今日は権利落ち日、配当落ちは180円ほどと見られている。 昨日、日経平均は戻しきれなかったが、TOPIXは完全に下落分を取り戻した。結局行ってこいの元の状態と見ていいだろう。今日配当落ちを埋められるかどうかがカギだが、依然、懸念は残る。
さて、昨日のラジオで、源太さん、この間の米逆イールドについて、『何故、長期金利が下がったのかは、大量に債権を買ったからでしょう(債権が高くなれば金利は下がる)。4月になると地銀が、新規資金を使い、国内では投資できず、持っている資金を海外債券に投資する。かなりの額になるので、海外投資家が、先回りして債権を買ったために、長期金利が急低下した。3カ月物の短期金利は、FFR(日本の公定歩合に当たるもの)とほぼ同じ水準でそれよりちょっと高いくらいで、今までFRBが利上げしてきたため、急激に下がった長期金利と逆転してしまった。』と言うことで、昨日昼に書いた、地銀を食い物には、このことを言っていたようだ。なるほどと思った。これが真相なら、景気云々は関係ない。ところが、これにより、市場の警戒を引き起こし、ひいては、資金の動きを止めることになり、これが引き金で景気後退へと向かうことが過去にあったわけで、この先の行方を慎重に見ないといけない。
そして、その源太さんの今朝の講義
「NYの堅調さに、アンジェスなど個別材料が出て、実質新営業入りは比較的活況になりそう。多くの企業の株価意識が強まって来ているのは、一つはIRという物の考え方が少し変わって来た事によると思うのですが、多くの企業がリリース増やして来ています。その中で、良し悪しが選択されますが、実際には響かなくても好材料を見逃すケースも多くなっています。以下略」
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月26日(火) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,428.39 △451.28 24,448.07(18/10/2) 18,948.58(18/12/26)
☆TOPIX 1,617.94 △40.53 1,911.31(18/1/23) 1,408.89(18/12/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.55 1株利益 1,707円
☆ダウ 25,657.73 △140.90 ☆S&P 2,818.46 △20.10
☆NASDAQ 7,691.522 △53.981 ☆WTI 59.94 +1.12
☆CME日経225先物 21,270円(円建て) ☆大証夜間 21,290円
◇市場概況 ロイター
★日経平均株価は450円高、前日大幅安の反動 配当再投資の観測も支え
★ロンドン株式市場=反発、輸出銘柄と石油株買われる
★欧州株式市場=反発、ヘルスケア株買われる
★米株上昇、国債利回り安定で金融株持ち直す
◇日経速報
★東証大引け 大幅反発 配当再投資を意識 売買代金3カ月ぶり高水準
★米国株、ダウ続伸で140ドル高 一時280ドル近く上昇も伸び悩む
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆世界景気「悪化」25%、中国に懸念9割(社長100人アンケート) (2:00)
☆JCBなど加盟店手数料上げへ ポイント還元終了後 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆3月の米消費者信頼感指数 7.3ポイントの大幅低下 (1:41)
☆2月の米住宅着工 8.7%減 2カ月ぶり減少 (23:49)
☆米住宅価格指数、1月は0.6%上昇 (3:13)
☆米下院、大統領の拒否権覆せず 「壁」非常事態が継続 (5:17)
☆アップル製品の一部輸入停止を勧告 米ITC裁判官 (5:42)
☆737MAX、エンジン不具合で緊急着陸 格納庫へ移送中 (6:37)
☆EU、ファーウェイ製品の一律排除見送り 5Gで勧告 加盟国に対応委ねる 監視は強化 (16:38)
☆5G基地局争い、米中の新興勢が台風の目に (6:30)
☆アンジェス、遺伝子治療薬に承認 足の血管再生 (19:11)
☆トヨタ、光センサーで土壌分析 農地改良を提案 (19:47)
☆貨物けん引車 自動走行 ANA、佐賀空港で初テスト (20:06)
貨物けん引車両自動走行 豊田織機が佐賀で実験 (19:44)
☆さまよう廃プラ 輸出阻まれた日米欧、自国処理限界に (6:30)
☆VRやARで旅を疑似体験 日航がコンテンツ開発 (20:39)
☆神明HD、ワタミとの資本提携解消 一部株式売却へ (20:44)
☆電機や機械が下げ渋り、景気敏感株が二極化 在庫調整の進展に期待 (20:30)
☆(観測)オービックが25年連続最高益、今期営業 16%増の375億円
自前主義にこだわり業績拡大 (2:00)
☆三洋化成の今期最終、一転して減益に マレーシア工場を減損 (20:30)
☆中部電、今期45円に増配 配当性向30%以上へ (20:30)
