2019年3月2日土曜日

週末

<土曜日>
◇19:40  今思い出した。昨日、将棋界の一年で最も長い日だった。つまり、A級順位戦最終戦。昨晩観ていいたが、去年と違い、意外とあっさりした将棋が多く、深浦九段は早々と投了し降級が決まり、豊島八段も、早々と優勢を築き、勝勢になっていたので、途中で寝てしまった。今朝確認したら、結果は、予想通り、豊島八段が勝ち、名人初挑戦が決まった。何か盛り上がりのない最終戦だった。5日がC級1組最終戦。杉本八段(先日規定により八段に昇段)と藤井聡太七段の勝級がかかった戦いがある。源太さんオポおイントの日だ。源太さんは、この日の午後から流れが良くなると言っているが?将棋は、昼間は大きな動きはないので、じっくり場を見ていられるだろうか?
◇2:00 昼の散歩から帰ってきて、マスクをしている分、花粉症はひどくはないが、じわじわ鼻水が出てくる。出がけに洗濯物を干してきたが、取り込む時どう取り込もう。洗濯物をまた洗う訳にはいかないし・・・
◇10:00 今朝、布団の中でグダグダして、起きたのが9時、すぐマスクをする。昨日、歯医者で、花粉が飛び始めると奥歯が痛くなると訴えると。それもあるかもしれないという。それもあり、来週水曜日に、経過観察を兼ねて歯のメンテナスで歯医者に行くことになった。歯医者も原因が花粉だと踏んでいるようだ。花粉症を起こす器官が歯茎に近いということらしい。 ということで、まだ朝なので、花粉症の症状が出ていないが、出てくることを経過してマスクをしている。
 さあ、風呂が沸いたので、風呂に入ろう。アッ、当然、書き込みはおさぼりです
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月1日(金)           昨年来の 最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   21,602.69  △217.53  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,615.72  △8.06   1,911.31(18/1/23)   1,408.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.36   1株利益 1,747円
 ☆ダウ      26,026.32  △110.32    ☆S&P  2,803.69 △19.20
 ☆NASDAQ  7,595.353  △62.821    ☆WTI  55.80 -1.42
 ☆CME日経225先物  21,755円(円建て)   ☆大証夜間 21,740円

◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反発、広告大手WPP買われる
 ★欧州株式市場=続伸、決算を材料視

 ★米国株、ダウ4日ぶり反発 米中協議への期待が買い後押し
◇日経速報
 ★東証大引け 反発 2カ月半ぶり高値 円安と中国指標を好感
 ★米国株、ダウ4日ぶり反発 110ドル高 米中交渉の合意期待で
======================================================================
◇インターネットより 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報

<3日(日)>
 ☆
 ☆東京マラソンがスタート 一般ランナー抽選倍率12倍 (9:25)
 ☆トランプ氏「強すぎるドル求めず」 FRBを再び批判 (6:08)
 ☆物言う株主 日本株の買い増し最多 18年は66社、増配など要求 (2:00)
 ☆指かざすだけで決済 日立と東芝、2020年実用化へ 生体認証とPOS端末を連携 (1:30)
 ☆世界貿易3%増止まり 昨年、成長率下回る 欧州・アジア失速、「スロートレード」再燃も (1:36)
 ★アップル、沈黙の5G戦略 中韓勢に出遅れ (0:00)
<2日(土)>
 ☆中国、カナダに反発 ファーウェイ副会長審理許可で (19:00)
 ☆米、新宇宙船打ち上げ 民間主導で有人「復活」へ一歩 (18:32)
 ☆国内初のロケット海上発射、千葉工大とスタートアップ (18:19)
 ☆中国、成長目標下げへ 全人代、5日に開幕 大規模な景気対策 貿易摩擦にらみ外資保護新法 (17:13)
 ☆JT、1480億円の賠償命令 カナダの健康訴訟で (16:50)
 ☆RCEP、19年妥結へ再始動 米中「休戦」が後押しも (16:12)
<1日(金)夜~2日(土)朝>
 ☆小売り・外食大手、キャッシュレス決済に本腰 (2:00)
 ☆増税時のキャッシュレス還元策、値引きも優遇対象に (1:31)

 ☆米消費者態度指数、2月は2.6ポイント上昇 確報値 (3:38)
 ☆2月の米ISM製造業景況感、2年3カ月ぶり低水準 (3:34)
 ☆ファーウェイ副会長の米引き渡し、カナダが審理入り決定 (5:52)
 ☆1月のユーロ圏失業率、横ばいの7.8% (20:31)
 ☆2月のユーロ圏消費者物価、1.5%上昇 (20:30)
 ☆2月の百貨店売上高、大手3社が増加 免税売上高が復調 (23:38)
 ☆2月の百貨店売上高4%増、訪日客回復は本物? (19:30)
 ☆2月の百貨店売上高、大手3社が増加 免税売上高が復調 (23:38)
 ☆古河電、電力向けを黒字化 21年3月 (20:30)
 ☆エーザイ、19年3月期のROE10%に 計画2年前倒し (20:30)
 ☆清涼飲料メーカー、利益頭打ち 大手4社の採算悪化 (20:30)
 ☆伊藤園、5~1月営業益1%増 国内清涼飲料は苦戦 (20:30)
 ☆稲葉製作所、純利益2.8倍に上方修正 19年7月 (20:30)
 ☆内田洋行の純利益2.3倍 8~1月 (20:30)
 ☆巴工業、純利益55%増 11~1月 (20:30)

0 件のコメント:

コメントを投稿