2019年3月14日木曜日

3月14日(木)午前

 今朝は、天気が良く、気温も上がっている。春本番。朝はまだ肌寒いが、ちょっと近くの神社までお散歩してきた(5時半)。とても気持ちいいが、散歩中に体に血液が回り始めるのを感じた。年取ると、血液の循環が悪くなり、寝ている間は最小限で生きているのだなと感じた。帰ってきて、ブログを書き始めても、ニュースが頭に入ってこない、時間がってじわじわと、ニュースの読み取りが早くなっていく。どうも頭も年取ると頭の回転も鈍くなっているようだ。だが、不思議と将棋が強くなっているような気がする。通常の棋士の手はよく当たるのだ。聡太七段のは当たらない。読みも深くなってきている。若い時、10代の時は瞬時に読めたものが、今は時間をかけて読む。ただ、若い時は捨てていた場面を、今はじっくり考える分、局面を正確に把握しているのかもしれない。
 風呂から出て、7時50分、朝の準備第2幕が始まる。NYが、ボーイングが下げているにもかかわらず高かったことから、日本株も堅調に推移するだろう。ただ、皆口々に言うのが、今は金融相場、実態が伴う相場は、決算発表が出てくるころと言うが、そのときが10連休。しばらくは、お金・需給で動く相場、バイオ祭りが続きそうだ。 そういえば今日から日銀金融政策決定会合が始まる。なにもないだろうが、目標インフレ率を下げるかどうか?先行き見通しを変更するか?
※(メモ)メモの代わりにしていることから、ちょっと興味ある記事を張り付けておきます
 ★初期宇宙にブラックホール 形成過程、新たな謎 (0:01)
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月13日(水)           昨年来の 最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   21,290.24  ▲213.45  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,592.07  ▲13.41   1,911.31(18/1/23)   1,408.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.41   1株利益 1,715円
 ☆ダウ      25,702.89  △148.23    ☆S&P  2,810.92 △19.40
 ☆NASDAQ  7,643.405  △52.374    ☆WTI  58.26 +1.39
 ☆CME日経225先物  21,285円(円建て)   ☆大証夜間 21,310円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は反落、利益確定売りに押される 機械受注の減少など嫌気
 ★ロンドン株式市場=小幅続伸、2回目の重要採決控え
 ★欧州株式市場=反発、英国の合意なしEU離脱拒否への期待から

 ★米国株式市場は上昇、ヘルスケア株に買い ボーイング堅調
◇日経速報
 ★東証大引け 3営業日ぶり反落 先物売り、政治的リスクに警戒感
 ★米国株、ダウ反発し148ドル高 米経済指標の改善で買い ナスダック5カ月ぶり高値
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆消費増税ポイント還元 JCBやLINEなど10社参加 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆英議会、「合意なき離脱」回避を可決 次の焦点は「延期」に (4:36)

  英、87%の輸入関税ゼロに 合意なきEU離脱なら (4:52)
 ☆トランプ氏、ボーイング事故機の運航停止を表明 (3:43)
  カナダも運航停止を表明、ボーイング墜落事故機 (1:52)
 ☆1月の米耐久財受注、0.4%増 (1:30)
 ☆米建設支出、1月は1.3%増 (0:45)
 ☆2月の米卸売物価、前月比0.1%上昇 予測下回る (22:18)
 ☆英政府、19年の成長率1.2%に下方修正 (3:33)
 ★原油タンカー運賃上昇、1カ月で4割高 米シェール輸送増 (20:30)
 ☆賃金交渉 中小回答額が大手上回る JAM発表、昨年比は減 (19:52)
  労使交渉、賃上げ二極化 流通・外食は前年上回る (23:00)
 ☆景気判断、変更を検討 3月の月例報告で 内閣府 (1:30)
 ☆政府、情報保全に米基準 20年度以降に採用 (1:30)
 ☆再生エネ事業のアウラ、インドネシアでバイオマス発電 (0:30)
 ☆SBI、日本マイクロソフトとAI開発 金融市場の予測に活用 (20:00)

 ☆スターエンジニアリング、生ごみ処理機 遠隔監視 IoT活用 (0:30)
 ☆パナソニック、家電・住設売上高1兆円に 中国・北東アジアで (18:45)
 ☆売上高1470万円過大計上 小松ウオール、報告書公表 (6:00)
 ☆日本製紙、米で増産投資110億円 紙容器パルプなど強化 (2:00)
 ☆丹青社の19年1月期、純利益31%増 内装事業が堅調 (20:30)
 ☆イオンディラの19年2月期、2年ぶり最高益 設備管理好調 (2:00)
◇ロイター

