2014年4月26日土曜日

4月26・27日 あちらこちらをのぞき見て・・・・

◆来週(月曜)の相場を展望する材料
 ☆今月に入り、徐々に商いが細り、先週今週と売買代金2兆円割れ
 ☆4月14日、日経平均移動平均線、25日線が200日線を下回り(デッドクロス
 ☆今週(4月25日)、TOPIXの13週線が52週線とデッドクロス、日経平均はかろうじて13週線が上
 ☆4月25日アメリカ ダウ、S&P、ナスダックいずれも大きく下落
 ☆連休突入、TTPの交渉はもやもや
 ☆決算は堅調も、今期見通しについては、各社非常に慎重な予想

◇(つぶやき) 来週の月曜日の相場は弱そう。火曜は休み、水曜からが本番か? 日本は休みモード、それまでに、いいニュースが出そうにない。まだ、来週は弱いかな?

話題 
4月26日(テレ東)昼の番組から、

 TTPに関し、読売新聞は、『実質合意に至った』と報じ、他の新聞は、『合意は見送られた』(朝日)、『合意届かず』(日経)、と報じるなど、大新聞の見方が分かれたのが面白かった。読売新聞の内容は、27日の鹿児島選挙2区補欠選挙を前に、TTP交渉の合意をするわけにはいかない事情が前提にあるのではないか? 交渉で、甘利大臣は選挙前で合意すると不利になるので、発表は少し待ってくれと頼んだのではないか? 一方のオバマ大統領も、中間選挙を前に、優位な内容をにしたい事情もある。これに関しては、麻生大臣の発言、呼び捨ては、ちょっと問題はあるが、的を得ているのではないか。

☆こぼれ話(再掲+α) : オバマ大統領と安倍総理が行ったお寿司屋「数寄屋橋次郎」は、麻生副総理の行きつけの店で、安倍総理の行きつけではなく、安倍総理は20巻食べたが、オバマさんは10巻しか食べなかったという。 オバマ大統領『安倍総理は60%の支持率がある、僕は45%、15%も多いのだから、TTPでは譲歩してくれ』と話したと言う。
 オバマさんはホテルに戻ってから、安倍総理の行きつけの店に行って、また食べたという。数寄屋橋次郎では、交渉に頭がいっぱいで、形、仲のいいところを見せるパフォーマンスもあり、落ち着かなかったので、改めて、食べなおしたのではないか。

☆朝、TBSに出演した甘利大臣、TTP交渉は実質合意と伝えたらしい。
 TBS ⇒ http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2185876.html
どうやら、前の内容は、読売新聞のスクープであったもよう。

売っているのは? 専門家の見方から
 セルインメイはないと桜井さん。他の専門家(井上さん、岡崎さん他多数)も、外国人は売るほど買っていないという。あっても、大したことないという。桜井さんは、バイインメイかもしれないという。ただ、ほとんどの専門家は、外国人が、買ってくるほどの材料もないという。
結局、ボックス相場を予想している。TTPが早期決着すれば、買いは入るというが、決裂なら、日本売りと言う。 

 現在は、 ♪~♪一つ曲がり角♪ 一つ間違えて♪ 迷い道♪ くねくね~♪♪ 

 ところで、安倍君は、『向う2年間は、岩盤規制といえども、私のドリルから無傷ではいられない』と言ったが、ラジオNIKKEIの和島さんは、ドリルで、穴はあけられない。もっとでかい、強大なものでないとだめだ、たとえばTTPとか、と言っている。
 現在、ドリルの先がなまってきている状態。それがわかっているから、株が下がると、各閣僚がリップサービスをする。 麻生大臣が『GPIFが6月から動き出す』と言っているが、実際は、むりでしょ。
 金曜日のザ・マネーで、海外のファンドマネージャーに電話して、今の官僚主導の岩盤規制に穴があけられるのか?(売りは、アベノミクスに対する不信感で売ってきているのか? と聞いたら、違うと言う。逆に、GPIFはどうなっていると聞かれるという。 その日の(MP)のゲストも、口をそろえてそれを言う。詳しく聞くと、アベノミクスは成功した。だから、去年日本株は60%も上がった。それはもう終わった。特に、アベノミクスに失望したから売っているのでなく、通常の売りだという。

◆4月26日のニュース
☆(日経)ひっかいて、かゆみ抑える仕組み解明 筑波大など
   http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG25064_W4A420C1CR0000/

◆4月25日の(日経)プレスリリースから
 ☆シャープ、電子書籍ストア「mibon(ミボン)」に専用ビューアアプリを提供
   http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360184&lindID=1
 ☆第一実業、米アクセスエナジー社小型バイナリー発電装置を国内製造へ
   http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360190&lindID=2
 ☆日産自、ナイジェリアで「パトロール」など自動車生産を開始
   http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360198&lindID=4
 ☆理研、海馬-嗅内皮質間の高周波ガンマ波の同期が作業記憶の呼び出しに重要であること
   を発見
   http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360197&lindID=5
 ☆東北大など、三種の非弾性散乱を用いて銅酸化物高温超伝導体における電子励起状態の
  全体像を解明
   http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360193&lindID=5
 ☆サイバーエージェント、在宅勤務や妊活休暇などの女性支援制度「macalonパッケージ」を導入
 ☆神戸製鋼、神戸製鉄所内に石炭火力発電所を増設
 ☆味の素グループ、埼玉県久喜市に「久喜物流センター」を新設
 ☆ヤフー、Twitter社と広告オンラインセールスで協力
   http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360188&lindID=5
 ☆第一三共、肺癌対象の抗EGFR抗体「ニモツズマブ」の第3相臨床試験を中止
   http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360182&lindID=4
 ☆大成建設、国内広域大都市型デマンドレスポンス実証で最大33.2%の電力ピークカット
  を実現
 ☆クレディセゾン、米ベンチャー企業と連携しネットショッピング時のWebサイト情報を一元管理
 ☆プリンストン、教室のプロジェクターやTVなどを電子黒板として活用できるソフトを発売
 ☆KLabとIDCフロンティア、開発の「AccelTCP」をオープンソース・ソフトウェアとして公開

0 件のコメント:

コメントを投稿