快晴。ここちの良い朝だが、ちょっと頭が痛い。寝不足?熟睡が足らない?その他?
さて、今日は何もなく週末、と思ったら、日銀会合・結果発表の日。何もないだろうと思われ、全く話題に上がらない。まあ強いてあげれば、(物価目標と)日銀の景気の見方を変えるかどうか?メンツを大事にする政府と日銀、変えるようだと、かなり景気が悪いことを意味する・・・・
ちなみに、源太さんによると、機関・ファンドの売りは昨日・今日まで、遅くとも20日までで終わる。その後は、機関・ファンドは、3月期末に向け資金を動かせない状況になるとのこと。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月14日(木) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,287.02 ▲3.22 24,448.07(18/10/2) 18,948.58(18/12/26)
☆TOPIX 1,5.88.29 ▲3.78 1,911.31(18/1/23) 1,408.89(18/12/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.40 1株利益 1,716円
☆ダウ 25,709.94 △7.05 ☆S&P 2,808.48 ▲2.44
☆NASDAQ 7,630.910 ▲12.495 ☆WTI 58.61 +0.35
☆CME日経225先物 21,170円(円建て) ☆大証夜間 21,160円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は小幅続落、上海株安を嫌気し安値引け
★ロンドン株式市場=続伸、合意なき離脱回避を好感
★欧州株式市場=続伸、5カ月ぶり高値 英「合意なき離脱」回避を好感
★米国株式市場でS&P4日ぶり反落、米中通商合意に不透明感
◇日経速報
★東証大引け 小幅続落 期末接近で金融機関の売り優勢
★米国株、ダウ続伸し7ドル高 アップル上昇が支え ナスダックは反落
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆診療データ共有形骸化 公費530億円投入も登録者1% 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆医療IT、補助金の不適切な使途次々 経費や宣伝費に (18:13)
漂流する社会保障 NIKKEI Investigation
☆英議会、「離脱延期」を可決 条件付きで「6月末まで」 20日までに合意なければ長期も (3:24)
☆1月の米新築住宅販売6.9%減、3カ月ぶり低下 (1:03)
☆米失業保険の新規申請、前週比6000件増加 (1:53)
☆2月の米輸入物価、2カ月連続上昇 (1:28)
☆米議会、非常事態宣言を阻止 トランプ氏は拒否権へ (6:11)
☆米中首脳会談、4月以降に 米報道 (20:40)
☆財政赤字容認論、米で浮上 大統領選控え緩む規律 (0:03)
☆米軍制服組トップ、グーグルに懸念「中国軍に恩恵」 (7:19)
☆Asia300企業 10社に4社が利益悪化 18年度決算 ハイテク・小売り苦戦 (19:40)
☆低収益地銀には改善命令 金融庁、監督指針見直しへ (2:00)
☆ボーイング機、日本も乗り入れ停止 国交省が発表 (19:16)
☆運航停止のボーイング機、日本便は代替機で運航継 (18:08)
☆トヨタ、米投資130億ドルへ 新NAFTA見据え増額 (0:56)
☆東芝 CO2から化学原料 高効率で変換 (0:00)
☆三井ハイテック、今期100億円投資 半導体・車向け部品増強 (18:34)
☆白物家電出荷額、19年度1.1%減 5年ぶりマイナス、エアコン反動減 (19:11)
☆伊藤忠、デサント株40%確保 TOB終了 社長の退任不可避に (19:31)
☆ジェイテクト、工作機械で9年ぶり新製品 加工2割早く (19:44)
☆日本生命が2年連続増配、医療保険で初の配当 (2:00)
☆日立、IoTの利益率10%超に シーメンスを追走 (20:30)
☆アスクル、6~2月純利益76%減 物流費用膨らむ (20:30)
☆東京ドームの19年1月、純利益14%減 特別利益が減少 (20:30)
◇ロイター
☆自と日産、新型軽自動車を本格生産開始 日産が開発主導 (0:26)
☆米中通商交渉、一部争点で近く合意の見通し=財務長官 (0:36)
☆ボーイング737MAX機運航停止、最低でも数週間の見通し=米議員 (2:41)
☆米上院、非常事態宣言無効にする決議案可決 トランプ氏は拒否権へ (4:46)
