◇日曜日夜7:00 うかつだった。今日詰将棋選手権が開かれていたようだ。全く頭になかった。その結果は
☆(N)藤井七段が詰め将棋5連覇 「良い作品に向き合えた」 (18:58)
選手権の速報ブログを見たら、今年はかなり厳しかったらしい。藤井七段、第一ラウンドで誤記があり、減点で3位で、斎藤七段が4位。第二ラウンド、斎藤慎太郎七王座が退出した85分時点で、藤井七段、最終問題が解けていなかったようで、そのままなら斎藤王座が優勝だったが、最後の5分で最終問題をクリアーして、逆転した模様。例年になく僅差の優勝だったようです。斎藤王座が2位、3位が宮田敦七段です。なお、38位に、あの(とても子供っぽくて)かわいい山根ことみ女流初段が入りました。大健闘です。
◇千葉市内桜情報を集める散歩
千葉市内のさくらの見ごろは、3日~7日でしょうか。
☆31日(日) 午前中、千葉神社にお水をもらいに出かけました。境内は人でいっぱい、特に初参りの親子、爺ちゃん婆ちゃん、グループによっては曾祖母ちゃんまでいた。カップルも多かったが、参拝する人はまばら、あちこちで写真を撮っていた。千葉神社は桜は少なくどちらかと言うと、神社の雰囲気を味わっている様子。とりあえずお参りをして、お水を貰うなどして、千葉神社を出ようとするが、入り口の大鳥居で写真を撮っている人がいて、出るにお出られずという状況もあった。次に目指すは、千葉公園、ここは、護国神社に隣接した桜広場と言う宴会所、おっと違った、桜の花見の広場がある。
まず駅寄りの入り口すぐにある池の周りには、人が大勢、皆スマホを手に写真を撮っている。子供連れも多く、散歩しいる。池の周りに桜があって、古代蓮のある公園中央側から見ると池を挟んで枝垂桜がきれいに咲いている光景が撮れる。その池を半周するが、まだ7分8分と言うところ。それでも、一眼レフのカメラを構えている人が大勢いた。皆、肌寒いと言いながらも春を喜んでうきうきしている感じが伝わってくる。
とりあえず、中央にある野球場・プールを取り巻くように配置された遊歩道・ランニングコースの木々の間をのんびりと歩きながら桜広場に向かう。公園体育館前を通って、桜広場に行くと、もうシートでいっぱい、2・30組入るだろうか、大きなシートが敷かれ、寝そべっている人や、周りでは、子供たちが子供用のテニスをしていたり、カメラを構えて桜をとっている人、そして、まだ10時半とあって、準備中でテーブルを運んでいる人等、様々。桜は咲いているところは7分、まだ3部ぐらいのもあるが、人々は咲いている木の下を選んでシートを敷いている。そこを出ようとすると、続々と荷物を持った人々とすれ違った。これから花見が始まるところでした。すぐそばの中央図書館によって、帰宅しました。
☆30日(土) 午後、ふらっと散歩に行ってきた。千葉大の桜は、6分・7分咲きが多いが、まだ5分咲きもあった。すぐ近くのマンション群の公園は、5分咲きが中心。穴川中央公園は、なんと、2・3分咲きが多く、1本だけ8分咲きであったが、後はまだつぼみの状態で全体が赤茶色が目立った。東京は一部満開と言うが、千葉は、咲くのが遅いようだ。明日は、千葉公園・護国神社を視察してこよう。
◇チャート 日経平均の月足チャート(360本)
240本の期間だと、はっきり見えないが、このチャートだと、平成元年(1989年)12月29日の史上最高値38,915円からの下落と安倍政権が誕生した2012年12月からの動きがはっきりと見て取れる。よく見ると、今の上昇が止まり、下落しそうに見えるが・・・
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月29日(金) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,205.81 △172.05 24,448.07(18/10/2) 18,948.58(18/12/26)
☆TOPIX 1,591.64 △8.79 1,911.31(18/1/23) 1,408.89(18/12/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.32 1株利益 1,721円
☆ダウ 25,928.68 △21.22 ☆S&P 2,834.40 △18.96
☆NASDAQ 7,729.321 △160.155 ☆WTI 60.14 +0.84
☆CME日経225先物 21,260円(円建て) ☆大証夜間 21,300円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は3日ぶり反発、米株高などが支え 年度末で売買手控えも
