2019年3月1日金曜日

3月1日(金)午前

 今朝は4時に目が覚め、頭がはっきりしてしまったため、仕方なく起きて、ニュースチェック。その後、また寝た。今度は、7時近くに目が覚め始めたが、頭がはっきりせず、そのまま布団の中にいた。7時を過ぎてしまったので、まだ目覚めていないが、起きて、NY市場のデータチェック。そうこうしているうちに目が覚めるかと思っていたが、なかなかすっきりしない。風呂に入って、やっと目が覚めたという感じ。昨日の雨で、花粉は飛んでいないようだが、洗濯物などについている花粉の影響か、まだ目がかゆい。昼は花粉がかなり飛ぶという。んーん、恐怖だ。
 さて、米市場、上値が重くなってきている。なんとなく米SQ日(15日)に向け下落局面に入ったような気がしている。来週が日本のMSQ、そして、今日は金曜日、少し弱含みか・・・
 あっ、忘れていたが、今日は名目とも3月相場に入る。昨年前半は初日が高かったが、このところ初日は弱い。どうも、弱い相場になりそうだ。
 源太さん、需給相場になっていて、先行き下がりそうだという見方が増えており、週末の持越しを避けようとする売りが出ると見ているようです。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月28日(木)           昨年来の 最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   21,385.16  ▲171.35  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,607.66  ▲12.76   1,911.31(18/1/23)   1,408.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.30   1株利益 1,738円
 ☆ダウ      25,926.00  ▲69.16    ☆S&P  2,784.49 ▲7.89
 ☆NASDAQ  7,5916.00  ▲21.977    ☆WTI  57.22 +0.28
 ☆CME日経225先物  21,490円(円建て)   ☆大証夜間 21,500円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は反落、日本と中国の弱い経済指標が重荷
 ★ロンドン株式市場=3日続落、モンディやロールスロイスに売り
 ★欧州株式市場=反発、銀行株買われる

 ★米国株式市場=小幅安、企業決算や米中通商協議巡る懸念が重し
◇日経速報
 ★東証大引け 反落、輸出関連株に売り 引けにかけ下げ幅拡大
 ★米国株、ダウ続落し69ドル安 米朝合意なく利益確定売り優勢
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆TAG交渉、米「為替も対象」 日本との調整本格化へ (2:00)

 ☆フォード、中国で人員1割減 新車販売4割減 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆シナイ半島派遣を発表 陸自隊員2人、4月にも (18:00)
 ☆トランプ氏、一線譲らず 正恩氏はトップ主導に過信      (2:06)
 ☆北朝鮮、米主張に反論 「制裁解除要求は一部」 (4:19)
 ☆トランプ氏記者会見の要旨詳報 米朝首脳会談後 (0:22)
 ☆米成長率2.6%増に減速、10~12月期 消費増も住宅減 (22:39)

 ☆2月のシカゴPMI、1年2カ月ぶり高水準に上昇 (2:34)
 ☆米失業保険の新規申請、2週ぶり増加 (2:31)
 ☆米景気、強まる減速懸念 住宅市場が失速 (0:20)

 ☆破綻の米電力大手PG&E、7600億円の赤字 18年12月期 (5:49)
 ☆2月の為替介入実績はゼロ 87カ月連続 26日まで (19:05)
 ☆1月の建機出荷額4.7%増、北米やアジア堅調 (18:39)
 ☆輸出低迷が生産に波及 1月の鉱工業指数3.7%低下、中国減速が影響 (0:30)

 ☆再生医療、30年に1兆円市場 適用部位広がる (0:13)
 ☆塩野義製薬、長崎大とマラリアを共同研究 2023年にも新薬候補 (18:56)
 ☆NTTドコモ エムスリーと資本業務提携 300億円出資 (19:53)
 ☆大阪ガスがドコモと提携 電気料金で「dポイント」を付与 (18:55)
 ☆マネーフォワード、チャットワークと資本業務提携 (18:48)
 ☆住友化学の19年3月期、純利益10%減に下方修0:13正 (20:30)
 ☆ラオックスの18年12月期、最終赤字10億円 歳暮が不振 (20:30)
 ☆HISの18年11~19年1月期、純利益81%増 欧州好調 (20:30)
 ☆パーク24の11~1月期、純利益13%増 カーシェア拡大 (20:30)
 ☆竹中工務店の前期連結純利益、建設コスト上昇で16%減 (19:58)
 ☆テンポイノベの19年3月期、税引き益2倍に (20:30)
 ☆MSCI、中国株の組み入れ比率引き上げ 11月に4倍の20%に (7:52)
◇ロイター

