2019年3月8日金曜日

3月8日(金)午前 SQ日

◇ 久々に早く起きた。外は快晴。気分がいいが頭はまだぼやけている。
 昨日景気動向指数が発表され、基調判断が引き下げられた。政府は一時的なもので景気は良いと言い張る。まあ、仕方ないのだが、国民の景気実感は悪く、そんな中消費税を強引に推し進めようとし、その対策はぐちゃぐちゃで、ポイント還元など、小企業・個人商店などへの対応を強要、費用が掛かるのと面倒なので対応が間に合わない状況で、消費税増税などできないと思われる。言いたいことは山ほどあるが、忙しい早朝、この辺にしておこう
 イギリスのブリグジット。入ってきている情報によると、陰でいろいろ動いていて、ひょっとすると、今月中に決まるのではないかとささやかれている。日本で報道されている内容が全く違うとイギリス出張した人や滞在員などがラジオで話している。強硬派の反対理由が違い、残留派が勢いを増し、国民投票のやり直しが見えてきたこともあり、強硬派がEUと反対個所について法解釈の変更を話し合っており、それでブリグジットをすると折れてきているという。日本のメディアは表向きなことを人づてに聞いたことを書いているという。何が本当やら・・・
 日米貿易協議に関して、物品云々と安倍総理は言うが、アメリカで物品の「ぶ」も言われていないという。ごまかしごまかしの安倍政権。忙しいので、これについては、また。
 さて、今日はSQ。米株は4日連続安、日経先物も下がっている。今日のSQ、専門家は、21500の攻防と言うが?
 そうだ、今日は、藤井聡太七段、竜王戦。中二日で大きな勝負になっている。学校の方は学年末、テストや課題など大丈夫なのだろうか・・・棋譜速報をしたいのですが?
◇8:30 今思い出した。岡崎さんが水曜日、経産省が、アニマルスピリッツ指数と言うのを出していて、その中に景気は減速している(山をつけた)可能性が高いとはっきり書いているという。この指数が最も景気の動向を正確に示している。過去に、この指数によって山を付けたとされた後、100%景気後退局面を迎えたと岡崎さんは言う。この指数のこと上に伝えていないのではないか?あるいは無視しているのか、いずれにしても、経産省が、はっきり景気減速を表明していると岡崎さんは指摘していた。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月7日(木)           昨年来の 最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   21,456.01  ▲140.80  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,601.66  ▲13.59   1,911.31(18/1/23)   1,408.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.45   1株利益 1,723円
 ☆ダウ      25,473.23  ▲200.23    ☆S&P  2,748.93 ▲22.52
 ☆NASDAQ  7,421.464  ▲84.456    ☆WTI  56.66 +0.44
 ☆CME日経225先物  21,275円(円建て)   ☆大証夜間 21,080円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は3日続落、値がさハイテク株安が日経平均押し下げる
 ★ロンドン株式市場=反落、配当落ち銘柄や銀行株売られる
 ★欧州株式市場=下落、ECB利上げ先延ばしで銀行株売られる

 ★欧州市場サマリー(7日)
 ★米国株式市場は4日続落、ECBの利上げ先延ばしや低利融資公表受け
 ◇日経速報
 ★東証大引け 続落、2万1500円割れ ルネサスなど半導体に売り
 ★米国株、4日続落 ダウ200ドル安で3週ぶり安値、金融・景気敏感株に売り
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆リース取引を資産計上 会計基準変更、国際標準へ 【イブニングスクープ】 (18:00)

 ☆世界半導体30カ月ぶり減 データ「特需」失速 (1:30)
 ☆米労働生産性1.9%上昇、10~12月改定値 (3:31)

 ☆米失業保険の新規申請、2週ぶり減少 (3;01)
 ☆1月の米消費者信用残高、5.1%増 (6:29)
 ☆2月の米人員削減計画、前月比45%増 再編・倒産相次ぐ (3:29)
 ☆欧州中銀、新資金供給策を導入 年内利上げ断念 (18:07)
 ☆自動運転開発、米グーグル系が圧倒 人の介入も半減 (22:00)
 ☆ファーウェイ、米政府と対決姿勢 製品排除の波及けん制 (18:37)
 ☆中国外貨準備、4カ月連続増加 2月末 (18:17)
 ☆1月の景気動向指数、3カ月連続低下 基調判断下げ (19:10)
 ☆茂木経財相、景気認識「総合的に判断」 官房長官は「変わらず」と強調 (20:25)
 ☆賃金統計不正、8日にも検証報告 厚労省は職員処分検討 (1:31)

 ☆ソフトバンクグループ、中南米特化の投資ファンド設立 5600億円 (22:09)
 ☆ソフトバンクのセキュリティ連合にAT&Tが参加 (18:13)
 ☆KDDIのファンド、CAMPFIREに出資 (18:04)
 ☆JR西系、訪日旅行スタートアップに2億円出資 (20:07)
 ☆積水ハウス、純利益3%減 19年3月期 鴻池組を子会社化 (20:30)
 ☆世紀東急工業が下方修正 19年3月期、独禁法違反で特損 (20:30)
 ☆大ガスの20年3月期、純利益80%増 LNG下落で (20:30)
 ☆川崎汽船の19年3月期、最終赤字1000億円に下方修正 市況想定甘く、解約費用膨らむ (20:30)
 ☆アイカ、人造石70億円に上方修正、21年3月期売上高 茨城に新ライン、海外も視野 (20:03)

 ☆今村証券、初の減配 今期12.5円に (18:56)
 ☆ソフトバンクG、中間持ち株から配当2兆円、通信子会社上場で (20:30)

