2019年3月8日金曜日

3月8日(金)午後

 藤井聡太七段の竜王戦ランキング2回戦の棋譜速報をしています
 ⇒ https://omedetaiko.blogspot.com/p/blog-page_63.html
なんとなく忙しい
昼休み中、先物が一瞬急落して400円超安を付け、少し戻している
======================================================================
◆前場終値  ⇒  https://omedetaiko2.blogspot.com/2019/03/38.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日経平均SQ推計値 21,348.40円
★(N)東証前引け 313円安 景気後退懸念 決算対策売りで全面安
★(R)前場の日経平均は大幅続落、世界景気の減速懸念で
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆9日(土)
  ・2月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
  ・2月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
 ☆11日(月)
  ・2月のマネーストック(8:50)、3月のQUICK月次調査<株式>(11:00)
  ・18年10~12月期のトルコ国内総生産(GDP、16:00)
  ・1月の米小売売上高(21:30)、12月の米企業在庫(23:00)、米3年物国債入札
 ☆12日(火)
  ・閣議、1~3月期法人企業景気予測調査(8:50)、5年物国債の入札(10:30)、財務省政策評価懇談会(10:30)、1月の特定サービス産業動態統計速報(13:30)
  ・2月の米消費者物価指数(CPI)(21:30)、米10年物国債入札(銘柄統合)
 ☆13日(水)
  ・2月の企業物価指数(8:50)、1月の機械受注統計(8:50)、1月の第3次産業活動指数(13:30)、
・地銀協会長の記者会見(14:00)、2月の投信概況(15:00)
  ・1月のユーロ圏鉱工業生産(19:00)、2月の米卸売物価指数(PPI)(21:30)、1月の米耐久財受注額(21:30)、1月の米建設支出(23:00)、米30年物国債入札(銘柄統合)
 ☆14日(木)
  ・日銀金融政策決定会合(15日まで)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、
  ・1~2月の中国工業生産高(11:00)、1~2月の中国小売売上高(11:00)、1~2月の中国固定資産投資(11:00)、1~2月の中国不動産開発投資(11:00)
  ・2月の米輸出入物価指数(21:30)、1月の米新築住宅販売件数(23:00)
 ☆15日(金)
  ・閣議、日銀金融政策決定会合の結果公表、日銀の黒田東彦総裁が記者会見(15:30)、日銀の黒田東彦総裁がB20東京サミットであいさつ(17:55)、3月のQUICK短観(8:30)
  ・2月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)
  ・3月のニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)、2月の米鉱工業生産指数・設備稼働率(22:15)、3月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、速報値)(23:00)、1月の対米証券投資(16日05:00)
       (注)時間は日本時間      〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 
日経平均 21,079.39円 376.62円安  TOPIX 1,576.93 -24.73
      日経平均先物 20,890円
      JPX400  14,022.48 -207.35   東証2部指数 6,737.23 -83.70
      日経JQ平均  3,407.11 -44.40  マザーズ指数 898.65 -30.11

◇(MP)全面安、これだけの下げている銘柄数は今年最大、今日は12月のあの下げ以来の下げと言っていいでしょうと鈴木キャスター

12:45 日経平均 21,058.10円 397.91円安  TOPIX 1,575.74 -25.92
      日経平均先物 20,860円
      出来高 10億6764万株  売買代金 1兆8742億円
      値上り銘柄 112  値下がり銘柄 1,995  変わらず 26

      下げがやっぱり来たかという感じ

◇(MP)日経平均、一時400円を超える下げになった

13:00 日経平均 21,041.86円 414.15円安  TOPIX 1,574.89 -26.77
      日経平均先物 20,850円
      JPX400  14,004.33 -225.50   東証2部指数 6,733.03 -87.90
      日経JQ平均  3,402.13 -49.38  マザーズ指数 6,733.03 -87.90

◇(MP)堀川さん:今日の下げは、パイオニアが日経平均、225銘柄から外れることで、仮に村田製作所が入ったとすると、2ケタ銘柄から5ケタ銘柄になるので、ファンド等は決められた資金の中で、すべての銘柄を買っているので、新銘柄を買う枠を開けなければならず、その売りが出ているのではないか・・・


14:00 日経平均 21,025.92円 430.09円安  TOPIX 1,572.84 -28.82
      日経平均先物 20,820円
      JPX400  13,985.75 -244.08   東証2部指数 6,725.47 -95.46
      日経JQ平均  3,402.76 -48.75  マザーズ指数 898.15 -30.61


◇(MP)景気ウオッチャー調査、現状判断指数は47.5で、前月比1.9ポイント改善。先行き判断指数は48.9で0.5ポイント低下した。内閣府は基調判断を「緩やかな回復基調が続いているものの、一服感がみられる」から「緩やかな回復基調が続いている」に変更した。

 14:30 日経平均 21,016.40円 439.61円安  TOPIX 1,572.00 -29.66
      日経平均先物 20,820円

日経平均、1分足

======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・不二越が安い SMBC日興、目標下げ「会社計画は楽観的」(12:32)
・あおぞら銀安い UBSが判断下げ「減配の可能性」(12:37)

・東証後場寄り 下げ幅400円超 中国の輸出大幅減を嫌気(13:04)
・ハーモニック5%安 欧州懸念で、ドイツ向け2割強(13:10)
・日経平均、2万1000円下回る 3週ぶり 中国景気に警戒感(13:34)
・東証14時 安値圏で小動き 米雇用統計前で売買見送り(14:17)
・任天堂が続落 一時売り出し価格割れ(14:26)
・キリンHDが逆行高 前日の事業戦略説明会を好感(14:40)

0 件のコメント:

コメントを投稿