 ☆米GDP、第4四半期は前期比年率+2.6% 予想ほど鈍化せず (2:37)
 ☆米朝鮮、制裁全面解除は求めず 寧辺の核施設廃棄を提案=外相 (4:03)
 ☆米FRB、政府機関MBSの購入行わず=NY連銀 (4:07)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=しっかり、為替の円安が支え 上値では利益確定売り
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は概ね売り買い拮抗
 ★(Tr)東京市場=買い戻し優勢か 米朝会談に対する米国株のネガティブ反応は限定的     
◇為替
  昨日  15時 1$=110.80円、1€=126.05円
  今朝7時10分 1$=111.36円、1€=126.64円  8時 1$=111.37円、1€=126.64円
◇今朝の発表
 ☆(N)1月の完全失業率2.5% 前月比0.1ポイント上昇 (8:35)
 ☆(N)有効求人倍率、1月は1.63倍 求人の増加続く (8:30)
 ☆(N)2月の都区部消費者物価、1.1%上昇 市場予想は1.0%上昇 (8:36)
 ☆QUICKコンセンサスDI(2月末時点)
 ☆(N)10~12月期の設備投資、前年同期比5.7%増 法人企業統計 (8:56)

======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,465円
8:45  大証日経平均先物  21,510円
寄り付き 
日経平均 21,490.02円 104.86円高  TOPIX 1,612.47 +4.81

      日経平均先物 21,490円
      JPX400  14,316.56 +45.91   東証2部指数 6,840.70 +8.84
      日経JQ平均  3,468.71 +0.38  マザーズ指数 921.4  +3.22

◇(MP)日経平均176円高、K異能の下げ分を取り戻したところで一服

9:15  日経平均 21,569.77円 184.61円高  TOPIX 1,615.05 +7.39
      日経平均先物 21,570円
      出来高 1兆8602万株  売買代金 3,002億円
      値上り銘柄 1,176  値下がり銘柄 791  変わらず 161

◇(MP)メガバンク3行は小幅高、市況関連は総じて弱く、ハイテクはまちまち、半導体がしっかり

10:00 日経平均 21,544.27円 159.11円高  TOPIX 1,611.48 +3.82
      日経平均先物 21,550円
      出来高 3億4479万株  売買代金 5,765億円
      値上り銘柄 1,058  値下がり銘柄 932  変わらず 140

◇(MP)財新の中国PMI、49.9、予想の48.5を上回る、前回より1.6pt上昇

11:00 日経平均 21,566.20円 181.04円高  TOPIX 1,613.73 +6.07
      日経平均先物 21,5円
      JPX400  14,328.57 +57.92   東証2部指数 6,856.76 +24.90
      日経JQ平均  3,473.60 +5,27  マザーズ指数 928.44 +10.26

◇(MP)米貿易代表部は、正式に、中国への関税引き上げを延期すると発表

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR28日、ほぼ全面安 LINEの下げ目立つ(6:11)
・今日の株式 円安受け小幅高か 米朝など地政学リスクは重荷(7:59)

・SGX日経平均先物寄り付き、125円高の2万1465円(8:30)
・日経平均先物、反発 120円高で始まる 円安進行を好感(8:50)
・野村が小高い JPモルガンが「アンダーウエート」(9:00)
・エムスリーが買い気配 NTTドコモと資本業務提携(9:01)
・三菱UFJが小高い 「三菱UFJ銀、窓口での海外送金停止」(9:01)
・セブン&アイが小動き 年内にインド進出(9:01)
・パルコが安い 熊本店と宇都宮店を営業終了(9:01)
・SUBARUが安い 過去最大226万台リコール(9:02)
・博展(JQ)が3%高 分割発表、個人資金の流入期待(9:06)
・日経平均、反発で始まる 円安を好感 上げ幅200円超(9:07)
・DMG森精機など設備投資関連が高い 法人企業統計を好感(9:38)
・住友化が続落 今期純利益の下方修正で売り(9:41)
・東証10時 やや伸び悩む 個人が利益確定売り(10:12)
・HISが昨年来高値 ヨーロッパ旅行好調で大幅増益(9:47)
・ラクオリアが大幅反発 韓国で胃食道逆流症治療薬の販売開始(10:20)
・はてなが一時9%安 通期利益予想の据え置き嫌気(10:31)
・キヤノンが続落 米HP決算で「業界の逆風再認識」(10:32)
・パーク24が続伸 カーシェア事業の成長期待(10:45)
・プロパテDB(M)が連日ストップ高 上方修正・増配・分割好感の買い続く(11:20)
・エムスリーが伸び悩む ドコモと提携発表 上値で戻り待ち売り(11:23)
・ファナックが高い 2月の財新中国製造業PMIを好感(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