☆いなげやが18年ぶり最終赤字、今期 競争激化で (20:39)
◇ロイター
☆BRIEF-2月の米住宅着工許可件数は1,296,000件(予想:1,300,000件)=商務省 (21:;33)
☆-1月の米20都市圏住宅価格指数、前年比+3.6%(予想:+4.0%)=S&P/ケース・シラー (22:03)
☆米住宅着工、2月8.7%減 一戸建て住宅1年9カ月ぶり低水準 (2:18)
☆英首相、27日退陣計画表明か EU離脱協定案の支持目指し (6:24)
☆移送中の737MAX、エンジン不具合で緊急着陸 (8:09)
◇日刊工業新聞
☆パナソニック、日東工業と協業 配電盤の一部を生産委託 (5:00)
☆東京メトロ、設備投資4900億円 五輪対応で安全対策前倒し (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=底堅い、外部環境は平穏 配当落ち分埋めるか
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、基準値ベースでトヨタ・ソニーなどやや売り優勢
★(Tr)東京市場=堅調か 欧米株の上昇や円安進行を好感
◇為替
昨日15時 1$=110.14円、1€=124.53円
今朝 7時 1$=110.60円、1€=124.65円 8時 1$=110.53円、1€=124.62円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,265円
8:45 大証日経平均先物 21,290円
寄り付き 日経平均 21,353.61円 74.78円安 TOPIX 1,606.78 -11.16
日経平均先物 21,330円
JPX400 14,296.55 -89.08 東証2部指数 6,795.43 -21.47
日経JQ平均 3,427.73 -19.57 マザーズ指数 946.93 +6.17
9:15 日経平均 21258.75円 169.64円安 TOPIX 1600.78 -17.16
日経平均先物 21,250円
出来高 2億2709万株 売買代金 3,830億円
値上り銘柄 556 値下がり銘柄 1,486 変わらず 82
10:00 日経平均 21,306.89円 121.50円安 TOPIX 1,602.20 -15.74
日経平均先物 21,300円
出来高 3億9521万株 売買代金 6,948億円
値上り銘柄 575 値下がり銘柄 1,505 変わらず 44
◇(MP)アンジェス、任天堂に続き売買代金2位、継続企業の注記を削除と遺伝子治療薬の承認
◇(MP)新バイオ、4.4%の上昇、抗がん剤の一部変更承認
11:00 日経平均 21,303.95円 124.44円安 TOPIX 1,602.25 -15.69
日経平均先物 21,円
JPX400 14,254.89 -130.74 東証2部指数 6,815.54 -1.36
日経JQ平均 3,437.84 -9.46 マザーズ指数 964.29 +23.53
◇(MP)中国、工業利益、14%減
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR26日 全面高 キヤノンや武田が上昇、三井住友FGも高い(5:31)
・今日の株式 反落も底堅い 米株高支え、配当権利落ちが下押し(8:10)
・SGX日経平均先物寄り付き、100円高の2万1265円(8:30)◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR26日 全面高 キヤノンや武田が上昇、三井住友FGも高い(5:31)
・今日の株式 反落も底堅い 米株高支え、配当権利落ちが下押し(8:10)
・日経平均先物、140円高で始まる 米株高を好感(8:52)
・ジャムコが安い 航空内装品不正4608件、無資格検査など(9:01)
・日清粉Gが安い トオカツフーズを完全子会社化(9:02)
・オービックが基準値比で高い 「25年連続で最高益」(9:02)
・日本郵政が高い 日本郵便、配送にEV導入(9:04)
・ソニーが小高い テレビ、スマホなど3事業を統合(9:05)
・ワタミが小じっかり 神明HDと資本提携解消(9:05)
・日経平均、反落で始まる 下げ幅100円超、配当権利落ちが下押し(9:10)
・東証寄り付き 反落 戻り待ちの売りも重荷、米株高と円安は支え(9:26)
・アンジェス(m)が20%高 遺伝子治療薬が限定承認(10:04)
・三井住友FGなど金融が軟調 FRB理事候補の利下げ要求に警戒(10:07)
・東証10時 軟調 ファストリやトヨタなど主力株に売り(10:14)
・アルコニクスが反落 今期、一転減益予想を嫌気(10:29)
・日電産が続伸 モルガンMUFG、投資判断最上位に(10:40)
・シンバイオ(JQ)が大幅高 抗がん剤の用途拡大に期待(10:40)
・アステラスが続伸 関節リウマチ治療薬、製造販売の承認取得(10:54)
・博展が堅調 動画制作クラウドサービスに期待(11:21)
0 件のコメント:
コメントを投稿