<24日(日)>
◇14:00 千葉公園の桜はまだ、1分か2分咲きばかりで、まだまだですが、もう花見をしている一団があちらこちらに見受けられました。気の早い人達です。来週土日は見頃ですね。
<23日(土)>
◇なんと、今週で、の番組が終ってしまった。急な、最終回!! まだ2回しか見ていいない・・・
◇15:45 最近、『ばーちゃる・ゆーちゅーばー』に嵌っている。
事の起こりは、1月だったか? ”GYAO!” で、箱根駅伝を題材にしたアニメ『風が強く吹いている』の振り返りアニメを見て、これに嵌り、毎週見るようになった(来週が最終回)。そんな時、先週、TVerで、「風が・・」のSpecial、まとめ放送を見つけ(現在も公開中)また振り返りで見ることができた。そのほか何かないかな?と、TVerのアニメ欄を見たら、『のばん組』という番組があって、ちょっと覗いたら、嵌ってしまった。VTuberキズナアイがMCを務める番組。これが面白い(ちょっと長いと思ったが)。そして出演VTuberのチャンネルをお気に入りに登録してしまった。
(註)キズナアイは世界初のヴァーチャルyoutuberとして2016年11月に登場、VTuberの草分け、親分と呼ばれている。 って、皆知っていたのか・・・
◇キズナアイとW&W
★キスナアイの歌うダンス曲 『The Light』 (Official Music Video)
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=YtU_sb4jYE8
★キズナアイとW&W (コラボ映像)
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=PPSMWJjcw5Q&vl=ja
◇キズナアイのニュース
☆話題のコラボW&W×キズナアイ“The Light”がVRでスゴイことに…
⇒ https://party-channel.com/archives/16747
☆iTunesダンスチャート1位。W&Wとキズナアイ、話題のコラボ曲“The Light”リリース♪
⇒ http://edmmaxx.com/news/22976
◇14:30 マーケットアナライズ、生じゃなかった。当然、逆イールドの話もなかった。
◇ ふー、10時半、風呂から出て、少し落ち着いたので、ニュースチェックをします
※嵌っているものは、午後、落ち着いたら書き込みます。
◇ 土曜日の朝 9時起床 のんびり起きて、 さあ、最近嵌っているいるものを書くぞと意気込んで、その前にと、米市場のデーターをチェック。NYダウが460ドルの下落?
”?”が頭の中にたくさん浮かぶ。その原因を見るため、ロイターの市場概況を見て、いっぺんに目が覚めた。長短金利の逆転、ついに、米で起こったのだ!!
すぐに景気後退というわけではないが、来週はこれを受け、大きく株が下落しそうだ。んーん
和島さん、かのぴー、おっと、叶内さん、2人のツイッターを覗いたら、19時間、14時間前が最後、昨日は、2人とも今日の番組の収録があったので、その前後に書き込んだものだろう。今朝はまだ寝ているのだろう。起きたら、2人どんなツイートをするのだろうか?
今日、岡崎さんの番組『マーケットアナライズPLUS』がある。これは生だから、この話が出てくるだろう。後で、オンディマンドをしっかりチェックしないと。このオンディマンドも、今月いっぱいでやめると言うんだよなー、何か手を考えないと。この土日、皆、休んでいるので、情報が入りにくい。来週早々、情報集めに忙しくなりそうだ。
★ロイターの概況から一部抜粋(週末の株式市場にリンクしてあります)
『米国株式市場は急反落、主要3指数の下落率が1月3日以来の大きさとなった。米欧の製造業指標が弱く、米国の長短金利が逆転し、世界景気低迷への不安が強まった。 3月の米製造業活動指標が予想を下回ったほか、欧州や日本の指標もさえなかった。これを受けて、米国の3カ月物財務省短期証券(Tビル)US3MT=RRと10年債S10YT=RRの利回りが、2007年以来約12年ぶりに逆転した。長短金利の逆転は景気後退入りの兆候ともみられる。』
★ロイターのニュースにもあった
米金融・債券市場=長短金利が12年ぶりに逆転、景気失速懸念強まる (6:09)
◇チャート
☆ダウ日足 2019年3月22日まで
☆S&P500日足 2019年3月22日まで
==================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月22日(金) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,627.34 △18.42 24,448.07(18/10/2) 18,948.58(18/12/26)
☆TOPIX 1,617.11 △2.72 1,911.31(18/1/23) 1,408.89(18/12/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.58 1株利益 1,719円
☆ダウ 25,502.32 ▲460.19 ☆S&P 2,800.71 ▲54.17
☆NASDAQ 7,642.667 ▲196.292 ☆WTI 59.04 -0.94
