2019年3月28日木曜日

3月28日(木)午前

 今朝は寝坊した。昨夜遅くまで、将棋を観ていいた。最後の最後まで分からない将棋で、解説者が解説できないほど難解な将棋だった。藤井聡太七段と中田宏樹八段、共に1分将棋になり、終盤互いに詰むや詰まざるやの将棋だった。終盤の入り口では、中田八段が優勢の局面だったのだが、藤井七段が、わざわざ複雑な局面へ誘導、2人の解説者がわからない 状態になり、後の局面で、振り返り解説になるほど。その一例が、最後の局面で中田八段が、飛車を取り、王手で竜を作り、それを藤井七段がそれを防いだ場面辺り。数手後の中田八段の攻撃で、藤井七段の銀のただ捨ての6二銀。解説はその意味を判っていなかった。時間稼ぎと見たが、実は捨てることで、竜の効きが逸れて、先手に詰みが生じていたのだ。その詰みを解説者2人掛かりで、探そうとするが、難しすぎて読み切れず、詰みそうだが、手が色々あり複雑で、全部を読み切れない、とお手上げ。それを藤井七段は読み切って、銀を逃げながらのただ捨てをした。それが判ったのは終局後の検討でのことだった。棋譜速報では、その意味や解説は載っていないが、もし棋譜速報を読むならば、そのあたり、かなり複雑だが、検討しながら見てください。解説は間に合っていません。中田八段、惜しい将棋を落とした。
 ということで、まだ眠たい・・・今日は、小生、使い物にならないかも
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月27日(水)           昨年来の 最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   21,378.73  ▲49.66  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,609.49 ▲8.45   1,911.31(18/1/23)   1,408.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.44   1株利益 1,718円
 ☆ダウ      25,625.59  ▲32.14    ☆S&P  2,805.37 ▲13.09
 ☆NASDAQ  7,643.377  ▲48.145    ☆WTI  59.41 -0.53
 ☆CME日経225先物  21,270円(円建て)   ☆大証夜間 21,200円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は反落、配当権利落ちの影響 米株高・円安は支え
 ★ロンドン株式市場=ほぼ横ばい、英議会のEU離脱代替案探る投票控え
 ★欧州株式市場=ほぼ横ばい、銀行や自動車銘柄に買い ヘルスケアなど振るわず

 ★米国株式市場は下落、国債利回り低下を嫌気
◇日経速報
 ★東証大引け 反落 配当落ちが下押し、午後には下げ幅縮小

 ★マザーズ2カ月ぶり高値 バイオ関連に売買集中 (21:55)
 ★米国株、ダウ反落し32ドル安 長短金利の逆転を警戒、ボーイングは上昇
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報

 ☆将棋の藤井七段、勝率歴代3位 18年度首位で終了 (22:49)
  ☆確定拠出年金、従業員が掛け金上乗せ 1万社超え 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆米経常赤字、10年ぶり高水準 18年、8.8%増 (2:00)

 ☆米、対中貿易赤字14%減、輸出入とも低迷 (22:03)
 ☆英のEU離脱、4月以降に延期 議会で可決 (6:25)
 ☆ルノー、日産との統合交渉1年以内に再開の意向 FT報道 (17:51)
 ☆インド、衛星撃墜に成功、世界で4カ国目 (16:30)
 ☆米警戒の中国企業、成長減速 国防権限法の5社中4社 (22:42)
 ☆前ICPO総裁の党籍剥奪 中国共産党、重大な規律違反で (18:41)
 ☆東証、4市場を3区分に再編 論点整理を公表 国際市場に英文開示も (20:00)
 ☆実質1株で売買可能に 東証、新制度検討 フィンテック企業の受け皿に (20:00)
 ☆日本取引所と東商取、28日に基本合意 総合取引所設立で 原油は継続協議 (20:00)
 ☆10年・20年債の金利差縮小 景気変調示唆、日銀減額観測も (22:21)
 ☆米国債運用「逆ざや」に 国内銀、狭まる投資先 ドル調達コスト高止まり、金利逆転も痛手 (20:00)
 ☆ヤマト、独DHLと宅配用EV開発を正式発表 (18:06)
 ☆インフル新薬ゾフルーザ、未使用者にも耐性ウイルス (21:356)
 ☆12月期企業の総会、28日ピーク 8割が女性・外国人の役員起用 (20:30)
 ☆千葉興銀、新中計の概要発表 純利益60億円目標 (22:00)
 ☆(観測)ビックカメラ、営業益3%減 ペイペイ効果で減益幅縮小 9~2月 (2:00)
 ☆(観測)久光薬の19年2月期、営業益16%減 医療用医薬品が苦戦 (1:30)
 ☆住友精化、純利益9割減 19年3月期 欧州子会社不振で (20:30)
 ☆ヒマラヤ、35%減益に下方修正 19年8月期最終 (18:31)
 ☆河合楽器、22年に純利益26億円 新中計を発表 (22:00)
◇ロイター

