投資に関する個人的なメモのつもりで書いてるブログです。情報に関しては、極力出所を記しますが、打ち間違いなどもあり、その内容が絶対に確実かどうかまでは責任が持てません。そのつもりで読んでください。あくまでも投資は個人の責任でお願いします。
2016年7月2日土曜日
週末 7月第1週
======================================================================
◆今週の株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月1日(金) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 15,682.48 △106.56 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,254.44 △8.62 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.08 一株利益 1198円
☆ダウ 17,949.37 △19.38 ☆S&P 2,102.95 △4.09
☆NASDAQ 4,862.567 △19.895 ☆WTI 48.99 +0.66
☆CME日経225先物 15,630円(ドル建て) 15,560円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=4日続伸、週間で4年半ぶりの大幅上昇
★欧州株式市場=4日続伸、ECBの対策期待で買われる
★欧州市場サマリー(1日)
★米国株は4日続伸、好調な米製造業統計が買い材料
======================================================================
◇日経平均
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<3日(日)>
☆(一面)テロ 日本人7人死亡 バングラ飲食店襲撃 伊9人含め20人犠牲
JICA事業従事 1法人救出 官房長官「痛恨の極み」 外装「安保理で非難声明を」
2面:最悪結果 政府衝撃 危機管理にかだい残す 選挙中l、菅氏は新潟で遊説
3面:外国人 テロの標的 バングラ、銃撃戦の末鎮圧
「神は偉大なり」と銃乱射 交渉難航、10時間後の突入 20人殺害、発表は翌日午後
3面:企業進出機運に影も 世界的法制拠点 インフラでも注目
5面:「イスラム国」系 関与主張 支配地外、勢力誇示か イラク・シリアで劣勢
☆(一面)トヨタ、家庭用ロボを量産 高齢者の性格補助
☆英離脱の影響 WTO条件 再協議も 加盟国、関税・輸入枠見直し 日本、医薬・航空を懸念
☆日米欧 長期金利、世界で低下鮮明 市場、追加緩和に期待
☆党首争い 英保守党メイ氏が先行、旧離脱派は支持分散
☆出光、創業家説得に壁 昭シェルとの合併計画
公取委が審査中▶詳細を協議できず 子会社化選べば▶「対等」の約束ほご
☆産業天気図7~9月「薄日は」11業種 円高で化学が悪化
☆セブン&アイの3~5月営業益横ばい820億円、円高で収益目減り
<2日(土)>
☆(一面)税逃れ 悪質な国に基準 OECD 非協力なら制裁も 国際ルール 来年、100か国・地域に
☆(一面)三菱UFJ・三井住友 振り込み決済 24時間OK まず自行内で
☆(一面)関電・岩谷産業 ガス小売りで提携 セット割、全国も視野
☆(一面)米長期金利 最低の1.37%
☆三菱自と日産、2か月半ぶり 「経」販売 静かに再開 4車種 顧客獲得へ値引き
☆企業・家計 覆う不安 英離脱や円高 業績・消費に影 設備投資と雇用が支え
☆英離脱交渉 年内難しく 首相争い 有力2氏が言及 メイ氏、優位な戦い
☆TTPに漂う暗雲 「最高賞、絶対応じず」 日本政府、米の動きを注視
☆法人税収15年度6年ぶり減、企業収益に陰り
☆米ステラ「自動運転」死亡事故 強い光で検知できず? 例外的状況、対応技術に課題
☆独BMWとインテル 自動運転で提携、人の操作、5年で全廃めざす
☆ファミマ、FC契約見直し、店の稼ぐ力を強化、こうねつ冷排気損失 本部の負担増、首位のセブン追う
☆国内新車販売1~6月4.8%減、燃費不正、軽が苦戦
☆三菱商事など、インドネシアでLNG増産、資源へ逆張り投資
☆新電力へのデータ通知遅れ、東電系、2万1000件
☆東芝、原子炉更認証更新、米で取り下げ、新設見込めず
☆運営権 民営化スタート 仙台空港に100億円投資、東急連合、5年で、LCC用設備や商業エリア整備
☆NEC、レボノとのパソコン合弁、出資非率下げ
☆パナソニック、大G田冷凍機 中国と合弁、流通業開拓
☆jr九州、10月上場へ、鉄道、m黒字化へ執念
☆日立造船、大型込償却発電所、英で受注、数百億円規模
☆ポルシェがEV日本で発売、20年以降
☆デンソー、車載ソフト社、NTTデータ子会社に出資
☆三和HD、仏お産業用ドア企業買収
☆日立国司電気、トルコで放送中継車メーカー買収
☆小型リフォーム、定額で、節約志向で料金明瞭に
住友不>1畳2万円、ミサワホーム>1平方メートル7万円
☆大手百貨店5社6月減収、衣料品・高額日が不調
☆夏休み旅行人数0.7%減、今年2年ぶりマイナス、くまもとj維新で国内不振
☆華為、日本で格安スマホ、1万円で年内にも発売
☆ミズンノ、パラリンピックにらみ、スポーツ用義足参入
☆マクドナルド、牛肉パティ2.5倍、創業45周年記念商品
☆富士通ゼ、今期、資金回収12日間短縮、70日に 北米事業へ投資
☆東レ、4~6月営業最高益5%増の390億円、原材料安で採算も改善
☆不二越、12~5月営業益3割減、ベライング販売が不振
☆ユニーHD、3~5月114億円の最終黒字、統合、死後の決算
☆イオンモール、3~5月経常11%増益、新店好調で最高益
☆良品計画、3~6月生活雑貨が好調、2年連続最高益
☆宝印刷、前期最終87%増最高益10億円、ちょ宇宙通知の需要増
☆あみやき亭、4~6月純利益3%減、人件費増加が主に
☆フイルコン、12~5月純利益21%増
☆モリト、12~5月最終31%減益、円高で為替差損
☆第一興商、ブラジル国債で33億円の評価損
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<3日(日)>
☆
☆
★コラム:英国のEU残留派、「敗者」にあらず
★バングラ事件、邦人7人含む20人死亡 安倍首相「痛恨の極み」 (0:45)
<2日(土)>
☆(R)米自動車販売、前年同月比2.5%増 トヨタ・GM・VWが低調 (13:11)
☆(R)米ISM製造業景気指数、6月は予想上回る上昇 新規受注や生産堅調 (6:40)
☆(R)米成長率、今後数カ月2%強で推移の見通し=NY連銀ナウキャスト (3:47)
☆(F)米建設支出、5月は2カ月連続減 公共部門の減少響く (2:02)
☆(R)米企業、ブレグジットの影響はおおむね軽微と予想=ISM調査 (1:55)
☆(R)中銀、英EU離脱で市場不安定化なら介入の用意=ECB専務理事 (20:48)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