☆英下院、EU離脱の延期を可決 賛成多数で (4:51)
☆米アップルへの調査を検討、Appストア巡り=ベステアー欧州委員 (7:36)
☆中国との通商合意、3─4週間以内におそらく分かる=米大統領 (7:51)
☆トヨタ、米国5工場に7.49億ドル投資へ 586人の雇用創出 (8:26)
☆
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=買い先行後もみあい、日銀イベント見極め 為替は下支え
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株はおおむね売り買い拮抗
★(Tr)東京市場=波乱含みか 日銀の手腕が問われる
◇為替
昨日15時 1$=111.57円、1€=126.29円
今朝 7時 1$=111.65円、1€=126.21円 8時 1$=11.691円、1€=126.28円
◇今朝の発表
☆3月のQUICK短観
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,170円
8:45 大証日経平均先物 21,150円
寄り付き 日経平均 21,376.73円 89.71円高 TOPIX 1,595.02 +6.73
日経平均先物 21,200円
JPX400 14,198.99 +62.32 東証2部指数 6,821.71 +5.90
日経JQ平均 3,422.43 +6.82 マザーズ指数 930.71 +1.58
9:15 日経平均 21,465.93円 178.91円高 TOPIX 1,602.70 +14.41
日経平均先物 21,280円
出来高 1億7538万株 売買代金 2,739億円
値上り銘柄 1,601 値下がり銘柄 376 変わらず 145
10:00 日経平均 21,480.04円 193.02円高 TOPIX 1,603.97 +15.68
日経平均先物 21,300円
出来高 3億2302万株 売買代金 5,469億円
値上り銘柄 1,704 値下がり銘柄 326 変わらず 101
11:00 日経平均 21,487.12円 200.10円高 TOPIX 1,604.64 +16.35
日経平均先物 21,310円
JPX400 14,281.85 +145.18 東証2部指数 6,833.20 +17.39
日経JQ平均 3,426.99 +11.38 マザーズ指数 927.35 -4.94
◇(MP)中国新築住宅価格動向、下落した都市は、9都市で1都市増えている、上昇した都市は、1都市少ない57都市、横這いは4都市
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR14日、全面安 LINEやトヨタ、ソニーが下落(5:16)
・今日の株式 上値重い、米株横ばいで買い限定 円安は支え(8:07)
・SGX日経平均先物寄り付き、45円高の2万1170円(8:30)
・日経平均先物、30円高で始まる 円安基調を好感(8:48)
・東京ドームが安い 前期純利益14%減、特別利益減少で(9:00)
・トヨタが高い 米投資130億ドルに拡大、新NAFTA見据え(9:00)
・ホンダが上昇 「25年までに部品7割共通化」(9:01)
・日立が小高い 「来期、IoT利益率10%超へ」(9:01)
・楽天が高い 台湾ネット通販大手と提携(9:01)
・デサントが買い気配 「伊藤忠の敵対的TOB成立」(9:01)
・カオナビ(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:02)
・日経平均、反発で始まる 上げ幅100円超、円安を好感(9:11)
・スパークス(JQ)が続伸 東証1部に変更、機関投資家の買い期待(9:16)
・東証寄り付き 反発、一時180円高 半導体関連に買い(9:30)
・ヤーマンが昨年来安値 増益率鈍化を嫌気、「下方修正リスク意識」の声(9:54)
・プリントN(JQ)が18%安 11~1月税引き益、進捗率の低さ嫌気(10:11)
・東証10時 堅調、190円高 配当取り狙いの買いも(10:20)
・トヨタが反発 円安好感、米投資拡大は「想定通り」の声(10:29)
・ソレイジア(M)が続伸 韓国で開発品の承認を申請(10:34)
・日経平均、上げ幅一時200円超 中国株高や円安を好感(11:06)
・デサントが反発 伊藤忠のTOB成立なら「中国展開加速」の期待(10:11)
・ペッパーが昨年来安値 ステーキ店の大幅減収を嫌気(11:18)
・アスクルが急反発 6~2月期減益も「業績V字回復の兆し」の見方(11:21)
0 件のコメント:
コメントを投稿