目覚めが悪い。眠りが浅かったのか、2度寝してしまい体がだるい。
◆昨夜の独り言
昨日のザ・マネーで土居雅紹さんは、日本株はそろそろ外す時期ではないかなと思う。オバマさん、日銀政策会議、TTP、決算発表を控え(米雇用統計もあります)、動きにくい、形も良くないし状況も良くないということから、日本株はうまく外していくのがいいのではないか? 特にゴールデンウイーク前なので、ゴールデン明けに、すぐに動ける状況にしておく方がいいと、この後、下落の可能性の比率がまだ多いことを示唆していた。 一方、桜井さんはじめ、多くの人は、上昇するとみている。
そして、先週土曜の井上さんは、ボックス相場が続くとみている。ただ、井上さんのボックスの下が微妙であるが、今が買い場と言う姿勢。このことから下値は限定的とみている様子。
荒野さんは、今の状況が続けば、相場は終わりと言い、和島さんも、25日線を回復させただけではだめで、早いうちに200日線を回復する必要がある。でないと、200日線が、大きな抵抗線になってしまうとみている。
いろいろな人の見方・強弱感がが分かれています。下値に関しては、14000円をっ割るとすかさず買いが入るので、大きく下がらないとみる向きと、一旦大きく下げて、13000円前半で切返すという見方があります。弱気も、強気も、基本は上昇トレンドも、ここ3週間でどう動くかわからないと考えているように見えます。
小生の見方は、強気に見たいのですが、以前書いたように、2006-2007年の動きと似ていることから、この後下げるのではないかと言う一抹の不安もあります。
さて、中国の三井商船のタンカー差押えと言うニュースですが、中国の関係者は大きなニュースと思っていないようで、海外では、ほとんど扱われてないそうだが、これにより、明らかに、中国に進出している 日本企業の考え方に影響が出るとみられる。 現在の日本の会社は、戦後、大幅に再編されていて、どの会社が、戦前、中国とどう関わりがあったかなどがわかりにくい状況にあり、今後、意外な会社が、トレブルに巻き込まれることがあるかもしれない。それ以上に、戦前からの中国に関係ない企業でも、中国に対する不信感が大きくなり、中国が何をするかわからないというイメージが強まり、日本企業の中国との取引に影響することも考えられる。この影響がどの程度のものかはわからないが、場合によっては、中国の製品の中核をなす部品の提供にも影響をおよぼすとも考えられる。これからアジアに進出しようとする会社は、中国を敬遠しているし、中国に進出している会社も、他の国へのシフトを進めている。ひょっとしたら、ここ2年間の急激なに中関係が、中国の経済の失速の原因の一つになっている可能性も否定できない。
など、くだらないことを考えながら、昨日眠りについた。
◆韓国で起こった旅客船沈没事故。政権への影響が出始めている。韓国経済への影響がどのくらいなのかわからないが、韓国ジャーナリストが、前政権の規制緩和がこの事故の遠因になっていると指摘し、記事にしている。今回のことで、いろいろな規制が、再び行われると思われ、影響が出てくるであろう。
それを引き合いに、アメリカが日本に規制緩和を求めている件、車の基準の引き下げや、医薬に関する規制など生命に関することの要求に関し、多くの人が懸念を示している。TTPへの影響が出るとみられる。
=====================================================================
◆レイティング 新規・変更 4月22日
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
☆住友化学(4005) モルガンMUFG Overweight 540
☆三井化学(4183) モルガンMUFG Overweight 360
☆東ソー(4042) モルガンMUFG Overweight 500
☆旭化成(3407) モルガンMUFG Underweight ---
◇格上げ
☆ニチレイ(2871) みずほ証券 Neutral ⇒ Buy 470⇒570
☆昭和シェル石油(5002)
SMBC日興證券 2 ⇒ 1 1,100⇒1,200
◇格下げ
☆雪印メグミルク(2270) みずほ証券 Buy ⇒ Neutral 1,570⇒1,430
☆東洋水産(2875) みずほ証券 Buy ⇒ Neutral ----
=====================================================================
◆ 日経新聞から
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆(一面・決算)、オリエンタルランド前期営業益最高100億円、東京ディズニー入園3000万人、
☆(決算)三井造船前期最終420億円の黒字、負ののれん計上
☆(決算)安川電機、純利益169億円、前期の2.5倍、勢具世機器など伸びる
☆不動産ネット取引解禁、国交省検討、対面扶養、来年にも
☆(観測)アステラス、前期営業益14%増1750億円、、国内の採算改善も寄与
☆(発表)ケーズHD期末配40円、
☆(観測)マルハニチロ、前期営業益4%減の115億円
=====================================================================
◆外資系証券経由売買注文状況
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売980万株 買1190万株 金額ベースでも小幅買い越し
少し戻ってきた感じも、まだ、量は少ない
=====================================================================
◆ 前 場
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 14586.29円 73.91円高 TOPIX 1175.53 +4.13
買い優勢の動き、ファーストリテイリング、ファナック、ソフトバンク、など寄与度の
大きい銘柄はすべて上昇。船舶、建設が安い
9:03 日経平均 65円高 TOPIX +4.18
◇(MP)ネット不リックスが、時間外で大幅上昇 24%増収、利益が20倍、
9:15 日経平均 56円高 TOPIX +3.63 売買代金 1601億円
◇(MP)和島キャスター 25日線は回復しても、200日線で跳ね返されており、上値を切り下げていて、下値も切り下げている。何かぼんやり、下向きになっている。