★来週の日本株はやや上値重い、重要経済指標が目白押し 新元号にも注目
★ロンドン株式市場=続伸、鉱業銘柄買われる
★欧州市場サマリー(29日)
★米国株式市場は上昇、米中通商協議への楽観的な見方で
◇日経速報
★東証大引け 3日ぶり反発 海外株高など好感 様子見で上値重く
★米国株、ダウ続伸で211ドル高 米中協議の進展を好感 中国関連株高い
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<31日(日)>
☆
☆(N)中国、3月の景況感が大幅改善 春節要因大きく 本格回復、見極め必要 (11:39)
☆(N)消費増税 甘利氏、必要性を強調 野党は中止主張も (11:30)
☆(N)「合意なし」か「長期延期」か 英EU離脱、狭まる選択肢 (2:00)
☆(N)武田やアステラス、バイオ創薬で新型ワクチン (1:00)
<30日(土)>
☆(N)日本海洋掘削、米ファンドが支援へ 数百億円規模 (16:51)
☆(R)全ての核引き渡しを要求、トランプ氏が金正恩氏に=関係筋 (15:35)
☆(N)英離脱の多数派工作、最後の攻防 議会は1日に代替案検討へ
政権側、離脱案の再挑戦も (12:25)
☆(N)「平成最後」皇居の桜 乾通り一般公開 (10:17)
<~30日(土)10:00>
◇日経速報
☆建設業の外国人、低賃金防止へ新組織 国交省など 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆米消費者態度指数、4.6ポイント上昇 3月確報値 (2:25)
☆3月のシカゴPMI、6ポイント低下 受注残高落ち込む (1:39)
☆2月の米新築住宅販売、4.9%増 11カ月ぶり高水準 (0:49)
☆米PCE物価 1.4%上昇に鈍化 (22:16)
☆英離脱案3度目の否決 次の期限は4月12日 メイ首相、延期先延ばし策も不発 (0:32)
英議会、離脱案また否決 EU「合意なしリスク高まる」 主要部分のみ採決も奏功せず (5:10)
英経済界「大打撃だ」、EU離脱案否決に失望や焦り (5:24)
「合意なしでも問題なし」ロンドンで離脱派の抗議集会 (5:02)
「離脱延期は裏切り行為」 ロンドンで市民ら抗議 (1:28)
近づく「合意なき離脱」 理性なき英政治の迷走 欧州総局編集委員 赤川省吾 (5:26)
☆EU、10日に臨時サミット開催へ 英離脱巡り (0:30)
☆日本、強制技術移転で中国に説明要求 2日に会合 (1:31)
☆地方景況の減速感強まる 米中摩擦が影響 (地域経済500調査) (20:43)
☆独現地法人、4月に業務開始 三井住友FG (18:00)
☆トヨタ、個人情報最大310万件流出か 都内販売会社などで (19:30)
☆日本郵船、郵船クルーズ50%売却完了 (18:34)
☆マキタ、空気圧縮機会社を買収、品ぞろえ強化へ (19:00)
☆三越伊勢丹、特別損失158億円 都内ビルの売却で (20:30)
☆楽天、リフト、ナスダック上場で評価益800億円 (1:31)
米リフトが上場、初値は公開価格を21%上回る 配車サービス大手 (0:50)
☆(観測)ハイデイ日高、営業益横ばい 19年2月期 人件費膨らむ (1:31)
☆岡谷鋼機の18年2月期、純利益10%増 過去最高に (19:00)
☆IDEC、純利益29%減に下方修正 19年3月期 年間配当50円に 筑波事業所も閉鎖へ( 18:37)
☆プリマハム最終減益幅拡大 19年3月期、ハンバーグなど単価下落 (20:30)
☆吉野家HDが58億円の最終赤字、19年2月期 客数減響く (20:41)
☆MTG、純利益89%減に下方修正 19年9月期 美容ローラー不振 (20:30)
☆南海電鉄 純利益6%減 販売用不動産で損失 19年3月期 (20:30)
☆JR北最終赤字1億円 19年度単体計画、国の財政支援が寄与 (22:00)
◇ロイター
☆ BRIEF-第4四半期の英GDP確報値、前期比+0.2%=統計局(予想:+0.2%) (18:3)
☆米中通商協議は「建設的」=米財務長官 (18:58)
☆ファーウェイ「米国は敗者の態度改めよ」、スパイ活動懸念に再反論 (19:12)
☆FRBは直ちに利下げを、NEC委員長「引き締めは行き過ぎ」 (4:13)
☆2002年の米死亡事故、タカタ製エアバッグが原因と特定=ホンダ (7:03)
☆米アップル、無線充電器「エアパワー」の開発中止 (6:53)
0 件のコメント:
コメントを投稿