今日は、歯医者の日、2時位までの書き込みになります。m(_ _)m
昼の源太さん、空売りが多すぎる、配当までに買い戻さないと、配当分まで払わないといけなくなるので・・・
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.com/2019/03/31.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 反発 円安や法企統計を好感 一時200円高
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆4日(月)
・2月のマネタリーベース(8:50)、2月のQUICK月次調査<債券>(11:00)、2月の財政資金対民間収支(15:00)、ファストリが2月の国内ユニクロ売上高を発表(15:00過ぎ)
・1月の豪住宅着工許可件数(9:30)、2月のトルコ消費者物価指数(CPI、16:00)
・12月の米建設支出(5日0:00)
・インド市場が休場、ブラジル市場が休場
☆5日(火)
・閣議、3月の日銀当座預金増減要因(10:00)、10年物国債の入札(10:30)、2月の財新中国非製造業PMI(10:45)
・マレーシア中銀が政策金利を発表、豪中銀理事会の結果発表(12:30)
・18年10~12月期の南ア国内総生産(GDP、18:30)
・1月のユーロ圏小売売上高(19:00)、12月の米新築住宅販売件数(6日0:00)、2月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数(6日0:00)、1月の米財政収支(6日4:00)
・ブラジル市場が休場
☆6日(水)
・2月の輸入車販売(10:30)、2月の車名別新車販売(11:00)、
・18年10~12月期の豪GDP(9:30)、トルコ中銀が金融政策決定会合の結果発表(20:00)
・ポーランド中銀が政策金利を発表、2月の米ADP全米雇用リポート(22:15)、12月の米貿易収支(22:30)、米地区連銀経済報告(ベージュブック)(7日4:00)、カナダ中銀が政策金利を発表
☆7日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、2月上中旬の貿易統計(8:50)、6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、30年物国債の入札(10:30)、2月のオフィス空室率(11:00)、1月の景気動向指数速報値(14:00)
・1月の豪貿易収支(9:30)、1月の豪小売売上高(9:30)
・欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(21:45)、ドラギECB総裁が記者会見(22:30)、18年10~12月期の米労働生産性指数(改定値)(22:30)、1月の米消費者信用残高(8日5:00)
・インドネシア市場が休場
☆8日(金)
・閣議、株価指数先物・オプション3月物の特別清算指数(SQ)算出、1月の家計調査(8:30)、1月の消費動向指数(8:30)、18年10~12月期の国内総生産(GDP)改定値(8:50)、1月の国際収支(8:50)、対外・対内証券売買契約状況(月間、8:50)、2月の貸出・預金動向(8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、2月の企業倒産(13:30)、2月の景気ウオッチャー調査
・2月の米雇用統計(22:30)、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が講演(9日11:00)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 21,629.87円 244.71円高 TOPIX 1,617.99 +10.33
日経平均先物 21,620円
JPX400 14,372.27 +101.62 東証2部指数 6,851.35 +19.49
日経JQ平均 3,473.46 +5.13 マザーズ指数 930.19 +12.01
12:45 日経平均 21,627.57円 242.41円高 TOPIX 1,617.12 +9.46
日経平均先物 21,630円
出来高 6億4069万株 売買代金 1兆1152億円
値上り銘柄 1,183 値下がり銘柄 837 変わらず 110
13:00 日経平均 21,624.37円 239.21円高 TOPIX 1,616.67 +9.01
日経平均先物 21,6円
JPX400 14,363.45 +92.80 東証2部指数 6,850.86 +19.00
日経JQ平均 3,476.17 +7.84 マザーズ指数 928.41 +10.23
14:00 日経平均 21,628.23円 243.07円高 TOPIX 1,616.53 +8.87
日経平均先物 21,6円
JPX400 14,363.34 +92.69 東証2部指数 6,850.64 +18.78
日経JQ平均 3,476.21 +7.88 マザーズ指数 927.54 +9.36
◇(MP)広木さん、日経ダブル・インバースETFが非常に積み重なっている。個人投資家ですが、減らないのは、日経平均が戻って来ていて、損を抱えて、売るに売れないでいる。この後、半値戻しを達成したとき、一気に踏み上げ相場になる可能性がある。と先行きの日経平均の方向に興味を示していた
◇14:13 さて、歯医者に行く準備、そして出かけますので、書き込みはここまでになります
m(_ _)m
◇18:00 帰宅、チャート。本日の動きなど、少し追加しました
日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・住友電が安い みずほ証が判断下げ、「自動車市場が減速」(12:30)
・ネットワンが高い 「収益性に向上余地」、三菱モルガン判断最上位に(12:31)
・東証後場寄り 一時250円高 中国関連に海外勢の買い観測(13:00)
・協和キリンが上げ幅拡大 パーキンソン病関連薬を米で再申請(13:11)
・パルコが下落 熊本と宇都宮の営業終了で下方修正(13:32)
・スマレジ(M)が上昇 「軽減税率対応」に注目、個人の買い(13:36)
・東証14時 高値圏で膠着 ファストリなど高い(14:07)
・アンリツ、約18年ぶり高値 5G関連で機関投資家が買い(14:22)
0 件のコメント:
コメントを投稿