9:30 日経平均 76円高 TOPIX +5.50 売買代金 2449億円
値上り銘柄 1028 値下がり銘柄 520 変わらず 235
◇(MP)「市場関係者の目」三菱UFJモルガン・スタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん
市場は、前期決算はすでに織り込み済みで、今期の見通しを見ている。それが、コンセンサスに届かない企業は、決算発表が良くても売られている。なので、決算発表は、前期は見る必要がなく、今期の予想をみるだけでいい。もう一つは、政策会議で、期待で買われ、現状維持なら分投げるという動きをしている。今回の政策会議の後に、急反落を考えてもらいたい。次の政策決定会議まで間があるので注意。5月はヘッジファンドの中間決算位なるので、大量に買った日本株ロングがまだ相当に抱えているので、売り物が出てくる可能性がある。30日までは上昇のモメンタムにあるのでそれをうまく利用してもらいたい。キャッシュポジションを持っておくことが大事。荒れる相場に備えてもらい、夏場以降には上げる局面があるので、荒れた時に、下で拾っておくのがいい。
9:45 日経平均 70円高 TOPIX +5.03 売買代金 3027億円
10:00 日経平均 55円高 TOPIX +3.68 売買代金 3589億円
値上り銘柄 907 値下がり銘柄 645 変わらず 235
10:15 日経平均 50円高 TOPIX +3.30 売買代金 4080億円 伸び悩み
10:45 日経平均 50円高 TOPIX +3.52 売買代金 5043億円
少し、動き始めているが? 上げようとすると売りが出る。こう着感が強い
11:00 日経平均 46円高 TOPIX +3.25 売買代金 5458億円
値上り銘柄 864 値下がり銘柄 745 変わらず 191
◇(MP)開示情報11:00 東陽テクニカ 業績上方修正発表
一風呂浴びてきました。あーさっぱりし。まだ頭がもやもやしているが。
=====================================================================
◆ 前引け
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 14556.52円 44.14円高 売買代金 6366億円
値上り銘柄 793 値下がり銘柄 808 変わらず 199
☆TOPIX 1173.54 +2.14
☆JPX日経400 10677.23 +21.81
☆日経平均株価移動平均乖離率 25日 +0.32% 75日 -2.18% 200日 -0.66%
☆NT倍率 12.40倍 +0.01 騰落レシオ 104.2%
=====================================================================
★野村 ニュース・スナップショット 見出しのみ
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆安川電が売り気配、今期純利益3%増も市場予想下回る(9:03)
☆OLCが小幅続伸 14年3月期利益が見通しを上回る(9:05)
☆日経平均、反発で始まる 米株高を好感、円弱含みも支え(9:06)
☆コーセー7日続伸 14年3月期純利益が8年ぶり過去最高(9:18)
☆小松ウオールが大幅反発 一時9%超高、最高益更新続く(9:36)
☆コスモスイニ(JQ)が大幅反発 前期最終黒字幅が予想を上回る(10:04)
☆ケーズHDが3日続伸 前期の期末配10円増を好感(10:09)
☆アステラスがもみ合い 業績堅調も競争環境の変化に警戒(10:23)
☆DLE(M)が4日ぶり反発 株式分割発表が手掛かり(10:26)
☆コロプラが5日ぶり反落 きょう東証1部に市場変更(10:50)
☆ジンズメイトが上昇、4月度既存店売上高9%増を好感(11:00)
☆日本紙などパルプ・紙が安い ティッシュなど値上げと伝わる(11:11)
☆メディアドゥが反落 本社移転で費用増などに懸念(11:23)
======================================================================
◆プレリリース 日経プレリリースより ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースをご覧ください。なお、発見・開発等は、そのページのURLを掲載。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月21日(月) 残り抜粋
☆日産センチュリー証券、5月1日から日本の投資家向けに「商品CFD」を提供
☆JEITA、3月の民生用電子機器国内出荷実績を発表
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=359730&lindID=4
☆KDDIなど、次世代高速通信規格「LTE-Advanced」の技術「キャリアアグリゲーション」を導入
☆NECなど、ICT環境整備などに必要な研究支援員などを目黒区教育委員会に提供
☆西友、汗などの「ニオイ」が気になるシーズンに向け消臭・防臭対策商品を強化
☆三菱商事と印ITサービス企業、日本でのITサービス3社を統合し合弁会社を設立
☆味の素、インドネシアの香粧品素材工場が本格稼働
☆アシックス、東南アジア地域での事業拡大に向けシンガポールの販売機能を強化
☆シーテックと中部電力、秋神水力発電所の開発に向けた基本協定を締結
☆パナソニック、「アグリ・エンジニアリング事業」に参入
☆資生堂、毛髪再生医療の事業化に向け「資生堂細胞加工培養センター」を神戸医療産業都市
に開設
◇4月22日(火)
☆リニアテクノロジー、EEPROM内蔵のプログラム可能な電圧スーパーバイザーを販売開始
☆アジレント、測定システム開発を効率化できるレファレンスソリューションを提供
☆シュビキ、定額制eラーニング「BISCUE LS」のオプションサービスを大幅強化
☆パーソナルメディア、Unicode IVS/IVDを活用する異体字検索入力ツールを発売
☆アイティフォー、トレジャー・ファクトリーからSIPで構築する受電集中システムを受注
☆明星食品、丼型カップめん「明星 赤いぜ!一平ちゃん 辛ダレとんこつ味」など発売
☆明星食品、大盛カップめん「明星 一平ちゃん大盛 黄金の鶏白湯」を発売
0 件のコメント:
コメントを投稿