◇ロイター
 ☆ECB、年内の利上げ断念 銀行向け低利融資を新たに導入 (22:35)
 ☆ ECB理事会、ドラギ総裁の踏み込んだ提案にハト派も驚き=関係筋 (4:55)
◇日刊工業新聞
 ☆中国の景気減速鮮明に 半導体装置・電子部品に余波 (5:00)
 ☆ パナソニック、自動運転サービスに照準 送迎・移動店舗など想定(5:00)

 ☆アルミ・CFRTP接合、超音波溶着で強度35MPa 中西金属 (5:00)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=続落、世界景気への減速懸念 米株安も嫌気
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、新興株はミクシィが売り優勢
 ★(Tr)東京市場=軟調か ECBのハト派姿勢は米国株の売り材料に
◇為替
  昨日  15時 1$=111.70円、1€=126.29円
  今朝7時10分 1$=111.54円、1€=124.85円  8時 1$=111.61円、1€=124.91円
◇今朝の発表
 ☆(N)実質賃金、1月は1.1%増 基本給の増加続く 毎月勤労統計 (8:35)

  (R)1月の実質賃金、3カ月連続の増加=毎月勤労統計
     現金給与総額1.2%増、自異質賃金、1.1%増
 ☆(N)1月の実質消費支出、前年比2.0%増 市場予想0.4%減 (8:36)
 ☆(N)1月の世帯消費動向指数、前年比1.0%増 (8:36)
 ☆(N)18年10~12月期のGDP改定値、年率1.9%増に上方修正 速報は1.4%増 (8:59)

 ☆(N)1月の経常収支、6004億円の黒字 55カ月連続黒字 (8:55)
 ☆(N)2月の銀行貸出残高、前年比2.4%増 都銀は1.5%増 (8:56)
 ☆対外・対内証券売買契約状況(月間)

======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,100円
8:45  大証日経平均先物  21,110円 限月が変わっている(配当差 約180円)

寄り付き 日経平均 21,339.17円 116.84円安  TOPIX 1,588.15 -9.27
      日経平均先物 21,120円
      JPX400  14,119.96 -109.87   東証2部指数 6,775.24 -45.69
      日経JQ平均  3,430.75 -20.76  マザーズ指数 917.94 -10.82

日経平均SQ推計値 21,348.40円 
   (12月 21,618.88円、 2月 20,481.02円)

9:15  日経平均 21,241.30円 214.71円安  TOPIX 1,585.31 -12.11
      日経平均先物 21,050円
      出来高 5億6792万株  売買代金 1兆416億円
      値上り銘柄 86  値下がり銘柄 2,003  変わらず 44

10:00 日経平均 21,173.95円 282.06円安  TOPIX 1,582.52 -14.90
      日経平均先物 20,970円
      出来高 7億5335万株  売買代金 1兆3324億円
      値上り銘柄 105  値下がり銘柄 1,991  変わらず 37
      9時15分から10時までの売買代金2,908億、通常よりかなり少ない

>目がかゆくなってきた」。かなり花粉が飛んでいるようだ
◇(MP)日経平均下げ幅拡大300円を超える下げ

11:00 日経平均 21,144.09円 311.92円安  TOPIX 1,582.33 -15.09
      日経平均先物 20,940円
      JPX400  14,072.70 -157.13   東証2部指数 6,728.23 -92.70
      日経JQ平均  3,406.27 -45.24  マザーズ指数 898.79 -29.27

◇(MP)オリエンタルランド、上場来高値更新

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR7日、全面安 野村やソニーが安い(6:16)
・今日の株式 続落 米株安で心理悪化 25日移動平均うかがう(7:49)

・SGX日経平均先物寄り付き、135円安の2万1100円(8:30)
・10~12月期の名目GDP改定値、年率1.6%増 速報は1.1%増(8:50)
・10~12月期の実質個人消費、前期比0.4%増 速報は0.6%増(8:50)
・10~12月期の実質住宅投資、前期比1.1%増 速報は1.1%増(8:50)
・10~12月期の実質設備投資、前期比2.7%増 速報は2.4%増(8:51)
・日経平均先物、続落で始まる 欧州景気の不透明感で(8:53)
・川崎汽が売り気配 今期1000億円の最終赤字に下方修正(9:01)
・オリックスが安い 「リース取引、資産計上へ」(9:02)
・積ハウスが小幅高 前期純利益3%減 賃貸苦戦(9:02)
・新日鉄住金が下落 「米鉄鋼追加関税、日本製品の除外4割」(9:02)
・大ガスが小動き 来期経営計画を発表 純利益80%増も(9:03)
・日経平均、続落して始まる 米株安を嫌気 下げ幅100円超(9:04)
・ソフトバンクGが安い 政府、親子上場に統治指針検討(9:05)
・Eストアー(JQ)が反発 自社株買いを好感(9:07)
・東証寄り付き 続落 下げ幅200円超 世界景気の減速懸念(9:23)
・千葉銀など地銀株が安い 収益環境を懸念 利益確定売り(9:43)
・川崎汽が急落 今期赤字幅拡大 アナリストも「想定外」(9:48)
・ユークス(JQ)が続落 前期最終益を下方修正、ゲーム完成遅れで(9:54)
・東証10時 下げ幅拡大 円高嫌気 海外勢の売り続く(10:22)
・日経平均、下げ幅300円超 上海株安を嫌気(10:37)
・積ハウスが高い 今期純利益8%増予想 「増税前の駆け込み需要か」(10:44)
・鳥貴族が続落 2月の既存店売上高5%減(10:51)
・OLCが上場来高値 春休みで入園者増加に期待(10:57)
・窪田製薬HD(M)、一時20%高 NASAとの共同事業に期待感(11:02)

0 件のコメント:

コメントを投稿