 ☆ユーロ圏の成長鈍化、金融不安リスク高める=ECB副総裁 (22:40)
 ☆メイ英首相、EU離脱協定案可決後に辞任へ 与党に表明 (3:25)
 ☆
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=続落、米株安が投資家心理を圧迫
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
 ★(Tr)東京市場=軟調か 景気後退への警戒は依然として強い
◇為替
  昨日15時 1$=110.63円、1€=124.53円
  今朝 7時 1$=110.44円、1€=124.25円  8時 1$=110.49円、1€=124.29円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間)  (TMW)1兆903億円の売り越し 8週連続
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,145円
8:45  大証日経平均先物  21,130

寄り付き 日経平均 21,191.32円 187.41円安  TOPIX 1,595.09 -14.40
      日経平均先物 21,180円
      JPX400  14,189.64 -128.48   東証2部指数 6,810.32 +4.09
      日経JQ平均  3,444.56 -2.80  マザーズ指数 959.59 -1.53

◇(MP)日経平均、下げ幅拡大、300円を超える下げになっている

9:15   日経平均 21,022.31円 356.42円安  TOPIX 1,582.58 -26.91
      日経平均先物 21,000円
      出来高 1億7626万株  売買代金 2,941億円
      値上り銘柄 94  値下がり銘柄 2,004  変わらず 40
      全面安の始まり

◇(MP)売買代金トップが、キーエンス、4.3%の下落率3090円安、2位任天堂・・・
◇(MP)日経平均、一時下落幅400円を超える場面があった
◇(MP)米金利が一段と低下、ダウ先物、ナスダック先物も下落

10:00 日経平均 21,051.17円 327.56円安  TOPIX 1,584.91 -24.58
      日経平均先物 21,040円
      出来高 3億1656万株  売買代金 5,499億円
      値上り銘柄 153  値下がり銘柄 1,943  変わらず 42

◇(MP)日経平均、再び下げ幅が400円近くになって、21,000円を割り込んでいる

11:00 日経平均 20,993.06円 385.67円安  TOPIX 1,579.16 -30.33
      日経平均先物 20,980円
      JPX400  14,054.56 -263.56   東証2部指数 6,748.31 -57.92
      日経JQ平均  3,435.11 -12.25  マザーズ指数 956.37 -4.75

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR27日、高安まちまち キヤノン上昇、ホンダは下落(5:10)
・今日の株式 続落 英離脱問題やトルコ情勢を懸念 半導体関連に売り(8:07)

・SGX日経平均先物寄り付き、235円安の2万1145円(8:30)
・日経平均先物、250円安で始まる 外部環境への警戒感で(8:50)
・ルネサスが売り気配 独半導体大手が売上高見通し下げ(9:01)
・日産自が安い 会長職「廃止を」特別委提言(9:01)
・住友精化が売り気配 今期、純利益90%減に下方修正(9:01)
・住友鉱が安い 「車載電池、コバルト再利用」も(9:02)
・ビックカメラが小安い 「9~2月は営業益3%減」(9:02)
・LINEが小動き メルカリとスマホ決済で提携(9:02)
・日本ホスピスが買い気配で始まる きょう上場(9:03)
・フレアスが買い気配で始まる きょう上場(9:04)
・NATTYが買い気配で始まる きょう上場(9:04)
・日経平均、続落で始まる 下げ幅300円超 半導体関連に売り(9:09)
・東証寄り付き 続落 下げ幅400円に迫る 半導体関連に売り(9:31)
・NATTY(M)の初値3930円 公開価格を20%上回る(9:39)
・日経平均、下げ幅400円超 海外勢が株価指数先物に売り(9:48)
・ルネサスが急反落 独同業が見通し下げ 「需要回復時期に遅れ」(9:52)
・塩野義が反落 「ゾフルーザ、未使用者にも耐性ウイルス」(10:07)
・東証10時 軟調 年度末接近で買い手不足(10:12)
・日本ホスピスの初値1466円 公開価格を47%上回る(10:40)
・神戸物産が上場来高値 2月の売上高総利益「予想以上に増加」(11:19)
・河合楽が急落 中国販売を懸念 来期は営業減益見通し(11:20)
・群馬銀が大幅安 一部の債務者区分引き下げで下方修正(11:27)

0 件のコメント:

コメントを投稿