 ☆カナダ、ボーイング737MAX機を運航停止 安全性を懸念 (3:09)
 ☆トランプ米大統領、ボーイング737MAX8・9の運航停止を指示へ (4:25)
 ☆中国との通商合意、急いでいない 知財など構造問題含む必要=米大統領 (4:25)
 ☆英議会、「合意なき離脱」を不支持 (5:35)
 ☆ソフトバンク、ウーバー自動運転に10億ドル出資で協議=WSJ (8:45)
◇日刊工業新聞
 ☆三菱ケミ、米で3Dプリンター用樹脂生産 成長市場で攻勢 (5:00)
 ☆19春闘/ベア、前年割れ相次ぐ 世界経済に不透明感 (5:00)
 ☆経産省、技術管理に“お墨付き” 認証機関第1号に日本検査キューエイ (5:00)

 ☆キメラ、航空機部品に参入 「航空宇宙認証」取得へ  (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=反発、外部環境に落ち着き 中国経済指標に注目
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、力輸出株は売り買い拮抗
 ★(Tr)東京市場=堅調か 米国株高と英国の合意なき離脱回避を好感
◇為替
  昨日15時 1$=111.32円、1€=125.64円
  今朝 7時 1$=111.27円、1€=126.07円  8時 1$=111.25円、1€=126.13円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間)  1兆1586億円の売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,325円
8:45  大証日経平均先物  21,300円

寄り付き 日経平均 21,474.58円 184.34円高  TOPIX 1,603.32 +11.25
      日経平均先物 21,300円
      JPX400  14,264.49 +103.58   東証2部指数 6,843.65 +6.39
      日経JQ平均  3,427.89 +8.61  マザーズ指数 949.52 +9.82

9:15 日経平均 21,507.42円 217.18円高  TOPIX 1,606.43 +14.36
     日経平均先物 21,330円
     出来高 1億8315万株  売買代金 3,120億円
     値上り銘柄 1,572  値下がり銘柄 421  変わらず 139

>目がかゆくなってきた、花粉か・・・

10:00 日経平均 21,376.01円 85.77円高  TOPIX 1,595.07 +3.00
      日経平均先物 21,190円
      出来高 3億4519万株  売買代金 6,485億円
      値上り銘柄 1,047  値下がり銘柄 938  変わらず 148
      日経平均、TOPIXともに伸び悩み


◇(MP)ワイヤレスゲート、値上がり率トップ、一時ストップ高があった。
◇(MP)岸田アナ、今朝の新聞で、真っ先に目が行ったのが、花粉症に先端医療と言う記事。鳥居薬品、ノバルティスの名が挙がっている。鳥居医薬品、8.5%高

11:00 日経平均 21,414.52円 124.28円高  TOPIX 1,597.04 +4.97
      日経平均先物 21,円
      JPX400  14,217.38 +56.47   東証2部指数 6,814.42 -22.84
      日経JQ平均  3,419.96 +0.68  マザーズ指数 940.70 +1.00

◇(MP)中国鉱工業生産、5.3%増、去年12月より減速2、008年10年ぶり低水準、小売り売上高8,2%、固定しs何投資6.1%増、やや拡大
◇(MP)サーバーワークス初値を付ける、公開価格の3.8倍1万8千円

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、買い優勢 三井住友FGやみずほFGが上昇(5:13)
・今日の株式 反発 英EU離脱問題の影響は限定(7:56)

・SGX日経平均先物寄り付き、280円高の2万1325円(8:30)
・日経平均先物、反発し250円高で始まる 米株高を好感(8:55)
・大和ハウスが売り気配 中国関連会社で不正 117億円損失も(9:01)
・国際石開帝石が高い WTI、4カ月ぶり高値(9:02)
・サーバワクス(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:02)
・アルプスアルが高い 株主が株式交換の無効求め提訴(9:02)
・エヌシーエヌ(JQ)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:02)
・デサントが安い 伊藤忠によるTOB「出資4割達成」(9:02)
・丹青社が下落 純利益31%増も 内装事業が堅調(9:03)
・日経平均、反発で始まる 上げ幅200円超 米株高を好感(9:07)
・東証寄り付き 上げ幅200円超 米株高好感 値がさ株に買い(9:22)
・日東電が続落 一部の強気アナリストが見方修正(10:02)
・東証10時 伸び悩む 金融機関が決算対策売り(10:13)
・ソフトバンクGが5カ月ぶり高値 ウーバーに追加投資協議大詰めと一部報道(10:25)
・大和ハウスが続落 「海外事業のガバナンスに甘さ」(10:27)
・エヌシーエヌ(JQ)の初値1214円 公開価格を52%上回る(10:40)
・日本紙が反発 米工場増強 「脱プラスチック」を評価(9:52)
・多木化が続伸 再生医療学会に展示で個人の買い続く(10:55)
・サーバワクス(M)の初値1万8000円 公開価格の3.8倍、上場2日目(11:05)
・カルナバイオ(JQ)が一時26%高 中国で関節リウマチ治療薬の特許取得(11:27)

0 件のコメント:

コメントを投稿