPIX -1.29  売買代金 2713億円

◇(MP)和島キャスター全体としては見送り気分も、個別では、新興市場の一角や材料株はにぎわっている

9:30  日経平均 25円安  TOPIX -1.02  売買代金 3660億円
      値上り銘柄 668  値下がり銘柄  956   変わらず 174

◇日経 大企業非製造業、雇用人員判断DIが改善 リーマンショック前水準に
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL010L0_R00C14A4000000/

9:45  日経平均 65円安  TOPIX -4.32   売買代金 4700億円
10:00 日経平均 45円安  TOPIX -2.73   売買代金 5431億円
      値上り銘柄 653  値下がり銘柄 974  変わらず 171

◇(MP)「市場関係者の目」三菱UFJモルガン・スタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん
 日銀短観は、足元で17ptと予想を少し下回ったが、問題なのは先行き8.0と非常に低い数値。この差が大きい。個別にみると、自動車は36ptと-2pt38ptの差、また、小売りも差が大きく、消費税増税後の販売が落ちることを、かなり大きく見ている。企業は楽観視していない。その状況から、為替設定も平均99円台となっており、現在の為替との差があまりななく、期末での為替による業績上方修正が期待できない。当然、決算見通しは慎重な形で出てきて、市場予想を下回るものとならざるを得ない。海外勢は、それらを額面通りおけとるので、資金引き上げも考えられる。アベノミクスの成長戦略は、先々は効果があるが、その効果がすぐに現れない。となると金融緩和に頼らざるを得ないが、日銀が5月に緩和に踏み切るのは、23割の確率。行わなかったら、消費税増税後の冷え込みは、長引くであろう。・・・・・以下続くが省略・・・・狙いは、好業績が続く銘柄を狙うのがいい。電機のパナソニックなど、リストラ効果と業績回復で、さらに、伸びることが予想されている。そのような銘柄を狙うのがいい・・・・以下省略


◇10時に、あまり、いや、かなり信用できない、(HMBCではない)中国政府が発表する中国PMIが発表されました。  50.3 予想は50.1。
(MP)和島キャスター 悪いより良いのはいい・・・・

◇(MP)アドバンテストの上昇が3%を超えてきてかなり強い動き

10:15 日経平均 0.78円高  TOPIX +0.42  売買代金 6434億円
      昨日の終値を挟んでのもみあい

◇(MP)上昇率ランキング40位までに、建設が多く入っており、建設が買われているのが目立つ。

◇(MP)キャスターの視点、 海外の消費税が20%だ、25%だと言うが、日本の税収の消費税が占める割合は25%。世界では、税収の20%くらいである。これは、軽減税率があるので、国民の負担を減らしながらの増税で、日本は、5%の時でさえ25%を占めている。これが8%になったが、さらに10%まで上げようとしている。軽減税率を入れれば、その財源はなど言っているが、支出の削減には手を付けず、天下り防止もしていない。議員数削減や公民改革も行わない。さらに、・・・中略・・・自らの痛みを避けて、痛みを国民に押し付けている。このままでは格差が広がる一方。消費税増税による影響は軽微であるなどと言う大手マスコミの書いてあることをうのみにしないで、しっかり、我々は、見る必要がある。

◇(MP)HMBCの中国PMIの改定値が発表された 48.0 速報値48.1で、-0.1ptの修正。

11:00 日経平均 6円安  TOPIX -0.49  売買代金 8631億円
      値上り銘柄 841  値下がり銘柄 814   変わらず 143
 

◇(MP)STAP細胞の論文に関し、2つ不正があったと発表(理研記者会見)
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0100E_R00C14A4000000/?dg=1

=====================================================================
◆ 前引け
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均    14785.67円 42.16円安   売買代金 9807億円   
           値上り銘柄  795   値下がり銘柄  854   変わらず  149
           新高値  112     新安値  8

☆TOPIX       1199.38 -3.51

☆JPX日経     10854.88  -39.06

☆日経平均株価移動平均乖離率
        25日 +0.32%     75日 -2.17%     200日 +1.66%

☆NT倍率     12.33倍   ±0

=====================================================================
★野村 ニュース・スナップショット 見出し
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日本株ADR31日、買い優勢 日電産上昇、アドテストは下落(7:00)
☆小売り関連株がまちまち 消費税8%初日、様子見ムード(9:06)
☆北海電が続落 政投銀が優先株500億円出資と報道(9:11)
☆東証寄り付き、朝高後下げる 米株高も利益確定、景気に警戒も(9:16)
☆一休が続伸 配当積み増しを好感(9:32)
☆エナリスが続伸 「一括受電事業の日本電力を買収」伝わる(9:40)
☆百貨店株が安い 消費税8%初日、反動減を嫌気(9:41)
☆キリン堂が続伸 今期は20%の営業増益見通し(9:58)
☆東証10時、安い水準でもみ合い 利益確定、中国PMIで下げ渋る(10:15)
☆エイベGHDが3日続伸 LINEとの連携を好感(10:16)
☆ライトオンが反落 今期見通しを下方修正(10:30)
☆技研製、一時14%超高 業績上方修正を好感(10:41)
☆ディディエ(M)がストップ高 ジシステムとの提携を好感(10:43)
☆カプコンが大幅反落 業績見通しの下方修正を嫌気(11:08)
☆しまむらが大幅反落 14年2月期の減益など嫌気(11:10)
☆エスクロAJ(JQ)が朝高後に下落 株価は1万円台まで上昇(11:11)
☆アダストリアが反落 14年2月期の赤字予想を嫌気(11:29)

=====================================================================
◆日経プレリリース  詳細は日経でどうぞ⇒http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇夜中
 ☆理研と東北大とリコー、微小絶縁体粒子間の電位分布の解析に成功
     -レーザープリンターの高精細・省エネルギー化に寄与-
◇前場
 ☆リニアテクノロジー、400mA・40V降圧スイッチング・レギュレーターを販売開始
 ☆STマイクロ、STB市場でのSTB用ICポートフォリオを強化
 ☆シュビキ、「BISCUE App」で日本の労働時間を説明した多言語アプリを発売
 ☆オーマイグラス、「RUGGED FACTORY」とのコラボで男らしくあるためのメガネを発売
 ☆ビーズ、和のデザインを取り入れたキャンプ用品「ワビサビシリーズ」を発売
 ☆積水化成品、軽量盛土材などが首都高速道路大橋ジャンクション屋上公園に採用
 ☆サクラクレパス、さし袋付き布製「さくら扇子」から綿製10柄と絹製5柄を販売
 ☆第一三共、抗凝固剤「エドキサバン」のENSURE-AF試験を北米と欧州で開始
 ☆ボルボ、消費税率引き上げでメーカー希望小売価格を改定
 ☆明星食品、高級ノンフライ袋めん「明星 中華三昧 芳醇醤油」などリニューアル発売
 ☆ゴールドウイン、有名イラストレーターとコラボのトレーニングウエア春夏モデルを展開

0 件のコメント:

コメントを投稿