☆CME日経225先物 20,985円(円建て) ☆大証夜間 20,970円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は小幅続伸、半導体関連が買われる 円高は重荷
★来週の日本株は高値圏で一進一退、流動性相場への期待は持続するか
★ロンドン株式市場=反落、ポンド高で輸出銘柄売られる
★欧州株式市場=続落、ユーロ圏と米国の軟調な製造業PMIで
★米国株式市場が急反落、世界景気低迷不安強まる
◇日経速報
★東証大引け 小幅続伸、半導体に買い 銀行や医薬品が下落
★米国株、反落しダウ460ドル安 米欧指標の下振れで、ボーイング下落も響く
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<(日)>
☆(N)訪日クルーズ停滞感、中国発落ち込む 1~6月3%減 (6:30)
☆(N)生体認証に突破のリスク、顔や指紋 偽物を誤認 (6:30)
☆(N)米中貿易協議は2週連続 4月3日から米国でも開催 (5:36)
☆(N)英、再国民投票求めデモ 離脱撤回署名460万件に (5:35)
☆(N)米国株、不安定な展開 半導体株の行方カギ (2:00)
☆(N)位置情報で日常「捕捉」、ジャパンタクシーに行政指導 (2:00)
☆(N)神鋼・UACJ、米で車向けアルミ増産 輸入制限1年 (1:30)
☆(N)中国進出企業に会計不正相次ぐ 大和ハウスやリズム時計 (0:26)
<(土)午後>
☆(N)無断調査受け入れられず 政府、中国の海洋調査で抗議 (21:28)
☆(N)米の長短金利逆転、不安を増幅 FRB姿勢転換に市場混乱 (20:17)
☆(N)グーグルマップに不具合 ゼンリンとの契約変更か (14:31)
<~23日(土)午前>
◇日経速報
★米金利、10年物と3カ月物が逆転 11年半ぶり 世界景気に懸念 (11:21)
★ドル安 米金利「長短逆転」で売り加速 円は一時109円台後半 (7:31)
★アマゾンが潜在力1位 イノベーション指数 (2:00)
☆理工系の採用難深刻に、AI人材など争奪 本社調査 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆2月の米財政収支、2340億ドルの赤字 前年比8.7%増 (5:19)
☆米卸売売上高 1月0.5%増 4カ月ぶりの増加 2:10)
☆米中西部で記録的洪水、農畜産業への打撃深刻に (2:36)
☆米GM、新型EV生産に330億円投資 米ミシガン州で (3:04)
☆ティファニー、11~1月期は減収 中国でネット通販展開 (4:57)
☆欧州委、5Gからファーウェイ排除せず データ共有提言へ=関係筋 (6:59)
☆金利、世界で低下加速 景気先行きに不安感 ドイツで再びマイナス圏 (21:59)
☆河野外相、24日まで公務取りやめ 腎盂腎炎の治療で (21:00)
☆事業用太陽光、19年に14円に下げ 経産省が決定 入札制対象も拡大 (20:00)
☆民放連 AMラジオ、FM転換を要請 (21:31)
☆製造業景況感、大幅悪化も 3月日銀短観予測 (1:31)
☆2月の百貨店売上高 免税が過去最高の319億円 (20:00)
☆関西百貨店の免税品売上高、2月は25%増 春節商戦がけん引 (19:38)
☆第一生命、12年ぶり再開発投資 虎ノ門に600億円 (19:24更新)
☆大阪のIR オリックス参入へ 米MGMと共同企業体 (6:30)
☆ルネサスの米社買収、米当局から承認 30日完了へ (10:26)
☆米国でアルツハイマー病の受託解析 島津製作所 (20:57)
☆中国生産の一部、韓国に移管 アイリス社長が表明 米国向け (20:00)
☆日産やトヨタ、中東・アフリカで現地生産・販売拡大 (20:30)
☆ラスチック代替の紙素材、海外生産 (23:39)
☆米マップボックス、ゼンリンと協業 日本市場を開拓(20:46)
☆水素でJERA・JXがタッグ、高コスト克服できるか (23:00)
☆知症、遠い新薬 エーザイが1製品の開発を中止 (18:30)
☆純利益の首位交代業種、相次ぐ 調味料や製薬など (22:15)
☆株式市場では「景気敏感業種」が不調 (23:33)
☆(観測)ニトリHDの19年2月期、営業益1割増 32期連続最高 (2:00)
☆(観測)セブン&アイ、8期連続最高益 海外コンビニけん引 (2:02)
☆メルカリ、21年6月期に黒字化も 米国の採算改善 (2:00
☆日本オラクル、税引き益9%増 18年6月~19年2月期 (20:30)
☆オークワの19年2月期、純利益75%減に下方修正 (20:30)
☆あおぞら銀の19年3月期、16%減益に (18;59)
☆三菱倉庫、年間配当45円に 19年3月期 (20:30)
◇ロイター
☆ラジオのAM放送廃止を要請へ (18:30)
☆殺人ロボ規制「議論に積極関与」 (20:22)
★米金融・債券市場=長短金利が12年ぶりに逆転、景気失速懸念強まる (6:09)
◇日刊工業新聞
☆シンフォニアテクノ、再生医療装置に参入 英VBに出資 (5:00)
☆三菱電機、業務用AI空調を21年商品化 ネット接続不要・効率運転 (5:00)
☆【電子版】セブン-イレブン・ジャパン、時短営業の実証開始 FC80店が参加要望 (11:00)
0 件のコメント:
コメントを投稿